SSブログ

「沖縄報道 ── 日本のジャーナリズムの現在」 [本と映像・音楽の話]

P1450951-20220826s.JPG

 「令和4年執行沖縄県知事選挙及び沖縄県議会議員補欠選挙」が9月11日を選挙日として公報されました。
 「2016年に名護市で起きたオスプレイ機事故を報じた新聞各紙の見出しは、「不時着」「大破」「墜落」とそれぞれニュアンスが異なる言葉を使用していた。ここには、各紙の「沖縄か本土か」「政府寄りか沖縄寄りか」という立場の違いが反映されている。このような沖縄と本土の意識差は近年、「溝」「対立」から「分断」へと深刻化している。本書では、沖縄現代史と今日の沖縄が抱える問題を踏まえた上で、このような状況を招いたメディアの現状と、それを生み出す構造を解き明かす。」と内容紹介される 山田健太 (著)「沖縄報道 ── 日本のジャーナリズムの現在」(2018年、筑摩書房)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、ページを開いて「沖縄のことを何もしらない」となって入手しました。
 NHK EテレのETV特集「久米島の戦争〜なぜ住民は殺されたのか〜」(初回放送: 2022年8月20日)を見て、戦争は人を殺人鬼に変えることに気付かされました。ロシア軍のウクライナ侵攻でも・・。そして殺人鬼になれない人間は・・
(税込275円→税込110円)

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「フェルマーの最終定理」 [本と映像・音楽の話]

P1450900-20220815s.JPG

 8月24日、NHK Gで放送の笑わない数学「フェルマーの最終定理」 を見ました。フェルマーの最終定理に関する研究で貢献したソフィ・ジェルマンが女性だったために数学者として認められなかったことに悲しい気持ちになりました。
 「17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」以後、あまりにも有名になったこの数学界最大の超難問「フェルマーの最終定理」への挑戦が始まったが――。天才数学者ワイルズの完全証明に至る波乱のドラマを軸に、3世紀に及ぶ数学者たちの苦闘を描く、感動の数学ノンフィクション!」と内容紹介される Simon Singh (原著), 青木薫 (訳)「フェルマーの最終定理」(2006年、新潮社)をBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。
 理化学研究所編集工学研究所の協力によって科学道100冊プロジェクトが取り組まれ、「科学道100冊「知りたい!」が未来をつくる」として書籍が紹介され、「フェルマーの最終定理」「科学道100冊」の「時代を経ても古びない良書として選んだ「科学道クラシックス」50タイトル」の1冊となっています。
(税込550円→税込110円)

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー