SSブログ

日本学術会議公開シンポジウム「人口減少下における地方の創生策はいかにあるべきか」他 [展示会、セミナー、博物館等]

DSCF0713-20150830.jpg

 8月30日、日本学術会議講堂で公開シンポジウム「人口減少下における地方の創生策はいかにあるべきか─東京一極集中是正の可能性─」を先のblogのように聴講してきました *。下記の報告内容、「日本の現状では抜本的な対策がないのでは・・」という気分になりました。(社)経済団体連合会による新しい全国総合開発計画に関する提言の中で書かれた全国総合開発計画に対する行政の縦割りの弊害に対する指摘が思い出されます。
 「報告4:「地方創生」下における地域政策の転換と課題」に対する質問の中で農地法に関するものがあり、小田切先生が「農地法に関する制約は改正により実質なくなった」と説明されましたが、気になって調べてみました。そして改正農地法のポイントとして、「個人が農業に参入しやすくなるよう、農地を取得する際の下限面積について、地域の実情に応じて自由に設定可能となりました。」と書かれていますが、その内容を読んで「これを「農地法による制約が実質なくなった」といってよいのだろうか?」と疑問に感じることになりました。
 また、先のblogのように『富士山噴火』を読んでいたことから「富士山噴火を想定した対応(東京に一極集中する行政機能の分散、etc..)を前面に出したら、この議論はどのように変わるのだろうか?」と考えさせられました。

 挨拶: 大西 隆 (日本学術会議会長、豊橋技術科学大学学長)
 趣旨説明: 石川義孝 (日本学術会議会員、京都大学)
 報告1: コーホート別社会増減の地域差からみた人口減少問題
      (井上孝、青山学院大学)
 報告2: 地方からの人口流出を食い止めるダム機能を探る - グローカルな地域再生-
      (宮町良広、大分大学)
 報告3:農山村再生の課題と展望
      (小田切徳美、明治大学)
 報告4:「地方創生」下における地域政策の転換と課題
      (松原宏、東京大学)
 報告5:人口減少時代に対応した都市関連制度のパラダイム転換
      (浅見泰司、東京大学)
 報告6:中央官庁地方移転による国土構造転換・地方創生政策の必要性
      (戸所隆、高崎経済大学名誉教授)
 全体討論 

DSCF0709-20150830.jpg

DSCF0829-20150830.jpg
日本学術会議の敷地から雨に霞む六本木ヒルズを見る

■ TRI-SEVEN ROPPONGI
 東京ミッドタウンの前で建設中のオフィスビルのTRI-SEVEN ROPPONGIの外観が完成の姿に近づいてきました。

DSCF0831-20150830.jpg
国立新美術館側から見る

DSCF0833-20150830.jpg

DSCF0847-20150830.jpg

■ 富士フイルムスクエア
 日本学術会議で講演を聴講した帰り、いつも富士フイルムスクエアに立ち寄っていますが、「今日も・・」で立ち寄りました。写真歴史博物館ではグラフジャーナリズムの開拓者「マーガレット・バーク=ホワイト作品展」(8月1日~11月2日)、富士フイルムフォトサロン では林 明輝写真展「自然首都」 福島県只見町の四季(8月28日~9月3日)、第35回「日本雑誌写真記者会賞」写真展(8月28日~9月3日)、フジフイルム スクエア ミニギャラリーでは富士フイルムフォトコンテスト 歴代グランプリ作品展(8月28日~9月10日)が開催されていて楽しむことができました。なお、富士フイルムフォトサロン で8月21~27日、日本航空写真家協会写真展「18th SKY GRAFFITI 2015」が開催されていたことを知り、少々、惜しい気分になりました。

DSCF0839-20150830.jpg

DSCF0840-20150830.jpg

DSCF0841-20150830.jpg


■ 動きのカガク展(6月19日~9月27日、21_21 DESIGN SIGHT)
 東京ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTで開催の「動きのカガク展」のポスターが目に入りました。「「動きのカガク展」は、「動き」がもたらす表現力に触れ、観察し、その構造を理解し体験することで、ものづくりの楽しさを感じ、科学技術の発展とデザインの関係を改めて考える展覧会です。」とのことで気になりましたが、少々疲れていたようで「今日はパスしよう」となりました。

DSCF0835-20150830.jpg

■ Mercedes-Benz Connection
 富士フイルムスクエアから千代田線の乃木坂駅へ向かう途中、メルセデス・ベンツ コネクション東京のライトアップが面白く感じられ、撮影してみました。

DSCF0846-20150830.jpg


*: 8月30日に国会議事堂、日比谷公園などで多くの人たちが集まっていたことを後にニュースで知り、「少し考えればそのような状況となっていることは想像できたこと・・。仮に人が集まっていなくても、霞ヶ関駅で途中下車して確認すべきだった・・」と朝日新聞デジタルの記事などを読みながら反省です。

----------
「一髙理科へようこそ─科学する心」展(7月18日~9月23日、東京大学駒場博物館):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2015-08-31
日本学術会議|わが国の科学者の内外に対する代表機関
http://www.scj.go.jp/
Policy Statements, Proposals and Reports_96-07-16_01
https://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol095/p095-01.html
農林水産省-農地制度
http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/
写真展・FUJIFILM SQUARE(フジフイルムスクエア) 富士フイルムのフォトサロン
http://fujifilmsquare.jp/
企画展「動きのカガク展」
http://www.2121designsight.jp/program/motion_science/
Mercedes-Benz Connection
http://www.mercedes-benz-connection.com/index.html
「いつか教科書に載る景色」 国会前デモ、なぜ広がった:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH8Z7SWFH8ZUTFK00B.html

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0