SSブログ

福島第一原子力発電所の凍土壁のニュース(6月17日) [科学技術とジャーナリズム]

tv-icon.jpg

 6月17日の朝のBSニュースで福島第一原子力発電所の汚染水を止水するための凍土壁がうまく機能していないことが報じられました。
 5月に土木工学の先生と話す機会があり、福島第一原子力発電所の凍土遮水壁について話が及びました。技術的に確実な地中連続壁を選択せず、実績のない凍土遮水壁を選んだことについて「なぜだろう?」と疑問を引きずっています。今回のニュースは「やはり・・」というものでした。
 気になってWeb検索したものの一部を次にリストします。そして私が疑問に思っていること、衆議院で6月5日に辻元清美氏から提出された「質問第二〇一号 福島第一原子力発電所における「凍土壁」の選択経過及び代替工法に関する質問主意書」で書かれていることを見つけました。多くの方に読んでいただければと思います。

追記(2014.6.19)】
 地中連続壁を選択せず、凍土遮水壁を選んだ理由について、土木技術に詳しい方から、「地中連続壁(安定液を用いて掘削した掘削溝に鉄筋籠を挿入し、コンクリートを打設して地中に連続した鉄筋コンクリート壁を構築する工法(地中連続壁協会))ではコンクリートが固化する前に地下水流によってコンクリートのセメント分が流され、孔の開いた状態となって止水壁の役目を果たせないと考えられるのが理由ではないか」と教えていただきました。短時間だったため、より詳しく話を聞くことはできなかったのですが、疑問の1つを理解することができました。一方、鋼製地中連続壁(鋼製地中連続壁工法とは、安定液掘削工法または原位置土撹拌工法により造成された溝中に、鋼製連壁部材NS-BOXを建込み、地中連続壁体を構築する工法(鋼製地中連続壁協会))だったらどうなんだろうか、鋼製地中連続壁の構築で必要なソイルソメント壁が地下水流の影響で構築できないんだろうか・・、あるいは埋設配管などの地下構造物の関係で鋼製地中連続壁のような構造物は施工ができないんだろうか・・、と疑問は続きます。

----------
地下トンネルの汚染水 十分に凍らず NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140617/k10015270291000.html
海側遮水壁の基本設計(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110831i.pdf
汚染水量低減対応策について - 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/c130516_05-j.pdf
地下水の流入抑制のための対策 平成 25 年5月 30 日 汚染水処理対策委員会
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130531/130531_01c.pdf
・ 陸側遮水壁について、本委員会において、大成建設から粘土壁、鹿島建設から凍土壁、安藤・ハザマからグラベル連壁(砕石による透水性の壁)の施工方法の提案、清水建設から各施工法の評価とこれらを踏まえた総合的対策の必要性に関する提案があったとされます。
東電福島第1原発の汚染水対策 ~発想を新たに、根本的な解決策を~ (グローバルウォータ・ジャパン代表 国連環境アドバイザー 吉村 和就), ENEC0 2013-11
http://gwaterjapan.com/writings/1311eneco.pdf
主トレンチ凍結止水工事の進捗状況について(平成26年1月24日、東京電力株式会社)
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/data/0010_03.pdf
2,3号機海水配管トレンチ 建屋接続部止水工事の概要について(平成26年3月31日、東京電力株式会社)
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi/data/0019_01.pdf
東電「凍土壁、発動!」 鹿島建設「凍結管が埋まらない」 東電「えっ」 鹿島「なんか埋まってる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402297035/l50
凍土遮水壁の概要(平成26年5月22日、東京電力株式会社)
http://www.tepco.co.jp/news/2014/images/140520f.pdf
凍土遮水壁の着工について(平成26年5月30日、東京電力株式会社)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140530_10-j.pdf
福島第1 「凍土遮水壁」を着工/国と東電 汚染水対策で(2014年6月3日、新聞赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-03/2014060301_04_1.html
・ 「凍土による遮水壁には、これまで2年程度の運用実績はあるものの、大規模かつ10 年を超える運用実績は無く、継続的に冷凍機を運転させる必要があることから、津波対策を含めた凍土システム(凍結装置、電源設備)の長期的な信頼性を確保する必要がある。」と指摘
「凍土遮水壁」が着工、1550本の凍結管を埋設|日経BP社 ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140603/665369/
衆議院:福島第一原子力発電所における「凍土壁」の選択経過及び代替工法に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a186201.htm
・ 「平成二十六年六月五日提出  質問第二〇一号 福島第一原子力発電所における「凍土壁」の選択経過及び代替工法に関する質問主意書」(提出者 辻元清美)
地中連続壁協会トップページ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~renpeki/
鋼製地中連続壁協会
http://www1a.biglobe.ne.jp/ns-box/

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 8

コメント 2

うえいぱうわ

こんな考え方は間違っているかもしれないですが、
ものすっごく邪な見方をすると、最初から実績のある
確実な技術を使うと、そこで作業が終わっていまう
からじゃないでしょうか?
ここの作業って、工事を受注してる会社からすれば、
稼げる現場でしょうし。

by うえいぱうわ (2014-06-19 19:15) 

robotic-person

>うえいぱうわさん、
鋼製地中連続壁だとそれだけ作業が複雑になり、被爆時間が増えることになります。「凍土壁を選んだのは作業員の被爆低減もあったのかな・・」と現在も色々、考えています。
by robotic-person (2014-06-19 22:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0