SSブログ

「女性のいない民主主義」、「なぜ働き続けられない? ー 社会と自分の力学」、「非正規・単身・アラフォー女性 」、「レクチャー ジェンダー法」 [本と映像・音楽の話]

P1044553-20240211s.JPG

 3月8日は「国際女性の日」です(リンク先は国連広報センター)。内閣府男女共同参画局のWebサイトの「国際女性の日」はその日がどういう意味を持っているかの解説はなく、「イギリスの経済誌「エコノミスト」が、主要な29か国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表し、日本は最下位から3番目にとどまりました。」(2024年3月7日、NHK NEWS WEB)が報じられましたが、内閣府男女共同参画局自体が女性進出に消極的であることを感じさせました。

 「日本では男性に政治権力が集中している.何が女性を政治から締め出してきたのか.そもそも女性が極端に少ない日本の政治は,民主主義と呼べるのか.客観性や中立性をうたってきた政治学は,実は男性にとって重要な問題を扱う「男性の政治学」に過ぎなかったのではないか.気鋭の政治学者が,男性支配からの脱却を模索する.」と内容紹介される 前田健太郎 (著)「女性のいない民主主義」(2019年、岩波書店)をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。
 「働く女性は雇用者全体の半数近くを占めるのに,本人が望んでも働き続けられないのはなぜなのか.なぜ非正規雇用が多いのか.「女は家に」という意識,育休のとりにくさ,介護の問題など課題は多い.男女共同参画社会の中での「軋轢」を描きながら,当事者の声とともに,未来に向けて提言する.」と内容紹介される 鹿嶋敬 (著)「なぜ働き続けられない? ー 社会と自分の力学」(2019年、岩波書店)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

住処の近くに咲いた桜(2024年3月7日)、そして雪景色の朝(2024年3月8日) [日本の風景]

P1044955-20240307s.JPG

 住処の集合住宅の敷地内の河津桜が満開となっているのを見て撮影しました(2024年3月7日)。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「消費者事故調 ー その実像と将来像」 [本と映像・音楽の話]

P1520507-20230325s.JPG

 東京大正博覧会の開催に伴い1914年3月8日にエスカレーターの試運転が行われたことから、3月8日が「エスカレーターの日」となったとのことです(リンク先はUDエスカレーター)。なお、「Vol.31 東京大正博覧会での「日本初のエスカレーター運転」」(日本電気協会 関東支部2012)では3月9日が「エスカレーターの日」となっている理由は不明。

 「消費者庁の内局として発足した、消費者安全調査委員会(略称・消費者事故調)は、消費者安全法上の「消費者事故等」に準じ、ほとんどの生活空間事故(エレベーター、エスカレーター、ガス湯沸かし機、給湯器に関わる事故など)について、事故調査に〈消費者・生活者目線〉で臨む常設の事故調査専門機関である。 各種事故の遺族、事故原因関係者の声、議論の経緯と戦後の事故調査の略史のほか、欧米の事故調査体制や消費者事故調の意義、これまでの調査実績の評価を含む実像、確認された課題、さらに、それらを踏まえて事故調の目指すべき将来像を紹介。 消費者相談に対応する関係者はもちろん、消費者自身の参考にも資する情報をも盛り込んだ。」と内容紹介される 鶴岡憲一 / 河村真紀子 (著)「消費者事故調 ー その実像と将来像」(2014年、学文社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、現場管理や機械設計していた時代、事故等の防止を意識してその業務に取り組んでいたことから、気になって入手しました。
(税込825円→税込220円)

続きを読む


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー