SSブログ

「チェルノブイリの祈り ― 未来の物語」 [本と映像・音楽の話]

P1440683-20220627s.JPG

 1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故が起きました。そして4月26日は "International Chernobyl Disaster Remembrance Day"とされます。2007年のblogで1990年頃まで原子炉解体プロジェクトに従事していたことに触れましたが、その時にチェルノブイリ原発事故のニュースに接することになりました。インターネットのない時代でテレビ、新聞などでしか情報が得られず、当時のソビエト連邦の事故に関する情報統制の影響もあり、次第に明らかになる事故の状況に・・。チェルノブイリ(現在はウクライナ語に従い、「チョルノービリ」と表示される)関係の本を末尾のリストのように入手したのも当時の影響が残っているためでしょうか・・。
 ロシア軍のウクライナ侵攻の中でチョルノービリ原発もロシア軍に占拠されました。そして2022年3月31日、「ロシア軍、チョルノービリ原発から撤退=ウクライナ原発公社」(2022年4月1日、BBC NEWS JAPAN)が報じられました。ロシア軍のチョルノービリ原発の占拠状況がどのようなものであったか、「チョルノービリ原発の今 ロシア軍が占拠し“放射性物質“の拡散も…」(2022年6月23日、0テレNEWS)で伝えられていて「チョルノービリ原発の事故について知らない人間が占拠すると・・」とやりきれない気持ちになりました。

 「巨大原発事故に遭遇した人々の悲しみと衝撃とは何か.人々が黙していたことを描く珠玉のインタビュー」と内容紹介される スベトラーナ・アレクシエービッチ* (原著), 松本妙子 (訳)「チェルノブイリの祈り ― 未来の物語」(2011年、岩波書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました(* :2015年にノーベル文学賞受賞)。
(税込770円→税込110円)

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「実務解説 特許・意匠・商標」、「知的財産法 [第6版]」、「知的財産管理実務ハンドブック ― 創造から活用に至る知財管理の戦略的実践」 [本と映像・音楽の話]

P1340103-20210709s.jpg

 世界知的所有権機関(WIPO)設立条約」が発効した日にちなみ、4月26日は「世界知的財産の日」(World IP Day)として、2001年以降、イノベーションを促進する上での知的財産権の役割について、各国の人々の理解を深めるために様々な関連行事が行われているとのことです。そして「2023年の世界知的財産の日 (World IP Day) 「女性と知財 ― イノベーションと創造性を加速する力」として世界中の女性発明者・クリエイターや起業家の積極的で意欲的な姿勢や画期的な活動を称えます。」(WIPO)とされます。

 「学者,裁判官,特許庁関係者,弁護士,弁理士の執筆による知的財産法の最も標準的な実務解説書。平成24年4月1日に施行された「特許法等の一部を改正する法律」を踏まえ,重要で基礎的な問題を体系的に107の項目で設定し,一問一答形式で説明を加え、最新の情報を提供する。」と内容紹介される 牧野利秋 (編集)「実務解説 特許・意匠・商標」(2012年、青林書院)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、筑波大学のGSSMで学んでいた時代、知的所有権の講義も受けていたことを思い出し、入手しました(「「知的財産権」とは,知的な創作活動によって何かを創り出した人に対して付与される,「他人に無断で利用されない」といった権利であり,これには以下のようなものが含まれます。なお,同じものを意味する用語として,「知的所有権」「無体財産権」という用語が使われることもあります。(略)」(文化庁:知的財産権について))。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「やさしいバイオテクノロジー [カラー版] ー 遺伝子の基礎知識からiPS細胞の話題まで」、「やさしいバイオテクノロジー ー 血液型や遺伝子組換え食品の真実を知る」、「基礎からわかるナノテクノロジー ー ITからバイオテクノロジー、医療、環境、エネルギーまで」 [本と映像・音楽の話]

P1490432-20221225s.JPG

 「本書は、前著『やさしいバイオテクノロジー』の改訂版として、iPS細胞など最新の話題を盛り込み、フルカラーの図解を使って、バイオテクノロジーの基礎知識を楽しく、わかりやすく説明したものです。最先端科学の注目分野でありますが、基本用語を理解するだけで、多くの疑問が自然にわかってしまうことに驚かれると思います。」と内容紹介される 芦田嘉之 (著)「やさしいバイオテクノロジー [カラー版] ー 遺伝子の基礎知識からiPS細胞の話題まで」(2011年、SBクリエイティブ)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 実は「本書は、遺伝子などの基本用語を解説しつつ、バイオテクノロジーの最新技術と血液型や遺伝子組換え食品にまつわる真実を明らかにしていきます。遺伝子やDNAが見せる精緻な仕組みは、まさに生命38億年のドラマなのです。」と内容紹介される 芦田嘉之 (著)「やさしいバイオテクノロジー ー 血液型や遺伝子組換え食品の真実を知る」(2007年、ソフトバンククリエイティブ)も同店で入手していたのですが、「iPS細胞など最新の話題を盛り込み、フルカラーの図解を使って・・」で手頃な価格もあって・・
 「新聞やテレビでたびたび登場する「ナノテク」や「ナノテクノロジー」という言葉。しかしナノテクとは一体なにか、きちん理解している人は少ないのではないでしょうか。そこで本書では、ナノテクの基礎から身近な応用例、将来の可能性までやさしく解説します。」と内容紹介される 西山喜代司 (著)「基礎からわかるナノテクノロジー ー ITからバイオテクノロジー、医療、環境、エネルギーまで」(2007年、ソフトバンク クリエイティブ)も同店で入手しました。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「知っておきたい分子生物学」、「DNA鑑定 ー その能力と限界 ー」、「DNA鑑定 ― 科学の名による冤罪 [増補改訂版]」、「新・分子生物学入門 ― ここまでわかった遺伝子のはたらき」、「分子からみた生物進化 DNAが明かす生物の歴史」、「DNA鑑定 ー 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで」 [本と映像・音楽の話]

P1510380-20230225s.JPG

 4月25日は1953年4月25日にワトソンとクリックによってDNA二重らせん構造に関する論文が発表されたことから、「DNAの日」(DNA day)とされます。

 「DNAや遺伝子という言葉をよく見聞きします.分子生物学の基本となるこれらは,一体どのようなものなのでしょうか.本書は,分子生物学の基本について「これだけは知っておきたい」ことを精選し,術語や概念の相互関係を整理してゆく物語となっています.会話で問題を立てながら,分子生物学の成り立ち,現在,将来を紹介します.」と内容紹介される 野田亮 (著)「知っておきたい分子生物学」(2003年、岩波書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 「DNA鑑定はその識別力の高さから、近年社会的に大きな注目を集めている。本書は鑑定の二本柱である個人識別と親子鑑定について、第一人者が基礎から最新の状況までわかりやすく解説。鑑定技法だけでなく、結果解釈や倫理的問題に関してもくわしく触れ、鑑定の等身大の姿を示す。」と内容紹介される 勝又義直 (著)「DNA鑑定 ー その能力と限界 ー」(2005年、名古屋大学出版会)はBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。「DNA鑑定はどこまでが信頼でき、どこからが疑わしくなるのか。本書は鑑定の二本柱である個人識別と親子鑑定の現状について、生物学の基礎から、倫理的問題、最新のトピックまで、第一人者が分かりやすく解説した決定版。鑑定従事者や法曹関係者はもとより、警察官や裁判員も必読の書。」と内容紹介される 勝又義直 (著)「最新 DNA鑑定 ー その能力と限界 ー」(2014年、名古屋大学出版会)が発行されていることを確認しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「東京庭園ガイド ― 歴史と文化を愉しむ」 [本と映像・音楽の話]

P1470058-20221019s.JPG

 どこかへでかけた時、時間的に余裕があるとその近くの庭園に入園して楽しんでいます。
 「江戸・明治・大正・昭和の名残をたっぷり楽しめる、東京の日本庭園、西洋庭園を厳選し、名園の由来や、ゆかりの人物、エピソードを案内。写真と絵地図のコースガイドでわかりやすく紹介する。」と内容紹介される 東京名園鑑賞会 (著)「東京庭園ガイド ― 歴史と文化を愉しむ」(2008年、メイツ出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
(税込550円→税込220円)

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「川のなんでも小事典 ― 川をめぐる自然・生活・技術」、「三省堂 生物小事典 [第4版]」 [本と映像・音楽の話]

P1450422-20220725s.JPG

 4月24日は「植物学の日」(植物学に大きく貢献された牧野富太郎博士の誕生日から制定)とのことです。先のblog練馬区立牧野記念庭園での牧野富太郎先生の書斎再現展示が4月3日より始まったことを書きましたが、まだ、展示を見にいけていません。

 「自然環境を守る方法がわかる“はじめの一歩”!「流れる川は生きている」と思ったことはありませんか?小さな源流から広い河口まで、川の流れと土砂はさまざまな地形をつくり出し、そこには豊かな動植物が育ち、共生しているのです。人間は川水を利用しながら、川の流れと生態系を守る技術をも発展させてきました。川と日本人との古くからの交わりも含め、眺めただけではわからない「母なる川」のすべてを語ります。」と内容紹介される 土木学会関西支部 (編) , 村本嘉雄 / 栗田秀明 / 瀬口雄一 / 中川一 / 細田尚 / 道奥康治 (著)「川のなんでも小事典 ― 川をめぐる自然・生活・技術」(1998年、講談社)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
 「高校生のための小項目中心主義の生物小事典。収録項目五千六百。教科書や大学入試に出題された学習上の重要事項を詳細に解説。」とされる 猪川倫好(監修)、三省堂編修所(編)「三省堂 生物小事典 [第4版]」(1994年、三省堂;2012年に「三省堂 新生物小事典」発行)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。本書の「序」で「約4,500項目を厳選」という文字に対して「旺文社 生物事典 (五訂版)」が「教科書と入試問題を中心に、日常学習から入試まで高校生物に出てくる動植物名約1,500を含む約7,200項目を厳選して収録しました」とされているのを確認しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月と金星の大接近(2023年4月23日 19:23) [天体観察(デジスコ 他)]

P1010164-20230423s.JPG

 細い月と金星が大接近していたのを目にし、Lumix DC-FZ85に一脚をつけてベランダの手摺に沿わせて動かないようにし、タイマー2秒で撮影しました(2023年4月23日 19:23)。アップした写真ではわかりませんが、地球照も確認できました。
 「アストロアーツの屋上ch」によれば4月26日に月と火星、5月23日に再び、月と金星が接近とのことです。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「情報法概説」、「情報法」、「情報社会における法・ルールと倫理」 [本と映像・音楽の話]

P1310191-20210410s.jpg

 「「情報法」の本格的基本書、誕生!  社会のあらゆる面で情報化・ネットワーク化が急速に進行する現代、情報に関する法=「情報法」の重要性はかつてなく高まっています。本書は、これまで個別の法分野ごとに縦割り的に論じられてきた情報法の世界を情報流通の実態に即して体系づけることで、分野横断的な情報法学ならではの面白さと奥深さにせまる基本書です。 表現の自由論や名誉毀損・プライバシーといった伝統的なテーマや放送法制・電気通信事業法制など情報インフラにかかわる諸制度、そして個人情報保護やプロバイダ責任など情報社会における基本的かつ重要な法制度を幅広く押さえたうえで、「プラットフォームによる独占」「忘れられる権利」「‘自炊’と著作権」などの先端的な議論までカバー。高度な論点を含むテーマについては民法や刑法などの基礎からフォローし、充実したクロスリファレンスとあわせ、学習者への配慮も万全です。個人情報保護法や番号法、電気通信事業法などの最新の改正にも対応する最新の内容で、ビッグデータ・クラウド時代に必読の一冊。」 と内容紹介される 曽我部真裕林秀弥栗田昌裕(著)「情報法概説」(2015年、弘文堂)をBOOKOFF 豊田柿本店で入手しました。
 「ブロッキングをめぐる展開、プラットフォーマーのデータ独占、GDPR等の国際的な動きといった旬のトピックを位置づけつつ、平成28年行政機関個人情報保護法改正、平成29年民法(債権関係)改正、平成30年著作権法改正およびTPP整備法等による改正など、最新の法改正にも対応。」とする 曽我部真裕/林秀弥/栗田昌裕(著)「情報法概説 [第2版]」(2019 年、弘文堂)が発行されているのを確認しました。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「角川インターネット講座 (3) デジタル時代の知識創造 変容する著作権」、「著作権が明解になる10章」、「ユビキタス時代の著作権管理技術 ー DRMとコンテンツ流通 ー」 [本と映像・音楽の話]

