SSブログ

2024年4月25日 21:48の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1020933-20240425s.JPG

 2024年4月25日 21:48の月を薄雲がかかっている中、Lumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「鉄路のデザイン ー ゲージの中の鉄道史」、「20年後の鉄道システム」 [本と映像・音楽の話]

P1066496-20240424s.JPG

 機械の開発設計をしていたことを2022年のblogなどで触れました。設計のために様々な書籍や資料を調べる中で強く感じたのは「先人の知識の上で現在の仕事をしている」で、自然と「次の世代につないでいく役割ができれば」になりました。また、技術史にも関心をいただくようになりました。

 「整備新幹線のルーツをさぐる。明治5年10月、日本で最初の鉄道が新橋~横浜間に開通した。以来、ゲージをめぐる暗闘は、日本の近代政治に多大な影響を与えた。整備新幹線のルーツをさぐるゲージの中の鉄道史。」と内容紹介される 升田嘉夫 (著)「鉄路のデザイン ー ゲージの中の鉄道史」(1997年、批評社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 「鉄道システムの特徴的な事柄を例示的に取り上げ、直近20年の時代の流れを示す。また、将来の鉄道と関心の高いテーマについて、識者や専門家が展望する。日本鉄道技術協会創立60周年記念事業として編纂したもの。」と内容紹介され、「平成19年8月に当協会は、創立60周年を迎えました。その記念事業の一つとして発刊した『20年後の鉄道システム』第34回交通図書賞 第2部「技術」(財団法人交通協力会・交通新聞社共催)を受賞しました。」とされる 日本鉄道技術協会 (編)「20年後の鉄道システム」(2008年、交通新聞社)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「JR福知山線事故の本質 ー 企業の社会的責任を科学から捉える」 [本と映像・音楽の話]

P1055382-20240318s.JPG

 2005年4月25日 9時18分ごろ、「電第5418M列車は、塚口駅~尼崎駅間において、半径304mの右曲線に制限速度70km/hを大幅に超える116km/hで進入し、先頭車両から5両目車両までが脱線、先頭車両と2両目車両が進行方向左側のマンションに衝突しました。 この事故により、106名のお客様がお亡くなりになり、運転士1名が死亡しました。さらに、562名のお客様と付近をご通行中の方1名にお怪我を負わせてしまいました。」と概況報告される福知山線列車事故が発生しました(リンク先は西日本旅客鉄道)。それは当時、取り組んでいた日本ロボット学会(編)「新版ロボット工学ハンドブック」(2005年、コロナ社)の編集作業を終え、「ロボットが注目される「愛・地球博」(2005年3月25日~9月25日)の開催中に発行できる」とホッとしていた時に接した悲しいニュースでした。
 「福知山線は私鉄と競合するためJR西日本は民営化後、大幅なスピードアップと増発を図ったが、安全対策は不十分で、福知山線には新型のATS(自動列車停止装置)は設置されていなかった。」(NHK)、「JR西が、仕事でミスをした運転士らに「日勤教育」と呼ばれる過酷な再教育をしていることが事故の背景にあったとの指摘も出た」(事件がわかる福知山線脱線事故、毎日新聞)に「組織の問題だ!」と愕然とさせられました。
 川島令三(著)「なぜ福知山線脱線事故は起こったのか」(2005年、草思社)から考えさせられたことを2021年のblogで触れました。そのblogの中で関連書籍としてリストした本、「2005年4月に起きたJR福知山線脱線事故について、事故被害者の手記と科学者の分析が、事故の根本原因をさまざまな角度から論証する。事故は回避できた!」と内容紹介される 山口栄一 (編著), 宮崎千通子 (著) 「JR福知山線事故の本質 ー 企業の社会的責任を科学から捉える」(2007年、NTT出版)をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。
 福知山線脱線事故で四肢切断された多数の方がいらっしゃるとのことです。「発生から22時間後救出、両脚を切断した大学生 “最後の生存者”の19年「生かされた命だからこそ」JR福知山線脱線事故」(読売テレビ; Yahoo!ニュース)を読み、目頭が熱くなってしまいました。
(税込550円→税込220円)

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「SPEXA」、「Japan IT Week 春」(2024年4月24~26日、東京ビッグサイト) [展示会、セミナー、博物館等]

P1066502-20240424s.JPG

 東京ビッグサイトで2024年4月24~26日、「SPEXA」「Japan IT Week 春」が開催で初日に会場へ行きました。
 「SPEXA」の会場の入り口には宇宙科学研究所の協力でしょうか、「はやぶさ2」が展示されていました。JAXAのブースは国際宇宙ステーション(ISS)のKIBOで行われている実験が紹介され、その使用をPRするものとなっていました。「SPEXA」の展示には刺激を受けました。
 「Japan IT Week 春」は「組込み/エッジコンピューティング展」と「IoTソリューション展」を中心に展示を見ました。他の会場も一応、目を通しましたが、客引きのような雰囲気があり・・

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー