SSブログ

ETV特集「原発事故 幻のシナリオ ~埋もれた遮水壁計画~」(2022年3月5日 23:00~、NHK Eテレ) [本と映像・音楽の話]

tv-icon.jpg

 福島第一原子力発電所の汚染水を止水するための凍土壁に疑問を抱いていることを2014年のblogで書きました。
 3月5日 午後11時からNHK EテレでETV特集「原発事故 幻のシナリオ ~埋もれた遮水壁計画~」が放送されます。
 「この番組を見れば、なぜ、凍土壁を用いたのか、わかるかな」になっています。この問題に関心ある方、視聴ください。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ワーキングプア―日本を蝕む病」、「生活保護:知られざる恐怖の現場」、「生活保護が危ない ~ 最後のセーフティーネットはいま ~」、「生活保護 ー 知られざる恐怖の現場」、「ひとりも殺させない ー それでも生活保護を否定しますか」、「隠された貧困 ~ 生活保護で救われる人たち ~」 [本と映像・音楽の話]

P1260534-20201124rs.JPG

 2015年のblogで私の学生時代のアルバイト、そしてNHK総合の特報首都圏 「アルバイトに異変~トラブル急増の真相~」(2015年1月10日)について触れました。学生時代、確たる目標を見つけることができず、刹那的で、言葉の響きだけでbohemianに憧れていました。ただ、「親から離れないと自分が死んでしまう」という現実に対する強い危機意識から、2021年のblogで触れたように運よくゼネコンといわれる企業に就職でき、親から離れての生活をスタートさせました。2020年のblogで職員組合の賃金対策部長を1年間、務めたことを書きましたが、その企業でのことでした。
 職員組合の役職として活動したのは「派遣の対象を26の専門業種に限り、派遣期間も短期に限定」として1985年に労働者派遣法が制定されて以降の時代でしたが、当時の活動の学びから、法改正による規制緩和で労働者を守れない状態が拡大していくこと(「派遣先と派遣労働の関係」(労働政策研究・研修機構))、バブル景気による建設労働者不足などを受けて1989年の入管法改正で日系ブラジル人が「定住者」の資格での来日が可能となり、1993年の技能実習制度の創設*によって外国の方を労働力として利用することが拡大していくことで、働く人たちの格差が広がっていくことを大きな懸念とともにみることになりました。

 昨年9月のblogボランティア活動している会の広報紙『しあわせ南流』について書きました。その第75号(令和2年10月)で流山市社会福祉協議会が窓口になっている貸付制度について紹介し、発行からしばらくしての週末、貸付制度に関する問合わせ電話がそのボランティア活動の会の連絡先でもある私にありました。内容は貸付制度の確認で「流山市社会福祉協議会が業務を行う月曜日からの受付になります」と伝えましたが、電話を切った後、「手持ちのお金がなく、厳しい状況で電話されてきたのでは・・」と気になりはじめました(ボランティア活動の会には貸付できるような原資はありませんが・・)。
 「厳しい生活環境にある方たちの現状の理解を」とNHKスペシャル『ワーキングプア』取材班・編「ワーキングプア―日本を蝕む病」(2007年、ポプラ社)、産経新聞大阪社会部 (著)「生活保護が危ない ~ 最後のセーフティーネットはいま ~」(2008年、扶桑社)、今野晴貴 (著)「生活保護 : 知られざる恐怖の現場」(2013年、筑摩書房)、藤田孝典 (著)「ひとりも殺させない ー それでも生活保護を否定しますか」(2013年、堀之内出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で、大山典宏 (著)「隠された貧困 ~ 生活保護で救われる人たち ~」(2014年、扶桑社)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。

続きを読む


nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー