SSブログ

近代科学資料館、秋山仁の数学体験館(東京理科大学)、丸善・丸の内本店ギャラリー [展示会、セミナー、博物館等]

DSCF1035-20140802.jpg

 コンピュータの歴史を調べるのに情報処理学会歴史特別委員会により制作されたバーチャルミュージアム『コンピュータ博物館』が参考になります。そして電子情報通信学会の『知識ベース 知識の森 』も「執筆の進んだところから公開」とのことで「6群(コンピュータ-基礎理論とハードウェア) - 1編(コンピュータの歴史)」も公開されていて、読み応えがあります。しかし、歴史を知る上で実物を見るのはやはり重要です。上記の『コンピュータ博物館』の中で「分散コンピュータ博物館」として実物展示をしている施設が紹介されています。京都コンピュータ学院校友会機関誌 "Accume" (Vol.21) の「Accumu KCG「コンピュータ博物館」構想」の中で計算機を展示している施設として東京理科大学が「一番整っている」と評されています。
 東京理科大学の近代科学資料館は創立110周年を記念して明治39年(1906年)に建てられた木造校舎を模して1991年11月に建設されました。1階の常設展示では算具・算盤、計算尺・機械式計算機、電子計算機、大型計算機、パソコン・コンピュータゲーム、そして録音技術の歴史があり、私にとって懐かしい展示物も多く、とても身近に感じる資料館です。2013年3月には国内初の商用(量産)電子計算機UNIVAC120の展示が開始されています。撮影禁止の指定がされていますが、「パスカルの計算機」(パスカリーヌ)、ライプニッツの計算機、バベッジの第一号階差エンジン、そしてハーマン・ホレリスのパンチ・カードシステム(レプリカ、国立科学博物館からの貸与)なども興味深い展示です。
 8月8日まで企画展『計算する器械たち ―アナログコンピュータ展―』が開催中で、近代科学資料館へでかけてきました。1階では期間中毎日14:30からBush式アナログ微分解析機(微分解析機は2009年に情報処理技術遺産に認定)による微分解析機実演が行なわれています。また、2階の企画展室の隣の映像室で復元作業の映像が流されています。
 近代科学資料館を見た後、その建物の地下1階の『秋山仁の数学体験館』(2011年10月設置)も楽しみました。

DSCF1036-20140802.jpg

DSCF1039-20140802.jpg

DSCF1041-20140802.jpg

DSCF1178-20140802.jpg
機械式計算機IIの展示エリア

DSCF1080-20140802.jpg
UNIVAC 120

DSCF1087-20140802.jpg
紙テープ、磁気テープ

DSCF1114-20140802.jpg
懐かしのApple IIなど

DSCF1097-20140802.jpg
「計算機は・・」という方たちには『録音技術の歴史』の展示があります

【『東京物理学校から東京理科大学へ』の展示室】
DSCF1133-20140802.jpg

【企画展『計算する器械たち ―アナログコンピュータ』】
DSCF1174-20140802.jpg

DSCF1069-20140802.jpg
DSCF1119-20140802.jpg
復元中のBush式アナログ微分解析機による微分解析機実演(1階)

DSCF1149-20140802.jpg
DSCF1147-20140802.jpg
Bush式アナログ微分解析機(2009年に情報処理技術遺産に認定)

DSCF1156-20140802.jpg
アナログコンピュータの展示

DSCF1169-20140802.jpg
プラニメータ(面積計測器)


■ 秋山仁の数学体験館
 近代科学資料館の地下1階は『秋山仁の数学体験館』です。館内は撮影禁止ですが、体験展示の内容を紹介する『東京理科大学 数学体験館』が用意されています。

DSCF1187-20140802.jpg

rcmse-taiken.jpg
『東京理科大学 数学体験館』(300円)


■ 東京理科大学神楽坂キャンパス
DSCF1024-20140802.jpg
東京理科大学神楽坂キャンパスを飯田橋駅側から見る

DSCF1031-20140802.jpg
DSCF1030-20140802.jpg
『坊ちゃんの塔』
・ 夏目漱石の『坊ちゃん』の主人公が東京理科大学の前身の東京物理学校卒業という設定から設置されたもので、1号館の外堀通り側にあります。


■ 海を渡った日本人アーティスト~世界が注目! 草間彌生から 奈良美智 千住博まで~
 丸善・丸の内本店で『小田部羊一が描く「アルプスの少女 ハイジ」の世界展』を見たことを以前のblogで紹介しました。「今日は4Fギャラリーで何の展示をしているかな?」と立ち寄ったところ、「海を渡った日本人アーティスト~世界が注目! 草間彌生から 奈良美智 千住博まで~」が7月30日~8月5日にかけて開催中で早速、4階ギャラリーに上がって作品を楽しみました。上記の東京理科大学の近代科学資料館などの記事とはあまり関係ありませんが、8月5日は17時で閉場となるため、紹介します。お近くの方でこれらのアーチストの作品のお好きな方、おでかけください。なお、8月27日~9月2日は『漫画界のレジェンド 松本零士展』が開催されます。

DSCF1405-20140802.jpg

maruzen201408.jpg

----------
コンピュータ博物館
http://museum.ipsj.or.jp/index.html
分散コンピュータ博物館-コンピュータ博物館
http://museum.ipsj.or.jp/satellite/index.html
情報処理技術遺産-コンピュータ博物館
http://museum.ipsj.or.jp/heritage/index.html
電子情報通信学会知識ベース |トップページ
http://www.ieice-hbkb.org/portal/
博物館めぐり 鉄道博物館と計算機博物館 KCG「コンピュータ博物館」構想 最新号・Vol.21 アキューム
http://www.accumu.jp/vol21/KCG%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%80%8D%E6%A7%8B%E6%83%B3/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%20%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%A8%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.html
近代科学資料館
http://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/
大学プレスセンター - 東京理科大学近代科学資料館が「UNIVAC120」の展示を開始――コンピュータ時代の幕開けを告げた「国内初の商用(量産)電子計算機」
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5004
数学体験館 東京理科大学・理数教育研究センター
https://oae.tus.ac.jp/rcmse/taikenkan
東京理科大が「数学体験館」 五感で理論を学習  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60527500S3A001C1L72000/
東京理科大学生涯学習センター「コンピュータの歴史」講演資料
電卓(電子式卓上計算機)の歴史 [ 東京理科大学生涯学習センター「コンピュータの歴史」講演資料]
http://www.dentaku-museum.com/1-exb/special/rikadai/rikadai.html
電子式卓上計算機技術発展の系統化調査(国立科学博物館)
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/021.pdf
コンピュータの今昔(3) ~ スミソニアン協会 アメリカ歴史博物館 ~
http://www.jsces.org/Issue/Journal/pdf/cb/coffeebreak_0801.pdf
丸善 丸の内本店 実店舗詳細 丸善&ジュンク堂ネットストア
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=3
海を渡った日本人アーティスト~世界が注目! 草間彌生から 奈良美智 千住博まで~丸善 丸の内本店イベント・フェア詳細 丸善&ジュンク堂ネットストア
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=6091

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1