P1330758-20210702s.jpg

 「世界図書・著作権デー」(World Book and Copyright Day)は1995年のユネスコ総会で「読書・出版・著作権(知的財産権)保護の促進」に関する国際デーとして制定され、1996年から毎年4月23日に実施され、日本では子どもの読書活動の推進に関する法律(2001年12月12日公布)の第十条の2で「子ども読書の日は、四月二十三日とする。」と定められています。

 「表現するすべての人のためのひらかれた電子図書館へ――。知の未来を描く。 電子化による集積がすすむ人類の知は、新たな創造を刺激する開かれた情報資産となりうるのか? 図書館、出版、電子メディア、そして著作権制度の視点から、情報共有と知的生産の行方を問う。」 と内容紹介される 長尾 真 (監修)「角川インターネット講座 (3) デジタル時代の知識創造 変容する著作権」(2015年、KADOKAWA/角川学芸出版)をBOOKOFF 秋葉原駅前店で入手しました。
 「マルチメディア時代に著作権問題はますます複雑化している。著作権の基本的知識からその利用管理まで、解説するハンドブック。最新の著作権問題に対応した内容と新たなコラムを追加した、2003年刊の改訂に次ぐ3訂版。」と内容紹介される 吉田大輔 (著)「著作権が明解になる10章 [三訂版]」(2005年、出版ニュース社)はBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。2009年に4訂版が発行されたこと、そして「著作権が明解になる10章」を出版していた出版ニュース社が2020年3月末をもって廃業したことを知りました。
 「(略) 本書はDRM*の現状と将来動向をわかりやすく解説した著書であり,DRMはコンテンツ流通において最も重要な基盤流通であるので,コンテンツ流通にかかわる研究者,技術者,およびこの分野の学生の方々には本書を是非お読みいただきたいと願っている.(略)」と内容紹介される 今井秀樹(編著), 五十嵐達治・遠藤直樹・川森雅仁・古原和邦・三瓶徹・中西康浩(著)「ユビキタス時代の著作権管理技術 ー DRMとコンテンツ流通 ー」(2006年、東京電機大学出版局)もブックオフ埼玉三郷店で入手しました。(*:Digital Rights Management ; デジタル著作権管理)

続きを読む


nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

"CARPENTERS / YESTERDAY ONCEL MORE" , "Carpenters / Only Yesterday - Richard and Karen Carpenter's Greatest Hits" [本と映像・音楽の話]

P1460202-20220904s.JPG

 4月22日は「カーペンターズの日」(カーペンターズがA&Mレコードと契約を結んだ1969年4月22日を記念し、日本記念日協会にも認定)とのことです。2019年のblogKaren Anne Carpenterさんのドラムを叩きながら歌う映像を見て「かっこいい!」となったことを書きました。
 2枚組の"CARPENTERS / YESTERDAY ONCEL MORE"(1984) をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 "Carpenters / Only Yesterday - Richard and Karen Carpenter's Greatest Hits" (1990) も同店で入手しました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー