SSブログ

CDレシーバー RD-VH7PC 復活! [2. 道具(AV機器)]

DSCF1715-20111121.jpg
RD-VH7PC のハンダ補修前 (いもハンダには驚かされました)

 住処で最も通電時間の長いCDレシーバー RD-VH7PC の右チャネルの音が出ないトラブルに見舞われたことを先のblogで書きました。MacFeeling blog (下記)で写真入りの詳しいRD-VH7PC の分解手順とハンダ付けの位置の解説があるのを見つけ、根っからの分解好き、そして多少、ハンダゴテを握った経験がありますので、「まずは修理を試み、それでだめならば新しいレシーバーを・・」となりました。
 Webサイトの写真を見ながら約2時間かけて慎重に分解、ハンダ付け、組立てを完了しました。MacFeeling blog を運営される方の詳しい解説の公開に感謝いたします。
 分解直後のプリント基板のハンダの状態を見ると、部品を実装したプリント基板をハンダ槽に通して自動生産後、ハンダの不良部分を人手で補修をしたような痕跡があり、美しくありません。補修した部分で不具合がでているようにも思えました。
 レシーバーを組立完了後、まず、ACプラグだけを挿してPOWER ONして煙などが出ないことを確認、そしてスピーカを接続してFMラジオの音が左右のスピーカからでることを確認しました(ホッ!)。次にCDを入れてその再生もOKなのを確認し、最後にPCのAUDIO出力(内蔵のTVチューナの音を含む)も正常に鳴ることを確認しました。
 後は左右のスピーカから音が出続けるか、経過観察です。

 故障が直った(と思われる)のに素直に喜べない微妙な気分にあります。新しいレシーバ(候補はウッドコーンが気になるEX-BK1(JVC))を入手する口実がなくなったためでしょうか・・。困ったものです。

DSCF1720-20111121.jpg
ハンダ補修後

----------
CDレシーバー RD-VH7PCに不具合発生・・:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2011-11-16-2
VH7PC - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/VH7PC
VH-7PCを分解してハンダ補修 MacFeeling Blog
http://blog.macfeeling.com/old_article/vh-7pc
特集記事 - REGION ZERO
http://kgoto.net/modules/pico/index.php?cat_id=5
ウッドコーンオーディオシステム ビクター
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone/index.html
・ 『ウッドコーン開発ストーリー』は技術開発の難しさを教えてくれます。

【将来、SC-7.5を修理する時のために】
DENONスピーカSC-7.5 ウーハーエッジの修理 @ぴたごら@の自作PCと真空管アンプの話
http://pitagorasw.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/denonsc-75-16f6.html
ファンテック -- スピーカー修理用エッジ --
http://www.funteq.com/shop/shop1.htm




nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

うえいぱうわ

お見事です。
治るものなのですね。
為せば成るかあ。
by うえいぱうわ (2011-11-22 23:04) 

robotic-person

RD-VH7PCに関する情報をWeb上で提供されている多くの方のおかげですね!!
by robotic-person (2011-11-22 23:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2