SSブログ

「スロー地震とは何か ー 巨大地震予知の可能性を探る」 [本と映像・音楽の話]

P1055782-20240327s.JPG

 2024年3月21日 9:08頃、スマホの防災警報もならず、いきなり強い揺れ(リンク先はtenki.jpの地震情報)を感じ、「来たか」と身構えたことを先のblogで書きました。そして「千葉県沖で多発する地震に潜む「リスク」 専門家が指摘する、巨大地震の「割れ残り」を刺激するシナリオ」(2024/03/29/ 11:00、AERA dot.)で「スロースリップ」が起きていることを確認しました。

 「知らないうちに地震が起きている!? 海洋プレートが大陸プレートに潜り込む際に生じる巨大エネルギーが、一瞬の内に解放されるのが地震である。しかし、実は大きなエネルギーをゆっくり解放していくため気づかないスロー地震が起こっていた。理論的にはスロー地震の頻度が高まれば、巨大地震が発生する可能性が高い。従来の地震研究を根底から覆したユニークな試み。」と内容紹介される 川崎一朗 (著)「スロー地震とは何か ー 巨大地震予知の可能性を探る」(2006年、NHK出版)をBOOKOFF 6号南柏店で入手していたことを思い出しました。
 「いつ地震が発生しても対応できるように準備を」という気持ちが強くなっています。
(税込550円→税込220円)

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「アンテナタワー 千一夜」 [本と映像・音楽の話]

P1055820-20240328s.JPG

 1889年(明治22年)3月31日にエッフェル塔の落成式が行われたことに由来して3月31日は「エッフェル塔の日」とのことです。建設当時の高さは312.3mだったのが、現在は放送用アンテナが設置されて高さ324mになっているとのことです(リンク先は PR TIMES MAGAZINE)。

 「知っているようで知らないアンテナの世界 日本全国で活躍する数多くのアンテナ。そのアンテナの歴史や役割などを分かりやすく解説するとともに、造形物としてのアンテナの魅力を存分に楽しめるようビジュアルにもこだわりました。知っているようで知らないアンテナの世界に触れてみませんか。」と内容紹介される 北沢幸浩 (著)「アンテナタワー 千一夜」(2007年、創樹社)をBOOKOFF 埼玉三郷店で目にし、iruchan さんSSブログ「craftな毎日」「さよならAMラジオ~送信所めぐり~」と題するシリーズを読んだ影響か、気になってページを開き、地上テレビのアナログ放送の時代の本で当然、東京スカイツリーも建設前の解説にとどまっていますが、興味深い内容から入手しました。
 なお、東京スカイツリーについては 原島広至 (著)「彩色絵はがき・古地図から眺める東京スカイツリー今昔散歩」(2012年、中経出版)、平塚桂(著), たかぎみ江(イラスト) 「東京スカイツリー」(2011年、SBクリエイティブ)、平塚桂 (著), たかぎ み江 (イラスト)「東京スカイツリーの科学」(2012年、SBクリエイティブ)、 工藤政志 (写真)「東京スカイツリー UNDER CONSTRUCTION」(2012年、角川書店)を蔵書しています。そしてNHKの「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」の第1回として「東京スカイツリー 天空の大工事 ~世界一の電波塔に挑む~」(83分)が4月6日 19:30より放送されます。
 「八木・宇田アンテナ発明100周年記念フォーラム」が4月14日、東北大学の青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館で開催されることを知りました。4月14日は既に予定が・・
(税込825円→税込220円)

続きを読む


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「御所のお庭」 [本と映像・音楽の話]

P1055926-20240330s.JPG

 「令和5年秋季皇居乾通り一般公開」で皇居乾通りを歩き、また、皇居東御苑を散策したことを昨年のblogで書きました。
 NHKのハイビジョン特集「皇居・吹上御苑の四季」(2006年)は「大都会の真ん中に広がる神秘の森、皇居・吹上御苑に初めてTVカメラが入った。(略)」とされ、「吹上御苑には入ることができないのかな」と考えていたのですが、Web検索していて「令和6年度皇居吹上御苑での自然観察会について」で「皇居の自然に触れることにより国民の自然への理解を深めるため、「みどりの月間」の一環として、本年4月14日(日)及び5月4日(土、みどりの日)に、吹上御苑内で自然観察会を次のとおり開催します。(略)」を知り、2007年度より自然観察会が始まったことを知りました(4月14日は既に予定が・・)。そして「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?―」(2023年10月16日~11月5日、明治安田ヴィレッジ丸の内 1階アトリウム)を観たのを思い出しました(blog)。

 「天皇陛下喜寿記念のオフィシャル写真集として2 年半にわたって御所のお庭を撮影。思い出の地・軽井沢ゆかりの高原植物や、天皇陛下がお好きな野草など、220 種以上を紹介。両陛下のお写真やエピソードも満載。」と内容紹介される 『皇室』*編集部 (編) , 宮内庁 (協力) 「御所のお庭」(2010年、扶桑社)をBOOKOFF 16号野田店で目にし、御所のある吹上御苑がどんなところか気になって入手しました。

*:季刊誌『皇室』は日本で唯一の皇室専門誌。
(税込550円→税込275円)

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年3月30日 7:30の濃霧 [3. 記事]

P1055913-20240330s.JPG
手前はベランダの手摺

 3月30日の 7:30、濃い霧に包まれ、約200m先は全く見えない状況。ヘリコプターの飛行する音が聞こえ、機影は見えませんでしたが、「江戸川上空を低高度で飛んでいるのかな・・」となりました。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書 ― 品質を決定づけるテスト工程の基本と実践」、「はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI」 [本と映像・音楽の話]

P1055854-20240329s.JPG

 現在はその資格名はなくなりましたが、第一種情報処理技術者試験に合格していることを2020年のblogで書きました。プログラムシステムの設計書を書き、何人もの方にプログラム作成を依頼し、それらをまとめて総合試験を行ったこともありました(詳細はもう記憶の彼方・・)。MS Excelを使ったプログラムを作成することもあり、「プログラムとして誤っていないか?」は常にチェックしている部分です。

 「基礎からしっかり、体系的に学習できる世界一わかりやすい「テストの教科書」、遂に発刊! 品質を決定づけるテスト工程の全体像と実施方法がよくわかります!(略)」と内容紹介されえる 石原一宏 / 田中英和 (著) , 田中真史 (監修)「【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書 ― 品質を決定づけるテスト工程の基本と実践」(2012年、SBクリエイティブ)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、上記から「参考になる内容が」で入手しました。布施昌弘 / 江添智之 / 永井努 / 三堀雅也 (著) , 石原一宏 / 堀明広 (監修)「【この1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]」(2021年、SBクリエイティブ)が発行されているのを確認しました。
 「自分で動かすから、よくわかる! 専門知識を身につける第一歩! 本書は、今後ますますの発展が予想される人工知能の技術を、はじめて学ぶための本です。機械学習をはじめ、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム、問題解決、ゲーム戦略、知識表現など、人工知能を支えるそれぞれの分野の基礎をつかむことができます。 独特の技術が多く使われている分野ですが、Excelのサンプルプログラムを体験することで、その技術を実感できるようになっています。 Excelプログラムは簡単な入力とクリック操作で動くので、専門知識は不要です。操作を繰り返すことでプログラムが賢くなっていく様子は、人工知能技術への大きな期待も感じさせます。 また、本書で取り上げている各論は、高専5年生向けの授業がもとになっているので、学生・社会人問わず入門に最適です。特に、人工知能分野で活躍したい学生や、将来仕事で人工知能にかかわるかもしれない理系職種の方におすすめです。」と内容紹介される 淺井登 (著)「はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI」(2016年、翔泳社)も同店で入手しました。増補改訂版が2019年に発行されているのを確認しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月29日午後の桜 [自然観察]

IMG20240329161811s.jpg

 3月29日、午前中は雨と風。それが午後は青空となり、気温は22℃(愛車の温度計)に。そして桜を撮影しました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「環境破壊の衝撃 1966-2007」 [本と映像・音楽の話]

P1430211-20220525s.JPG

 1952年3月29日に北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことから3月29日は 「マリモの日」とのことです(リンク先は日本気象協会)。

 「1966年から2007年の41年という歳月は、日本経済の成長期であると同時に、バブル経済崩壊という時代を経験しながらも、環境破壊の象徴的な時代といっても過言ではないだろう(あとがきより)。北海道から沖縄まで、自然破壊、労働者災害の現場を追って歩いた記録。四日市、JCO臨界事故など最新取材を収録したフォト・ルポルタージュ第二弾。」と内容紹介される 樋口健二 (著)「環境破壊の衝撃 1966-2007」(2007年、新風舎)をBOOKOFF 岡崎井ノ口店で入手しました。
(税込470円→税込110円)

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「2023年度 国立情報学研究所 佐藤健教授退職記念講演会」(2024年3月26日、オンライン配信) [展示会、セミナー、博物館等]

P1540476-20230603s.JPG
「NIIオープンハウス 2023」(2023年6月2・3日、国立情報学研究所)

 国立情報学研究所市民講座、参加して聴講する度に「もっと勉強しなければ!」と刺激を受けます(最近、忙しさにかまけて・・、強く反省!)。
 「2023年度 国立情報学研究所 佐藤健教授退職記念講演会」(2024年3月26日、オンライン配信)のメールでの案内があり、「人工知能法学について」(リンク先はYouTube)と題した講演で "Law by AI""Law of AI" という法とAIに関する2つの取り組みがあることを知りました。そして佐藤先生の"Law by AI"の研究内容を中心とした講演を聴講しました。佐藤先生が情報工学の専門家でありながら法科大学院に入学されて司法試験にも合格され*、情報工学的な視点と法律家の視点の両方を備えて研究を進められていることに、昔、1年間の職員組合の活動のために泥縄で法学を勉強した私、その時に学んだ判例法主義的な法曹界のことを思い出し、「法学の分野で学びを進める人、情報工学的な思考を得るための学びも」と考えてしまいました。また、重要な裁判記録を5年が過ぎた時点で大半を捨ててしまうという裁判所(リンク先はNHK解説委員室)に「大切な情報が蓄積されないではないか!」と怒りも思い出しました。
 佐藤健先生は人工知能法学研究支援センターのセンター長を継続して務められるとのことです。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エレベーター・リニューアル工事完了 [住居]

P1044176-20240112s.JPG
2023年のエレベーター・リニューアル工事前の1階のエレベーター乗場

 住処は敷地内に2棟が建つ集合住宅の中にあり、その2棟のエレベーターのエレベーター・リニューアル工事が2月16日から開始され、3月15日に完了しました。その工事により「戸開走行保護装置」が設備され、建築基準法施行令の一部改正(2014年4月1日施行)に対する耐震対策が施され、これらの未実施のためにエレベーターの検査の都度、『既存不適格』とされていたのが解消されました。加えて2017年9月にかご室から外部への連絡装置についての判定基準が見直されたことに対応して1階のエレベーター乗り場のかご室内を表示するモニターテレビの下方にインターホンBOXが新設され、かご室内に何かあった場合、1階乗場のモニターを見ながらかご室内と連絡できるようになりました(写真下)。また、エレベーターを駆動するのは従来の誘導モーターから永久磁石式(PM)モーターとなり、それまでの6.5kWから3.9kWの電動機容量となり、省エネ化されました。その他、かご操作盤液晶表示が4カ国語対応の最新のものとなり、操作ボタンも新しくなりました。
 エレベーター・リニューアル工事、各エレベーターで終日連続停止が8日間でその前後に時間帯停止が7日間ほどあり、時間帯停止は「家族のデーサービスの送り迎えの時間に配慮して欲しい」との要望に対応して午前 10 時から午後 4 時(但し、作業の進捗状況により、午後6時以降に時間帯停止の作業有り)で実施されました。また、終日連続停止期間中、ショートステイをご利用いただいた居住者もいらっしゃいました。管理組合はエレベーター停止期間中、ベビーカー置場を準備する等の対応をしました。そして何よりも居住者の協力があってエレベーター・リニューアル工事が無事に完了したものと思います。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トレースボード HD-LTA4 [2. 道具(その他)]

P1055385-20240318s.JPG

 国道16号を愛車で移動中、「何か出物はないかな?」とテックランド柏店に立ち寄りました。
 そして「特価販売」として通路に置かれた棚にA4サイズの「トレースボード HD-LTA4」(HIDISC)がありました。「厚さ4mmのスリム設計 イラストのトレースや、フィルムチェック、撮影用の照明としても便利」とされ、図面の作成でトレースすることが時々、あることから気になり、1,000円という価格もあって入手しました。
 紙を固定するための磁石が2個、そして電源用のUSBケーブルが同梱されていることから、「保有するUSB用のACアダプタと組み合わせて」となりました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー