SSブログ

XC50-230mmF4.5-6.7 OISを入手してTCON-17Xの組合せ実験 [2. 道具(カメラ)]

DSCF5705-20160124s.jpg

 フジノンレンズXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIの価格.comのクチコミ掲示板で『+TCON-17 (X-T10) 11・24 』が目に入りました。そしてFUJIFILM X-M1を入手した時のblogで、「「たぶん・・」ですが、FUJIFILM X-M1XC16-50mmF3.5-5.6 OISをつけっぱなしとして「大きなコンパクトデジタルカメラ」のノリで使っていくのではないかと思います。」」と書きましたが、「望遠○○」が起動し、「マイナーチェンジされた XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II の前モデルで安価となったXC50-230mmF4.5-6.7 OISの出物を探して先に入手したTCON-17Xと組み合わせて実験したい!!」になりました。早速、Web検索して運よくヨドバシカメラのアウトレット京急川崎店で1個、アウトレット品として私のFUJIFILM X-M1にマッチする黒のXC50-230mmF4.5-6.7 OISが販売されているのが見つかり、取り置きを依頼して、アウトレット京急川崎店に向かいました。店頭品として扱われていたものとのことで、ズームリングに使用感を感じさせる汚れがありましたが、レンズの状態、フォーカスリング、ズームリングの操作感は良好で、ヨドバシ.comの販売終了時の価格(16,060円(税込))の0.8掛けでお買い上げとなりました。XC16-50mmF3.5-5.6 OISはファームウェアの更新をしましたが、XC50-230mmF4.5-6.7 OISのファームウェアの更新は現在のところ、ないことを確認し、外面のクリーニングをして「これならば・・」になりました (^_^)

■ 比較撮影
 朝となり、早速、住処から見える景色を被写体にFUJIFILM X-M1XC16-50mmF3.5-5.6 OISXC50-230mmF4.5-6.7 OIS、そしてXC50-230mmF4.5-6.7 OISTCON-17Xの組合せを取り付けて比較撮影(記録画素数は16M(4896×3264))をしました。なお、以下の比較撮影により、XC16-50mmF3.5-5.6 OISの望遠端の50mmに対して、XC50-230mmF4.5-6.7 OISの広角端の50mmは若干、焦点距離が長いことを確認することになりました。

【XC16-50mmF3.5-5.6 OIS】
DSCF0216-20160124s.jpg
広角端16mm

DSCF0217-20160124s.jpg
望遠端50mm

【XC50-230mmF4.5-6.7 OIS】
DSCF0220-20160124s.jpg
広角端50mm

DSCF0221-20160124s.jpg
望遠端230mm

DSCF0221-20160124as.jpg
上の画像を等倍でトリミング(手前にピントがあっていないのはご容赦を)


【XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17X】

DSCF5710-20160124s.jpg

 XC50-230mmF4.5-6.7 OISTCON-17Xをステップダウンリング58⇒55を使って組み合わせました。撮影においてコンバージョンレンズの重さがレンズの負担にならないようにTCON-17Xを支えるようにして撮影する必要があります。そこでケラレなどの発生しないズーム領域を確認のため、ズームリングの指標の50(35mm判換算76mm; TCON-17Xとの組合せで35mm判換算128mm)、70(同106mm; 同181mm)、100(同152mm; 同258mm)、135(同205mm; 同349mm)、230(同350mm; 同595mm)にあわせて撮影しました。これよりズームリングの指標の70では若干、左下隅にカゲリが認められますが、100ではこれも気にならないレベルであることが確認できました。なお、右下隅はフードを取り付けないで実験したため、左方向にある太陽によって生じた迷光が影響したと考えられます。

DSCF0223-20160124s.jpg
ズームリングの指標の50

DSCF0224-20160124s.jpg
ズームリングの指標の70 (Exif情報は67.1mm)

DSCF0225-20160124s.jpg
ズームリングの指標の100 (Exif情報は95.4mm)

DSCF0226-20160124s.jpg
ズームリングの指標の135 (Exif情報は135.7mm)

DSCF0227-20160124s.jpg
ズームリングの指標の230

DSCF0227-20160124as.jpg
ズームリングの指標の230の中央部を等倍でトリミング


■ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17X の撮影例
 遠くに見える鉄塔(携帯電話用?)と住処の下方に見える樹木を被写体にXC50-230mmF4.5-6.7 OIS + TCON-17Xを組合せて望遠端で撮影(記録画素数は16M(4896×3264))し、その画像の一部を等倍の512×341画素でトリミングしてみました。

DSCF0230-20160124s.jpg

DSCF0230-20160124as.jpg

DSCF0232-20160124s.jpg

DSCF0232-20160124as.jpg

■ まとめ
 XC50-230mmF4.5-6.7 OISTCON-17X の組合せ、TCON-17X にフードをつけるなどの配慮が必要ですが、XC50-230mmF4.5-6.7 OISのズームリングの指標の100以上であればケラレや周辺減光の影響を感じず、画質の低下もあまり感じず、XC50-230mmF4.5-6.7 OISより上の領域の望遠(35mm判換算595mmまで)で使えることが確認できました。
 XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRが2月18日発売としてFUJIFILM X70などとともに発表され、先日、フジフィルムスクエアで現物に触れてきました。ずっしりした感触で「流石・・」と思いました。このXF100-400mmに画質、使い勝手など、かなうべくもありませんが、XC50-230mmとTCON-17Xの組み合わせで実際に使えると考えられる計算上の170-391mmの焦点距離、「XF100-400mmで実現される望遠の画角はこんな感じか・・」と理解に役立ちます。そして「XF100-400mmはレンズ単体で1,375gの質量だけど、FUJIFILM X-M1とXC50-230mmとTCON-17Xの総質量はほぼ1kg・・」などと良い点だけ、考えるようにしています(X-M1で狙ったところにピントが確実に合ったかの確認をどうするか思案中ですが・・)。
 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS と TCON-17X を組合せて撮影することは他の機材もあることから常用することはないと思いますが、実験したいがためにXC50-230mmF4.5-6.7 OISを安価に入手できたことは「◎」といえるのは間違いありません (^_^;  (フードの外径80mmでレンズキャップ込みの長さが135mmほどであるため、レンズケースはELECOMのZSB-DSL001BKあたりがちょうどよさそうです。)
 「「FUJIFILM X-M1」は、手軽に持ち歩けるコンパクトボディでフルサイズセンサー搭載機に匹敵する高画質を実現しています。」として2013年6月25日に発表された製品です。ローパスフィルターレスのX-Trans CMOSセンサー(1630万画素)は解像度が高く、以前のカメラでは「最大の記録画素数では解像度が低いから記録画素数を下げて設定を」としていたのに対して、「最大記録画素数で撮影を」となっています。FUJIFILM X70で採用された位相差画素を組み込んだX-Trans CMOS IIセンサーには魅力を感じないではないですが、FUJIFILM X-M1は長く使っていけるデジタルカメラであることを再認識させられています。

----------
煩悩の沈静化にFUJIFILM X-M1を (^_^;:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2015-03-30
価格.com - 『+TCON-17 (X-T10) 11・24』 富士フイルム フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [シルバー] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777300/SortID=19347047/
レンズ交換式カメラボディ/交換レンズ ファームウエア対応表 | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html
富士フイルム フジノン XC50-230mmF4.5-6.7 OIS /monoxデジカメ比較レビュー
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xc50230mm.html
撮影シーンに合わせてレンズを選択しましょう! | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html





にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ
にほんブログ村

nice!(25)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 4

sabineko

今晩は。ミラーレスカメラは私はパナソニックのG1、G5を使用しています。1眼レフのペンタKrに比べると使用頻度はミラーレスの方が多いです。軽量なこと、ミラーショックが無いことetc・・・が理由です。またレンズをいろいろいじったりすることができそうなことも。老眼なのでEVFは必須です。
by sabineko (2016-01-26 22:36) 

robotic-person

>sabinekoさん、
「FUJIFILM X-M1では、AFエリアの拡大/縮小の設定でAFエリアを最小に設定し、表示設定の撮影画像表示を連続に設定して撮影直後、サブコマンドダイヤルの中央を押してピント位置の拡大表示をしてチェックしよう」と上の比較撮影の後、反省させられました (^_^;
by robotic-person (2016-01-27 11:36) 

T10ユーザー

はじめまして。
XC16-50との組み合わせではいかがですか?
by T10ユーザー (2017-11-29 20:45) 

robotic-person

>T10ユーザーさん、
XC50-230mmを保有していますので、XC16-50とTCON-17Xを組み合わせるメリットは見出せません。このため、試していません。
by robotic-person (2017-11-29 21:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2