SSブログ

FinePix HS50EXR で35mm判換算19.2~1700mmのカメラシステム完成 (^_^) [2. 道具(カメラ)]

DSCF2779-20140216.jpg

 FinePix HS50EXR と手持ちのコンバージョンレンズを組合せて35mm判換算19.2~1700mm、マクロ撮影倍率3倍のカメラシステムができました (^_^)

■ 導入の経緯
 「NEW FINEPIX 」と表紙に書かれたFUJIFILMの総合カタログ(2014.2)を手にし、 FinePix HS50EXR(有効画素数:1,600万画素、撮像素子:1/2型 EXR CMOS II センサー)の姿がないことに気付きました。そこでFUJIFILMのWebサイトを見て「本製品は、生産終了いたしました。」の文字が目に入ってきました。
  FinePix HS30EXR(有効画素数:1,600万画素、撮像素子:1/2型 EXR CMOSセンサー、レンズ:35mm判換算:24mm~720mm)は私が FinePix F900EXRの次によく使っているカメラですが、MFの使い勝手がもうひとつです。昨年のCP+ 2013で発表直後のFinePix HS50EXRを操作し、HS30EXRに比べて格段にMFが使いやすくなったことを実感し、位相差画素組込みで実現された位相差AFによる高速なオートフォーカス、35mm判換算24~1000mmの42倍ズームレンズと光学式(レンズシフト方式)による強力な手振れ補正機能の組合せなどから「欲しいなあ」でした。ただ、昨年はPENTAX K-5IIsなどの購入から我慢だったのですが、「生産終了」の文字を見て、「1/2.3型裏面照射のセンサーより受光面積が30%多いとされる1/2型の撮像素子の手動の高倍率ズームのネオ一眼の登場はもう期待薄だなあ・・」で「ポチッ」(ヨドバシ.comで33,600円)をしてしまいました (^_^;

■ FinePix HS50EXR を入手して
DSCF2787-20140216.jpg
FinePix HS30EXR(左)とFinePix HS50EXR(右)

 FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRを比較すると上の写真のようにレンズ部を中心として少し大きくなったことがわかります。重量は約687gから約808gに増加で「少し重くなったかな」ですが、光学式手振れ補正機能を内蔵した35mm判換算24~1000mmと1/2型撮像素子の組合せを考えれば納得です。
 FinePix HS50EXR を使い始めてうれしくなったのが、 FinePix HS30EXRでは空の色再現が不満となってPhotoshopで処理することがあったのですが、 FinePix HS50EXRでは期待した色(記憶色?)に近いものが得られることです(以下のTCON-17の作例参照)。FUJIFILMはこれについて具体的には述べていませんが、「さらなる高画質とカメラ動作の高速化を追求」とする新開発EXR プロセッサー IIとなったことで画質に対する処理が変わったことが想定されます。「FinePix HS50EXRを入手してよかった!!」という気持ちを強くさせられました。
 FinePix HS30EXRとFinePix HS50EXRの各部を比較しながら見ていくと、後者の自分撮りもできるバリアングルタイプの液晶モニターの搭載ととこれによる操作性の低下を防ぐためのQボタンの採用が最も目につくところですが、モードダイヤル、露出補正ボタンなどの取付け角度、位置などが少し変わるなど、細部まで変わっていて、HSシリーズの集大成として開発に力を入れられたことが伝わってきます。
 なお、撮影時の設定は撮影した画像を等倍で見て気持ちのよい画像という観点から、当面、FinePix HS30EXRと同じ次の設定で使用予定です。

  画像サイズ:S4:3(2304×1728) ;画質面から
  画質モード:N(初期設定のまま)
  ISO 感度:AUTO(400) ;場合によりAUTO(800)、AUTO(1600)
  ダイナミックレンジ:AUTO(初期設定のまま)
  撮影モード:P ;夜の撮影ではS でシャッター速度を調整
  撮影画像表示:拡大 ;撮影した画像の素早いチェックのため
  AF 補助光:OFF ;節電のため(マナーモードも積極的に併用)

■ システムカメラ化
 FinePix HS50EXRとテレコンバージョンレンズTCON-17 (OLYMPUS)、ワイドコンバージョンレンズ WL-FXS6 (FUJIFILM)、マクロエクステンションレンズMCON-35(OLYMPUS)の組合せについて次に解説します。

【テレコンバージョンレンズTCON-17(OLYMPUS)】
DSCF2774-20140214.jpg
DSCF2773-20140214.jpg
上:ズームレンズは広角端、下:ズームレンズは望遠端

 「望遠○○」としてはHS50EXRと1.7倍のテレコンバージョンレンズTCON-17 (現行機種はTCON-17X)との組合せによる35mm判換算1700mmの実現が気になり、早速、ステップダウンリング58-55を使って取付けました。ケラレや強い周辺減光はHS50EXRのズームレンズの指標の300以上(35mm判換算510mm)であれば気にならないレベルで、HS50EXR単体の望遠(同1000mm)から切れ目なく同1700mmまで使えます。なお、以下の撮影は手摺にカメラボディの下面を置き、手で支えて行ったものです。以前のblogでHS30EXRとTCON-17の組合せにバランスプレートを使用することについて検討しましたが、「本気をださなければいけないなあ!!」です。
(追記:TCON-17Xを導入し、画質の向上が果たせました(2016年1月のblog))

DSCF7791-20140216s.jpg
参考:FinePix HS30EXRの望遠端(35mm判換算720mm)

DSCF0007-20140216s.jpg
FinePix HS50EXRの望遠端(35mm判換算1000mm)

DSCF0010-20140216s.jpg
FinePix HS50EXRの望遠端+TCON-17 (35mm判換算1700mm)

【ワイドコンバージョンレンズ WL-FXS6 (FUJIFILM)】
DSCF2776-20140214.jpg

 以前使用のネオ一眼のFinePix S9000用に入手の0.8倍のワイドコンバージョンレンズ WL-FXS6 (FUJIFILM、取付けネジ:58mm)、HS30EXRの組合せでは4:3、3:2のフォーマットで広角端でケラレを生じ、16:9のフォーマットでかろうじてケラレなく使えるという制約の多いものでした。そこで「ケラレを生じてもしかたないかな・・」と心の準備をしてHS50EXRと組合せたところ、良い方向で予想を裏切られ、広角端の35mm判換算19.2mmからケラレなく使え、画像周辺の画質劣化も目立たず、有効に活用できることがわかりました (^_^)
 なお、以下のWL-FXS6を組み合わせた作例では太陽の位置関係から右下にゴーストが生じていますが、超広角では避け難いところです。

DSCF0012-20140216.jpg
FinePix HS50EXRの広角端(35mm判換算24mm相当)

DSCF0013-20140216.jpg
FinePix HS50EXRの広角端+WL-FXS6(35mm判換算19.2mm相当)

【マクロエクステンションレンズMCON-35(OLYMPUS)】
DSCF2780-20140216.jpg
MCON-35(Olympus)
レンズ構成:2群2枚、f=350mm、取付けネジサイズ62mm、フィルタ径72mm
大きさ:約75mm(最大径)×14mm(フランジ面からレンズ先端)、重さ135g

 FinePix HS50EXRによるマクロ撮影、スーパーマクロの設定では広角端に限定され、最短撮影距離約1cmで35mm判換算の撮影倍率0.75倍となります。ただ、近すぎて被写体にレンズの影がかかり実用的でありません。マクロの設定では仕様上、広角で最短撮影距離が約7cmとされますが、実測約4cm(過去のFUJIFILM機も仕様上、安全を見ているためか、表記の値より、実測が短い)で同約0.45倍、そしてズームレンズの指標が50, 80, 105, 135で同程度の倍率(撮影距離は順次長くなる)、指標が200(約35cmの距離)、300(約55cmの距離)で同約0.4倍となります。以前のFinePix HS30EXRのマクロ撮影能力について紹介したblogでHS30EXRがズームレンズの指標135で最短撮影距離38mmで35mm判換算0.98倍、200の指標で最短撮影距離104mmで同0.8倍、300の指標で最短撮影距離250mmで同0.62倍と比較すると見劣りしますが、そもそもHS30EXRが「?」と思えるほど、マクロ撮影性能が高い結果でHS50EXRが標準的な特性と考えられます。
 HS30EXRとマクロエクステンションレンズMCON-35の組合せ、望遠端でレンズ先端から被写体までの距離約300mmで35mm判換算約2.25倍の撮影倍率が得られます。ステップアップリング58-62を使って同様にHS50EXRを組合せたところ、望遠端で約330mmの距離で同約3倍の撮影倍率が得られました。等倍となるようにズームを調整して撮影したところ、糸巻型の収差も目立たず使えます。強力なマクロ撮影の道具誕生です。
 なお、次の画像は感度を上げて手持ちで撮影したもので、「十分、明るい条件ならば手持ち撮影も可能かな」ですが、やはり面倒がらずマクロスライダーは使用した方がよさそうです (^_^)
 MCON-35は販売完了製品のため、「強力なマクロが欲しい」という方はMCON-35と同程度の焦点距離のAC No.3(フィルターねじ径58mm)をご利用ください。

DSCF0024-20140216.jpg
FinePix HS50EXRの望遠端+MCON-35(約30cmの距離、35mm判換算約3倍)

DSCF0027-20140216.jpg
5円硬貨

DSCF0022-20140216.jpg
FinePix HS50EXR+MCON-35の組合せで約30cmの距離から35mm判換算約等倍となるようにズームを調整して撮影

■ アクセサリー
 FinePix HS30EXRではレンズフード LH-HS10がアクセサリーとして別売りされていましたが、FinePix HS50EXRでは標準でレンズフードが付属しています。そしてこのフード、FinePix HS50EXRがレンズシフト方式手振れ補正機構になったことでHS30EXRに比してレンズ鏡筒が太くなったことに対応してLH-HS10より太くなっていて、さらにフードの内面はLH-HS10では施されていなかった反射低減加工が施されています。このフードからもHS50EXRに対する開発者の力の入れ方が伝わってきます。
 以下にHS30EXRから流用したり、HS50EXRのために購入した製品などを紹介します。

【SDHCメモリカード Class10】
 「HD動画、ハイスピード動画を撮影する時は、CLASS 10以上のメモリーカードを使用ください」と使用説明書の資料(p.138)に注記されています。TOSHIBAの8GBのClass10のSDHCメモリカード(以前、FinePix F900EXRのSDHCメモリーカードを入れ忘れて、出先で急遽入手)が余っていたため、これを使用しました。

【EOSワンハンドストラップ】
 EOSワンハンドストラップ、EOS 5QDからのつきあいでFinePix HS30EXRでも使用しています。片手で持ったカメラですぐ撮影に移れ、私の撮影スタイルに合っていることからFinePix HS50EXRでもこのストラップを取り付けました。なお、ストラップ取付け部の穴の横幅はHS30EXRが9.5mmだったのが、HS50EXRでは11.5mmとなり、ストラップの取付けがしやすくなっています。

【リモートレリーズ RR-80-Wの流用対策】
DSCF2935-20140220.jpg
リモートレリーズ RR-80-WとHS50EXR用の変換ケーブル

 リモートレリーズは手振れ低減のために不可欠なアクセサリーです。FinePix HS50EXRではリモートレリーズがRR-80Aに変更され、FinePix HS30EXRで使用のリモートレリーズ RR-80-W(miniUSB端子)が使えなくなりました。RR-80Aを入手するのも一つの方法ですが、amazon.co.jpでRR-80-WをHS50EXRで使えるようにする変換ケーブルを見つけ、これでRR-80-Wを流用することにしました。

追記:amazon.co.jpのRR-80Aのレビューで、RR-80AがRR-80-Wと変換ケーブルのセット商品であることを知りました。「なんだ、変換ケーブルの購入で正解だったんだ」です。また、価格.comの口コミ掲示板『HS50用リモートレリーズを自作しました。』を通してRR-80A互換品 JJC-S-F2(STOK)、そして電波式リモートシャッターユニット JJC JM-O(STOK)があることを知りました。)

【カメラバッグRezo 110AW (Lowepro)】
DSCF1837-20120927.jpg
Rezo 110AW (Lowepro)

 FinePix HS30EXR用のカメラバッグとしてRezo 110AW(Lowepro、内寸法 W152×H130×D100mm)を入手しました。FinePix HS30EXRの外形寸法はW130.6×H96.6mm×D126.0mm、これに対してFinePix HS50EXRの外形寸法はW134.9mm×H101.3mm×D145.9mmで「入るかな?」で入れてみたところ、ぴったりで流用することができました。
 安心してカメラを取り出せるリバースオープンタイプの蓋、クリーナーとしても使える液晶モニター保護用の布、急に雨に降られた時に対応するオールウェザーカバーの付属など、使い勝手がよく考えられた製品です。

ハクバ ピクスギア リッジIII カメラバッグ S】
DSCF6228-20120504a.jpg
ピクスギア リッジIII カメラバッグ S ピスタチオグリーン (HAKUBA) 
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090008-05-03-00

 FinePix HS30EXRとTCON-17を収納するカメラバッグとして、GIOS PUREにワンタッチバスケットホルダーを使ってフロントバッグ化した「リッジIII カメラバックS」を使っていました。FinePix HS50EXR、TCON-17、WL-FXS6、MCON-35をぎりぎり収納できることから、これを流用することにしました。

■ まとめ
 FUJIFILMのネオ一眼といわれるデザインの高倍率ズームレンズの現行機種はXシリーズのFUJIFILM X-S1(有効画素数:1,200万画素、撮像素子:2/3型 EXR-CMOS)、FinePix シリーズとして新しく登場のFinePix S1(有効画素数:1,640万画素、撮像素子:1/2.3型正方画素CMOS)、FinePix S9400W(有効画素数:1,620万画素、撮像素子:1/2.3型正方画素裏面照射CMOS)、FinePix S8600(有効画素数:1,600万画素、撮像素子:1/2.3型 正方画素CCD)となります。FinePixシリーズは電動ズームレンズに変わり、HS50EXRの後継機と呼べるものではありません。FinePix S1、FinePix S9400Wは700g程度の重量で35mm判換算24mm~1200mmのズームを実現するために1/2.3型を採用したことが容易に推測されます。また、コストダウンも重要な製品開発のポイントのようで、ヨドバシAKIBAでHS50EXRとS9400Wを比較すると後者のデザインからそれが伝わってきます。
 FinePix HS30EXRを興味半分で入手し、FinePix S9000から大きく進化したことに感激して"FinePix HS30EXR Maniac"をまとめました。HS50EXRを入手前は「どの程度、HS30EXRより気持ちよく使えるだろうか・・」と少し不安もあったのですが、それは払しょくされ、「使って楽しいカメラを入手した」とウキウキ気分です。ところで、最近、COOLPIX P330をシステムカメラ化するための改造などを楽しむなど、「撮るよりも手持ちの機材を使って撮影領域を拡大することが趣味」という本末転倒になっている懸念があり、「・・・」です (^_^;

----------
世界最速0.05秒の超高速AFであらゆるシャッターチャンスを逃さない! 超高速ロングズームデジタルカメラ「FinePix HS50EXR」新発売 ニュースリリース 富士フイルム
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0743.html
HS50 - FinePix HS50EXR 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/
試用レポート 富士フイルム FinePix HS50EXR 〈アサヒカメラ〉 -朝日新聞出版|dot.(ドット)
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/130515.html
FUJIFILM FinePix HS50EXR レイノックスレンズ適合表
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/FUJIFILM_FinePix_HS50EXR_JP.pdf
CP+2013でFinePix HS50EXRを操作してきました (^_^):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-02-01
FinePix HS50EXRの手振れ補正機能がレンズシフト方式になった理由:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-03-29
FinePix HS30EXR : クローズアップレンズの活用 (MCON-35):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-22
FinePix HS30EXR用のカメラバッグはRezo 110AW:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-10-03
FinePix HS30EXRのストラップとカメラバッグ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-14
FinePix HS30EXRのストラップとカメラバッグ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-14
2WAY雲台SH-703とFinePix HS30EXR用バランスプレートのプロトタイプ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-13
FinePix HS30EXRとF300EXRのマクロ撮影の撮影倍率:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-18
テレコンバージョンレンズ TCON-17 と TCON-17X の比較:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
https://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2016-01-18
"FinePix HS50EXR Maniac", "FUJIFILM X-M1 Maniac", "Conversion Lens Maniac"を小改訂:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
https://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2016-04-19

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ
にほんブログ村


FUJIFILM デジタルカメラ HS50EXR 1/2型1600万画素EXR CMOSIIセンサー 光学42倍ズーム F FX-HS50EXR

FUJIFILM デジタルカメラ HS50EXR 1/2型1600万画素EXR CMOSIIセンサー 光学42倍ズーム F FX-HS50EXR

  • 出版社/メーカー: 富士フイルム
  • メディア: エレクトロニクス



ハクバ FUJIFILM 「FINEPIX HS50EXR」専用液晶保護フィルム DGF-FFHS50

ハクバ FUJIFILM 「FINEPIX HS50EXR」専用液晶保護フィルム DGF-FFHS50

  • 出版社/メーカー: ハクバ
  • メディア: エレクトロニクス






OLYMPUS テレコンバージョンレンズ 1.7倍 デジタルカメラ用 TCON-17X

OLYMPUS テレコンバージョンレンズ 1.7倍 デジタルカメラ用 TCON-17X

  • 出版社/メーカー: オリンパス
  • メディア: 付属品



MARUMI ステップダウンリング 58mm→55mm 型番 : 900461

MARUMI ステップダウンリング 58mm→55mm 型番 : 900461

  • 出版社/メーカー: マルミ
  • メディア: Camera



Kenko カメラ用フィルター PRO1D AC クローズアップレンズ No.3 58mm 近接撮影用 085233

Kenko カメラ用フィルター PRO1D AC クローズアップレンズ No.3 58mm 近接撮影用 085233

  • 出版社/メーカー: ケンコー
  • メディア: エレクトロニクス



Lowepro ショルダーバッグ レゾ110 AW 2L レインカバー ブラック 347009

Lowepro ショルダーバッグ レゾ110 AW 2L レインカバー ブラック 347009

  • 出版社/メーカー: ハクバ
  • メディア: エレクトロニクス



FUJIFILM デジタルカメラアクセサリー F RR-80A

FUJIFILM デジタルカメラアクセサリー F RR-80A

  • 出版社/メーカー: 富士フイルム
  • メディア: 付属品






FUJIFILM HS50EXR  対応 リモートレリーズ (RR-80A互換品, JJC-S-F2)

FUJIFILM HS50EXR 対応 リモートレリーズ (RR-80A互換品, JJC-S-F2)

  • 出版社/メーカー: STOK
  • メディア: エレクトロニクス



FUJIFILM HS50EXR 用 電波式リモートシャッターユニット JJC JM-O

FUJIFILM HS50EXR 用 電波式リモートシャッターユニット JJC JM-O

  • 出版社/メーカー: STOK
  • メディア: エレクトロニクス



Canon ハンドストラップ EOS 一眼レフ用L ブラック 5089A002

Canon ハンドストラップ EOS 一眼レフ用L ブラック 5089A002

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • メディア: Camera



東芝 SDHCカード class10 UHS-1 8GB [SD-K008GR7AR30] (海外パッケージ品) [PC]

東芝 SDHCカード class10 UHS-1 8GB [SD-K008GR7AR30] (海外パッケージ品) [PC]

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • メディア: Personal Computers



nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 7