SSブログ
前の10件 | -

「食品製造業の食品ロス削減対策に対する支援事業」報告書 [科学技術とジャーナリズム]

P1100982-20241013s.JPG

 「N-PLUS」(2024年10月9~11日、東京ビッグサイト)へいった際、隣のホールで開催の「FOOD展2024 F-SYS | FSJ | FF | FD | SDJ」も短時間でしたが、見ました。そして特設ブースで農林水産省令和3年度補正予算 フードバンク支援緊急対策事業のうち「食品製造業の食品ロス削減対策に対する支援事業」報告書(令和5年3月、一般財団法人 食品産業センター;リンク先はダウンロードページ)を頂戴してきました。
 この報告書の「はじめに」で「我が国では年間2,372万トンの食品廃棄物等が排出され、このうち本来食べられるにもかかわらず廃棄される「食品ロス」が522万トン発生している(令和2年度推計)。(中略) 2015年に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」では2030年までに食料廃棄を半減させるとの目標も設定されている。(後略)」と記され、国内の取組が示されています。
 この報告書は一般財団法人 食品産業センターのWebサイトからダウンロードできるのを確認しました。この分野にご関心ある方、是非、ご一読ください。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「パーソナリティ障害がわかる本 ― 「障害」を「個性」に変えるために」、「BPD〈=境界性パーソナリティ障害〉のABC ― BPDを初めて学ぶ人のために」、「パーソナリティ障害の素顔 ー 致命的な欠陥を持つ人たち」 [本と映像・音楽の話]

P1460671-20220928s.JPG

 サイコパスとBPD〈=境界性パーソナリティ障害〉の違いについてよくわからなかったのですが、「精神病質者(サイコパス)とは」(Web医事新報|日本医事新報社)を読んで何となくわかったような気持ちになりました。

 「現代社会で急増しているパーソナリティ障害を理解し、対応と克服を考える1冊です。 パーソナリティ障害(人格障害)は、偏った考え方や行動パターンのために家庭や社会生活に支障をきたす状態で、生きづらさ、虐待、不可解な犯罪等の背景としても重視されています。パーソナリティの度が過ぎると、社会に適応して生きていくことを邪魔することもありますが、克服できれば魅力的なパーソナリティ(個性)として円熟することも可能です。現代人の誰しもが、程度の差こそあれ抱えているこの問題について認識を促し、個人そして社会としての対応と克服の方法を考えていく、『脳内汚染』の岡田尊司先生最新作です!」と内容紹介される 岡田尊司 (著)「パーソナリティ障害がわかる本 ― 「障害」を「個性」に変えるために」(2006年、法研)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年10月13日 20:30の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1030456-20241013s.JPG

 2024年10月13日 20:30の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「朝日新聞記者のネット情報活用術」、「危機の新聞 瀬戸際の記者」 [科学技術とジャーナリズム]

P1077175-20240515s.JPG

 「住所や電話番号がなく、メールアドレスのみの名刺が今や珍しくもなんともありません。それどころか、仕事の依頼をブログやツイッターで行うケースも日常化しています。もはやビジネスマンならだれでも、インターネットと仕事は切り離せない現代、果たしてインターネット上の情報を本当にうまく活用できていますか? グーグル検索の基本、RSS、外国語の翻訳や発音…本書では朝日新聞のIT担当記者がネットを基礎からもう一度、勉強し直し、ビジネスへ活用する方法を指南します。」と内容紹介される 平和博 (著)「朝日新聞記者のネット情報活用術」(2012年、朝日新聞出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 「新聞の底力の復活はあるか!  デジタル化の荒波は新聞社をも襲っている。紙の部数が激減するなか、デジタル版を推進する新聞社の内部で何が起こっているのか。元大手新聞記者が、デジタルファーストで疲弊する取材記者と内部崩壊していく新聞社の実態を描く!  デジタルファーストの号令一下、アクセス数を稼ぐためのネット優先態勢が始まった。記者会見で一心不乱にキーボードを打つだけの記者、現場に行かずSNSと動画で取材をすますだけの記者、記事の中身よりもネット受けを求められる記者……。速報性と合理化の前に「原稿は足で書け」は死語となったのか。かつて新聞社が競った特ダネはいまや週刊文春にお任せ。取材現場の弱体化はとどまるところを知らない。しかし、ネットニュースの大元は紙の新聞記事である。プロの取材力とチェック体制に裏打ちされたニュースこそがネット報道を支えているのだ。取材現場から失われゆくものに警鐘を鳴らし、新聞の底力を訴える!」と内容紹介される 坂夏樹 (著)「危機の新聞 瀬戸際の記者」(2022年、さくら舎)はBOOKOFF 16号野田店で入手しました。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「科学ジャーナリズムの世界 ― 真実に迫り、明日をひらく」、「科学ジャーナリストの手法―プロから学ぶ七つの仕事術」 [科学技術とジャーナリズム]

P1340177-20210712s.jpg

 科学技術ジャーナリスト日本科学技術ジャーナリスト会議 、そして「科学技術の本当の姿を市民に伝え、かつ科学を正しい方向へと導く番犬的な役割を持つ科学ジャーナリズムのあり方と使命を、現役のプロが熱く語る。科学ジャーナリズムへの入門書。」と内容紹介される 日本科学技術ジャーナリスト会議(編)「科学ジャーナリズムの世界 ― 真実に迫り、明日をひらく」(2004年、化学同人)について2005年のblogで書きました。
 「新聞,雑誌,テレビの最前線で活躍してきた科学ジャーナリストたちが,豊富な経験をふまえて書き下ろす実践的指南書.科学ジャーナリストをめざす人の必読書であることはもちろん,原稿を執筆する機会をもつ多くの科学に携わる人に役立つ内容となっている.」と内容紹介される 日本科学技術ジャーナリスト会議 (編)「科学ジャーナリストの手法 ― プロから学ぶ七つの仕事術」(2007年、化学同人)をBOOKOFF 松戸駅西口店で入手しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年10月12日 19:20の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1030444-20241012s.JPG

 2024年10月12日 19:20の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。本日も薄雲がかかっていました。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「グローバル・ジャーナリズム ― 国際スクープの舞台裏」 [科学技術とジャーナリズム]

P1000323-20230813s.JPG

 「世界一斉に報じられた「パナマ文書」の裏には各国記者たちの「史上最大の作戦」があった.イタリアマフィアの極秘アフリカ進出は,前代未聞の欧州・アフリカ記者連合が暴いた.ビジネスも犯罪も国境を越える時代,記者たちは一匹狼から国際協力に舵を切り,デジタル技術で武装する.新しい国際調査報道の可能性を報告する.」と内容紹介される 澤康臣 (著)「グローバル・ジャーナリズム ― 国際スクープの舞台裏」(2017年、岩波書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
(税込275円→税込110円×80%)

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「メディア学の現在〔新訂第2版〕」、「新放送論」、「ジャーナリズム・スタディーズのフィールド」 [科学技術とジャーナリズム]

P1044795-20240227s.JPG

 「私たちの社会観の形成にきわめて大きな役割を果たすメディア。激変しつつある現代社会においてその占める位置を認識し、学問的立場からメディアの世界にかかわろう、知ろうとする若い人たちに向けて。理論的、かつ実証的な入門書。」と内容紹介される 渡辺武達田口哲也吉澤健吉 (編)「メディア学の現在〔新訂第2版〕」(2015年、世界思想社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 小野善邦 (著)「放送を学ぶ人のために」(2005年、世界思想社)について先のblogで書きました。「放送の史的発展過程をはじめとして、メディア特性と社会的機能、法制度、産業構造、ジャーナリズムのあり方と市民との関係、地域メディアとしての機能、番組製作と放送倫理、娯楽番組、広告といった放送の諸局面から現況を記述し、問題点の検討を行った。また、NHKの現状と公共放送のあり方や海外の放送事情にも言及した上で、今後の放送の発展を展望しようと試みた。各章はそれぞれの領域を専門とする研究者が担当し、網羅的・概括的に放送全体を俯瞰し、問題点の理解を助ける。 改訂版では、近年における変化や動向を踏まえ、内容を情報を更新、改訂。ドラマについて論じた章(6章)を加え、広告を扱った章を廃止し、3章に統合した。放送の概況を知り、問題点を理解するうえで最適なテキスト。」と内容紹介される 島崎哲彦米倉律 (編著)「新放送論」(2018年、学文社)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年10月11日 21:01の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1030437-20241011s.JPG

 2024年10月11日 21:01の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。薄雲がかかっていたため、鮮明さはもうひとつでした。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「新聞ジャーナリズム」、「放送と通信のジャーナリズム」 [科学技術とジャーナリズム]

P1100036-20240818s.JPG

 「ジャーナリストとしてコラムニストとして小説家として、日本でも知名度の高いピート・ハミルによる「新聞ジャーナリズム」論。 彼のジャーナリスト稼業の出発点となったいわゆる「タブロイド」紙は、移民国家である米国民にとって、地域に根ざした日常の貴重な情報源。そんなタブロイド紙を中心に、新聞の役割、問題点、そして可能性について具体的に解説。原題「News is a Verb」(ニュースは動詞形で)とは、新聞報道に関するハミルの信条である。いま何が起きているのか——と、常に「動詞」の中身を明らかにする、それが使命である、とハミルは主張する。有名人や有名企業の名前=名詞をちりばめた記事は新聞報道ではない——、昨今の安易な新聞紙面づくりに対してこう警鐘を鳴らす。 今回、日本版発刊に際する書き下ろしとして、「9.11テロが新聞ジャーナリズムをどう変えたか」を掲載!」と内容紹介される Pete Hamill (原著), 武田 徹 (訳)「新聞ジャーナリズム」(2002年、日経BP)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 「急速な技術革新の進行に伴って、変貌するメディア状況。今日のジャーナリズムが強いられている変化・課題を、放送と通信を基軸に総合的に検討する。」と内容紹介される 井上宏/ 荒木功 (責任編集)「放送と通信のジャーナリズム」(2009年、ミネルヴァ書房)はBOOKOFF 16号柏店で入手しました。8巻で構成される「叢書 現代のメディアとジャーナリズム」の1冊です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -