SSブログ

迎賓館赤坂離宮の一般公開(2月5~18日) [旧い建築物]

DSCF6913-20140524.jpg

 迎賓館赤坂離宮の一般公開が2月5~18日(但し、水曜は休館)行なわれています。前庭は入場自由(午前10時~午後5時(入場受付は午後4時30分))、本館及び主庭は定員制・当日先着順(1日あたり2,000名、但し14~18日は1日あたり3,000名)です。今回の一般公開は今後、一般公開の期間を増やすための試験とのことで「定員を2,000人、3,000人と変えているのはそのためか・・」です。
 でも本館の中を見てみたい!!

続きを読む


足助八幡宮 [旧い建築物]

DSCF3822-20151227s.jpg

 旧い建物を見るのは私の楽しみのひとつ。2012年12月末のblogで香嵐渓と三州足助屋敷、そして足助の重要伝統的建造物群保存地区を見たことを書きましたが、住処へ帰ってから足助八幡宮本殿国の重要文化財に指定されていることを知り、「見てなかった・・ (T_T)」となりました。
 「では今度・・」と思いながら3年経ち、12月27日に再び足助八幡宮へいき、屋根が桧皮葺きで、三間社流造(正面両端の柱間が三間で、切妻屋根の前面が背面より長く延びている神社の建築様式)の文正元年(1466年)11月再建の室町時代の特色を示すとされる本殿などを見ることができました (^_^)

続きを読む


東京海洋大学 越中島キャンパス [旧い建築物]

DSCF3586-20151010.jpg

 芝浦工業大学の豊洲キャンパスで開催の「ベイエリアロボティクスフォーラム ベイエリアおもてなしロボット研究会 アップデート・セミナー2015」(10月10日)を聴講のため、最寄り駅として越中島駅を利用しました。出口3を出たところで東京海洋大学 越中島キャンパス越中島会館が目に入りました。
 越中島会館は水産講習所本館として1933年に竣工し、1997年に国の有形文化財に登録されています。 越中島キャンパスには一号館(1932年竣工、1997年に国の登録有形文化財)、先端科学技術研究センター(1932年竣工、1997年に国の登録有形文化財)、第一観測台・第二観測台(1903年竣工、1997年に国の有形文化財;現存する日本最古の天文台と推定される)、明治丸(1874年竣工、1978年に国の重要文化財;鉄船)があります。「百周年記念資料館を含めて、今度、見に来たいなあ!」です (^_^;

続きを読む


重要文化財 坂野家住宅(常総市) [旧い建築物]

DSCF2877-20151002.jpg

 先のblogで常総市にある国の重要文化財指定の水海道風土博物館坂野家住宅について触れました。そこで先日、初めて坂野家住宅へ行ってきました(上の写真は薬医門(表門))。何か、とてもほっとさせられる空間でした。そして貼られたポスターなどからテレビドラマや映画でよく坂野家住宅が使用されていることを知りました。
 坂野家住宅の入館受付・案内をされている方から、桐生市の重要文化財 彦部家住宅も素晴らしいことを教えていただきました。桐生市の市指定文化財(有形文化財)として矢野本店店舗及び店蔵旧矢野蔵群(有鄰館)旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟桐生倶楽部会館赤城型民家もあり、「今度は桐生市へ!」です (^_^)

続きを読む


常総市の五木宗レンガ蔵、常総市地域交流センター(豊田城) [旧い建築物]

DSCF2284-20150920.jpg

 常総市の鬼怒川の堤防の決壊から10日後となってしまいましたが、被害状況を確認にいったことを先のblogで書きました。その際に立ち寄った五木宗レンガ蔵、豊田城について紹介します。
 国道354号線の鬼怒川にかわる豊水橋の東側の豊水橋東の交差点近くにレンガ造の旧い建物があります。それが国の登録有形文化財の指定を受けている「五木宗レンガ蔵」で「五木宗(五木田家)」の資料展示やギャラリーとして活用されているとのことです。
 常総市には国の重要文化財の指定を受けている水海道風土博物館坂野家住宅が鬼怒川の西側にあります。

続きを読む


岡崎信用金庫資料館、岡崎市郷土館、聖善寺、和志王山薬王寺 [旧い建築物]

DSCF1094-20150903.jpg

 以前のblog岡崎信用金庫資料館(岡崎銀行本店として鈴木禎次氏の設計で1917年に竣工し、その後、紆余曲折を経て1982年に建築当時の姿への復元や補強工事を経て岡崎信用金庫資料館となる)を外観だけ見たことを書きました。今回は開館時間内で「ART PROJECT 2015 MATCH」の展示と建物の内部を見学できました。建物の構造は花崗岩と赤レンガの組合せで、花崗岩の室内側を赤レンガ積みして補強した構造で「それで壁厚が厚いんだ」と理解しました。なお、2階の展示は以前のblogで書いた貨幣博物館(工事のため閉館中で2015年11月21日にリニューアルオープン)をコンパクトにしたような印象を受けました(館内は撮影禁止のため、写真はありません)。

続きを読む


岡崎城、企画展「岡崎の和ろうそく」、岡崎信用金庫資料館 [旧い建築物]

DSCF7373-20150713.jpg

 ねじまき鳥 さんのblog『山城踏査日記&城郭関連情報』「岡崎城」で木が伐採されて天守閣がよく見えるようになったことを知りました。少し気になっていて近くへいったついでに岡崎城の建つ岡崎公園へ行きました。
 思わぬ収穫は定刻になるとからくり人形が踊る岡崎公園時計台(写真上)を見ることができたことでした (^_^)

続きを読む


カトリック神田教会 [旧い建築物]

DSCF4093-20150515.jpg

 先のblogのように水道橋から白山通り沿いに神田神保町古書店街明倫館書店へ向かう途中、カトリック神田教会が目に入り、「建物の撮影を」で寄り道しました(聖堂見学時間を過ぎていたため、敷地の外からの撮影となりました)。
 カトリック神田教会は1928年12月9日に献堂式が行なわれたとのことで、2002年に国の登録有形文化財の指定を受けています。

続きを読む


逓信ビルの跡地、三井物産ビル建物解体工事、将門塚 [旧い建築物]

DSCF9209-20150418.jpg

 大手町の逓信ビルに仮囲いがされているのを山手線から見て「ついに解体か・・」と考えたことを以前のblogで書きましたが、その後、山手線から逓信ビルのあたりを見るのは夜ばかりで解体進捗状況はよくわかりませんでした。
 4月18日、科学技術館からの帰り道、近くにいったところ、上の写真のように逓信ビルのあった場所に空間が広がっていました。以前のblogで逓信総合博物館を構成した「郵政資料館」、「NTT情報通信館」のうち、「郵政資料館」が「郵政博物館」として2014年3月1日に東京スカイツリータウン・ソラマチ9 階にリニューアルオープンし、見に行ったことを書きましたが、やはり、少し寂しい気分となりました。

続きを読む


法務史料展示室・メッセージギャラリー(中央合同庁舎第6号館赤れんが棟) [旧い建築物]

DSCN0143-20150120.jpg

 旧司法省庁舎であった中央合同庁舎第6号館赤れんが棟は中央合同庁舎第6号館A棟、B・C棟等の整備に伴い、1994年に創建時の外観に復原され、国の重要文化財に指定され、法務総合研究所・法務図書館として使用されています。そしてその3階に1995年、法務史料展示室が開設され、2005年にリニューアルに併せてメッセージギャラリーが併設されました。
 「法務史料展示室を見たい」と思いながら、ずぼらな性格から20年・・。そこで先のblog国立国会図書館へ行く前、「今日こそ」と立ち寄り、見学申込み書類に記入して免許証で本人確認し、持ち物確認と金属探知機の検査の上、入館証の発行を受け、3階の展示室へ上がりました。
 法務史料展示室では司法制度の歴史の一端に触れ、官庁街の都市計画や旧司法省庁舎として建てられた赤れんが棟について知ることができ、充実した時間を過しました。なお、撮影は建物外観と、法務史料展示室・メッセージギャラリー内のみ可(但し、展示物の接写撮影は不可)となっています。

続きを読む