SSブログ

”MILES DAVIS : ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD”(「死刑台のエレベーター」完全版) [本と映像・音楽の話]

P1520515-20230326s.JPG

 映画「死刑台のエレベーター」、民放テレビで洋画を放送していた時代に観た記憶があります。そしてその映画の中で流れていたMILES DAVISの演奏に「凄い!」となりました。
 ”MILES DAVIS : ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD” (1958) の「死刑台のエレベーター」完全版BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
(税込792円→税込110円)

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「「死」の教科書 ― なぜ人を殺してはいけないか」、「誰も知らない「死刑」の裏側」、「元刑務官が明かす死刑のすべて」 [本と映像・音楽の話]

P1400575-20220302s.JPG

 「新聞が人の死を伝えない日はない。しかし現代社会で死のリアリティは消え失せている。8つの視点から本書でとりあげた「死」には社会のほころびが凝縮されていた。」と内容紹介され、第14回坂田記念ジャーナリズム受賞の 産経新聞大阪社会部 (著)「「死」の教科書 ― なぜ人を殺してはいけないか」(2007年、扶桑社)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。
 「2009年、裁判員制度が始まる! 死刑判決の実態、死刑囚の獄中生活、死刑執行の詳細…… この事実を知らずして、死刑を含む裁判の場に一般市民が臨めるのか! 必読!死刑告知から執行まで53時間の全容! 大阪拘置所長が秘かに録音させた、執行の言い渡しを受けてから53時間、絞縄に吊り下がるまでの実際の経過を紙上再録!」と内容紹介される 近藤昭二 (著)「誰も知らない「死刑」の裏側」(2008年、二見書房)はBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。
 「起案書に30以上もの印鑑が押され、最後に法務大臣が執行命令をくだす日本の“死刑制度”。「人殺し!」の声の中で、死刑執行の任務を命じられた刑務官が、共に過ごした人間の命を奪う悲しさ、惨めさは筆舌に尽くしがたい。死刑囚の素顔、知られざる日常生活、執行の瞬間など、元刑務官だからこそ明かすことのできる衝撃の一冊!」と内容紹介される 坂本敏夫 (著)「元刑務官が明かす死刑のすべて」(2006年、文藝春秋)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、気になってページを開き、2002年に起きたマブチモーター社長宅殺人放火事件の犯人について触れられていて以前、事件の起きた地域に住んでいたことを思い出し、入手しました。
 シンポジウム『死刑廃止の実現を考える日』(2018年10月23日、弁護士会館)に参加したことを2018年のblogで書いたことを思い出しました。
 裁判員制度への協力依頼の書面が届きましたが、悩んだ末、辞退させていただきました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「新聞記者」、「池上彰の新聞勉強術」、「報道記者のための取材基礎ハンドブック」 [本と映像・音楽の話]

P1330705-20210627s.jpg

 「4月6日の「新聞をヨム日」は、2003年に一般社団法人日本新聞協会の販売委員会が定めた記念日です。日付の由来は「読(4)む(6)」の語呂合わせですが、新生活をスタートする若者に購読を呼びかけるという目的もあります。」(PR TIMES MAGAZINE)とのことです。

 「空気を読まず、出すぎる杭になる。私にできるのはわかるまで質問すること 第23回 平和・協同ジャーナリスト基金賞 奨励賞受賞!!」と内容紹介される 望月衣塑子 (著)「新聞記者」(2017年、KADOKAWA)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました(早稲田大学メディア文化研究所の「メディアの将来を考える会」の2018年の4月例会の聴講(blog)、望月衣塑子・古賀茂明(著)「THE 独裁者 国難を呼ぶ男! 安倍晋三」(2018年、ベストセラーズ)、望月衣塑子&特別取材班(著)「「安倍晋三」大研究」 (2019年、ベストセラーズ)、望月衣塑子/佐高信(著)「なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか」(2020年、講談社)を蔵書することを以前のblogで触れました)。
 「紙面構成の説明から情報を見抜く読み方まで、新聞を有効に活用する方法を紹介。すぐに役立つ情報が満載の、新聞勉強術の決定版」と内容紹介される 池上彰 (著)「池上彰の新聞勉強術」(2011年、文藝春秋)はBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
 「有望な新人の新聞記者に「記者の勘所」を伝えられないかと、著者が書き溜めてきたノウハウを公開。街ダネの見つけ方に始まり、読者と記者の「思考の逆構造」、連想の進め方、発想や着眼、記事の書き方など、記者活動の基本を解説。」と内容紹介される 西村隆次 (著)「報道記者のための取材基礎ハンドブック」(2012年、リーダーズノート)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー