SSブログ

「蔵書の苦しみ」、「未来をつくる図書館」、「情報便利屋の日記」、「千代田図書館とは何か」、「これからの図書館」、「新学校図書館通論 [三訂版]」、「図書館情報学基礎資料」 [本と映像・音楽の話]

P1400236-20220219s.JPG

 2021年10月7日22時41分発生の地震で以下の写真のように作業部屋の床に置いた積読の山が崩れました(blog)。ただ、その後も反省なく、BOOKOFF通いをして積読の山が増殖しています (^_^;
 岡崎武志 (著)「蔵書の苦しみ」(2013年、光文社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、ページを開いて蔵書が増えている人々の取材記事であることを確認し、「今の私にとって参考になることが書かれていれば・・」で入手しました。
 入手の理由が「私の活動に参考になるのでは」、「この本はもう見つけるのが難しいのでは」、そして「この価格なら」です。本書を読みながら「当面、積読の山の増殖は・・」になりました (^_^;

P1350603-20211008s.JPG
2021年10月7日22時41分発生の地震で、作業部屋の床に置いた積読の山が崩れた状態


■ 図書館に関する本
 私設図書館について2005年のblogで書きましたが、「集めた本で住処に図書室」が夢となり、図書館関係の本も集めています。(← 理性さんの厳しい視線・・ (^_^; )

 菅谷明子(著)「未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―」(2003年、岩波書店)はBOOKOFF 16号野田店で入手しました。「世界中の図書館員の憧れの的である世界屈指の知の殿堂、ニューヨーク公共図書館の舞台裏を、フレデリック・ワイズマン監督が捉えたドキュメンタリー」として第74回ベネチア国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞の『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(フレデリック・ワイズマン監督作品、2017年制作)が2019年5月18日から日本で公開されていたことを知りました(Amazon プライム会員での視聴)。
 専門図書館について2005年のblogで書きましたが、村橋勝子(著)「情報便利屋の日記 ー 専門図書館への誘い」(2016年、樹村房)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 柳与志夫(著)「千代田図書館とは何か ー 新しい公共空間の形成」(2010年、ポット出版)もBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。以前のblog千代田図書館へ行ったことを書きましたが、千代田区立図書館として千代田図書館、私が時々いく日比谷図書文化館四番町図書館昌平まちかど図書館神田まちかど図書館があり、「千代田区立図書館千代田図書館を混同しないように」です。
 谷一文子 (著)「これからの図書館 ー まちとひとが豊かになるしかけ」(2019年、平凡社)もBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
 図書館教育研究会 (編)「新学校図書館通論 [三訂版]」(2009年、学芸図書)もBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。「図書館→司書」と単純に考えていたのですが、司書教諭(学校司書)のことを知り、そのように単純ではないことを知りました*
 今まど子・小山憲司(編著)「図書館情報学基礎資料」(2016年、樹村房;リンク先は2020年発行の第3版)はBOOKOFF 豊田柿本店で入手しました。本書は下記の構成で図書館情報学は「知識や情報を獲得するプロセスを研究する分野」(東京大学 図書館情報学研究室)とされますが、「多くの情報がインターネット経由で得られるようになった今日、図書館の役割とは・・」と考えさせられています(書類の山を電子化によって減らそうとScanSnap S510の入手を2008年のblogScanSnap S510の性能に満足できなくなったことからScanSnap S1500 を入手したことを2010年のblogで書きました。ペーパーバックの自炊による電子化を最初、何冊か、試みましたが、「専門書は紙のままのほうがよい」で電子化の対象外となり、その後は・・)。

《 目 次 》
 Ⅰ 関係法令
 Ⅱ 図書館に関する宣言・綱領など
 Ⅲ ACRONYMS(頭字語・略語)
 Ⅳ 基本用語解説
 Ⅴ その他資料
 Ⅵ 図書館情報学に関するレファレンスブックス
 Ⅶ 図書館・図書館情報学小年表

P1330708-20210627s.jpg

P1310422-20210422s.jpg

P1330427-20210622s.jpg

P1330428-20210622s.jpg

P1330429-20210622s.jpg

P1290026-20210213s.jpg
(税込470円→税込110円、税込110円、税込980円→税込490円→税込210円、税込1,660円→税込830円→税込220円、税込980円→税込220円、税込220円、税込370円→税込210円)
* * * * *

*司書と司書教諭

司書
 司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員です。司書補は司書の職務を補助する役割を担います。
司書・司書補になるための資格は司書講習を受講するほか大学・短大で単位を履修することで取得できますが、司書・司書補として活躍するには当該自治体の採用試験を受けて図書館に配属されないといけません。(文部科学省)
(「新学校図書館事典」)

司書教諭
 小学校、中学校、高等学校又は特別支援学校の教諭の免許状を取得するとともに、所定の機関で司書教諭講習を受講して司書教諭の資格を取得し、教育委員会や学校法人に教諭として採用された後に、学校内の役割として司書教諭となるよう命じられた者が司書教諭の職務を担当します。

----------
2021年10月7日22時41分発生の地震:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-10-08-1
専門図書館:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2005-12-19
私設図書館:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2005-12-23-3
健康と医学の博物館、みどりの i プラザ、日比谷図書文化館、千代田区図書館をハシゴ:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2015-08-27
一家に一台、ScanSnap ?:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2008-04-19
ScanSnap S1500 到着、そしてS510との若干の比較:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2010-10-14-1
蔵書の苦しみ 岡崎武志 | 光文社新書 | 光文社
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334037550
未来をつくる図書館 - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/book/b268656.html
「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」岩波ホールにて好評上映中! - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/news/n25060.html
映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』公式サイト
http://moviola.jp/nypl/
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/87388/
情報便利屋の日記 書籍データ 樹村房
http://www.jusonbo.co.jp/books/154_index_detail.php
千代田図書館とは何か | ポット出版
https://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0142-2.html
千代田図書館 | 千代田区立図書館
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/chiyoda/
これからの図書館 - 平凡社
https://www.heibonsha.co.jp/book/b480786.html
司書について:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
司書教諭について:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/index.htm
司書教諭 よくある質問集:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1327733.htm
「司書教諭」と「学校司書」及び「司書」に関する制度上の比較:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1360933.htm
新学校図書館通論 (学芸図書): 2009|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010620678-00
「学校司書」と「司書」の違い|愛読書は何ですか?
https://donguri5.com/school-librarian-and-librarian/
図書館情報学基礎資料 第3版 書籍データ 樹村房
http://www.jusonbo.co.jp/books/240_index_detail.php
図書館情報学とは – 東京大学 図書館情報学研究室
https://lis.p.u-tokyo.ac.jp/guidance/about_lis/
図書館情報学とSearch&Discovery|rilmayer|note
https://note.com/rilmayer/n/n6071ce31fc30
図書館情報学教育部会
http://www.jla.or.jp/divisions/kyouiku/tabid/276/Default.aspx
京都図書館情報学研究会
https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/~lib-sci/kawasaki/k-s-kenkyukai.htm
図書館情報学の再規定による知識情報学 の展望 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/54/7/54_7_387/_pdf
図書館情報学検定試験とは | 図書館情報学検定試験
http://old.jslis.jp/kentei/abst.htm


蔵書の苦しみ (光文社新書)

蔵書の苦しみ (光文社新書)

  • 作者: 岡崎 武志
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2013/07/17
  • メディア: 新書



未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)

未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)

  • 作者: 菅谷 明子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/20
  • メディア: 新書



情報便利屋の日記:専門図書館への誘い

情報便利屋の日記:専門図書館への誘い

  • 作者: 村橋 勝子
  • 出版社/メーカー: 樹村房
  • 発売日: 2016/10/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



千代田図書館とは何か─新しい公共空間の形成

千代田図書館とは何か─新しい公共空間の形成

  • 作者: 柳 与志夫
  • 出版社/メーカー: ポット出版
  • 発売日: 2010/03/02
  • メディア: 単行本



これからの図書館: まちとひとが豊かになるしかけ

これからの図書館: まちとひとが豊かになるしかけ

  • 作者: 文子, 谷一
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2019/11/18
  • メディア: 単行本



新学校図書館通論

新学校図書館通論

  • 出版社/メーカー: 学芸図書
  • 発売日: 2009/12/01
  • メディア: 単行本



新学校図書館事典

新学校図書館事典

  • 作者: 室伏武
  • 出版社/メーカー: 第一法規出版
  • 発売日: 1983/09/01
  • メディア: 単行本



図書館情報学基礎資料

図書館情報学基礎資料

  • 出版社/メーカー: 樹村房
  • 発売日: 2016/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



図書館情報学基礎資料 第3版

図書館情報学基礎資料 第3版

  • 出版社/メーカー: 樹村房
  • 発売日: 2020/03/16
  • メディア: 単行本



図書館情報学を学ぶ人のために

図書館情報学を学ぶ人のために

  • 出版社/メーカー: 世界思想社
  • 発売日: 2017/04/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



新しい時代の図書館情報学 補訂版 (有斐閣アルマ)

新しい時代の図書館情報学 補訂版 (有斐閣アルマ)

  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2016/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



図書館情報学 第二版

図書館情報学 第二版

  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 2017/03/29
  • メディア: 単行本



図書館情報学概論

図書館情報学概論

  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 2019/08/10
  • メディア: 単行本



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント