SSブログ

「コンピュータは私たちをどう進化させるのか 必要な情報技術がわかる8つの授業」 [本と映像・音楽の話]

P1330400-20210620s.jpg

 「いま必要な情報テクノロジーが理解できる8つの授業! インテル、ソフトバンク、セグウェイなど、コンピュータを最も知る豪華な講師陣による、「教養としてのコンピュータ入門」」として、1時間目「コンピュータの基礎知識と次世代コミュニケーション」 橋本昌嗣(デジタルハリウッド大学大学院)、2時間目「CPUの進化が社会を変える〜コンピュータの頭脳からテクノロジーを読み解く〜」 安生健一朗(インテル株式会社)、3時間目「GPUとディープラーニング〜並列処理という概念の実現〜」 澤井理紀(エヌビディア合同会社)、4時間目「IT社会を管理・制御するOS」 松林弘治(Project Vine)、5時間目「人工知能とロボットによる社会変革〜IBMワトソンとペッパー〜」 中山五輪男(ソフトバンク株式会社)、6時間目「クラウド・コンピューティングに欠かせない仮想化技術」 三好哲生(株式会社ネットワールド)、7時間目「インターネットの正体と変貌するデータセンター」 堂前清隆(株式会社インターネットイニシアティブ)、8時間目「セグウェイに見る人間とロボットの関わり方」 大塚寛(セグウェイジャパン株式会社)、特別対談「コンピュータとテクノロジーはどこまで進化するのか?」 中村維男(スタンフォード大学)」と内容紹介される 橋本昌嗣 (著)「コンピュータは私たちをどう進化させるのか 必要な情報技術がわかる8つの授業」(2016年、ポプラ社)をBOOKOFF 6号南柏店で目にし、特にロボットとの関わりの部分が気になって入手しました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

IKEAのテープメジャーをスマホに [2. 道具(通信機器)]

P1450910-20220815s.JPG

 「スマホのケースに入れているIKEAの折り畳んだテープメジャーを取り出してこのケースの内寸を測り・・」と2021年のblogで書きました。IKEAのテープメジャー、Windows Moble スマホのHYBRID W-ZERO3 の側面に貼って簡易定規として使えるようにしたり、デジカメの画角の実測に使ったりと便利をしています。
 以下はこのテープメジャーを折り畳んでスマホのケースに収納した状況です。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「痛快! コンピュータ学 」、「実物でたどるコンピュータの歴史」、「コンピュータシステムの基礎 [第17版]」 [本と映像・音楽の話]

P1310159-20210410s.jpg

 平成6年春期まで実施の第一種情報処理技術者試験に合格していることを2020年のblogで書きました。大型計算機に関わる仕事をしていたのは1980年代まででしたが、IBMの大型計算機にパンチカードでプログラムやデータ入力もしました。
 「21世紀に不可欠となったコンピュータだが、むずかしすぎる。もっと簡単に操作できるように必ずなるが、その根本的なことは理解しなければだめだ。“世界のサカムラ”が解説する決定版入門書!」と内容紹介される 坂村健(著)「痛快! コンピュータ学」(2002年、集英社)をBOOKOFF豊田下林店で目にし、懐かしくなって入手しました。

 竹内 伸 (著), 東京理科大学出版センター (編)「実物でたどるコンピュータの歴史 (東京理科大学 坊っちゃん科学シリーズ)」(2012年、東京書籍)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、東京理科大学近代科学資料館で開催の「計算する器械たち-アナログコンピュータ展-」(2014年6月19日~8月8日)を楽しんだこと(blog)を思い出し、入手しました。久しぶりに近代科学資料館のWebサイトを見て、同館が140周年を記念して2020年にリニューアルされたことを知り(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として1週間ごとの事前予約制)、その常設展示にコンピュータの文字がなくなっていることに気付きました。さらに検索し、沿革「2019年6月 大型計算機移動(野田キャンパス9号館へ)」から、野田キャンパスの9号館エントランスで展示されていることを知りました。野田キャンパスにはなるほど科学体験館があることを知り、「行かねば・・」になっています。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー