SSブログ

「日本の土木遺産 ― 日本文化の象徴・近代化遺産を訪ねて ―」、「水と緑の計画学 ― 新しい都市・地域の姿を求めて」、「ハンディブック 土木 [改訂2版]」 [本と映像・音楽の話]

P1370662-20211127s.JPG

 「土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が明治12年(1879)11月18日であることから、11月18日を「土木の日」と制定しました。」(土木学会)とのことです。

 2009年のblogで2004年に『土木学会選奨土木遺産』となった煉瓦造の柳原水閘(1904年竣工)を見たことを書く等、土木遺産も関心分野です。「歴史的背景とその価値を考えながら,日本の青春の証として近代以降の土木遺産を中心に紹介.」と内容紹介される 石井一郎 (著)「日本の土木遺産 ― 日本文化の象徴・近代化遺産を訪ねて ―」(1996年、森北出版)をBOOKOFF 秋葉原駅前店で入手しました。
 「環境の質と災害耐性の関係に注目し、水と緑を補償する社会的公正を達成して人類の持続を図るべく編まれた、新しい土木計画学。自然と人の関わりの歴史に発想の基礎をおき、「最大不幸の最小化」を目指した第三世界での土木計画実践の上に立って、治水、治山の基礎から技術まで、さらには「水と緑に遊ぶ」文化の在り方までを壮大に論じる。」と内容紹介される 萩原 良巳 (著, 編集), 萩原 清子 (著, 編集)「水と緑の計画学 ― 新しい都市・地域の姿を求めて」(2010年、京都大学学術出版会)はBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。
 土木工学ポケットブック編集委員会(編)「土木工学ポケットブック」(1980年、山海堂)から土木工学の分野の基礎知識を得たことを以前のblogで書きました。「これから土木を学ぼうとしている土木関連学科の学生や、もう一度土木を勉強し直そうとしている技術者に対し、土木工学全般にわたり、基礎と応用両面の基本的知識を平易に記述した。1997年刊に次ぐ改訂2版。」と内容紹介される 粟津清蔵* (監修)「ハンディブック 土木 [改訂2版]」(2002年、オーム社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、ページをパラパラと開いて「土木工学ポケットブック」で勉強したことが、まだ、記憶に残っているようで「入手までは・・」と考えたのですが、「ちゃんと読んで再確認を」で入手しました。「『ハンディブック土木』(2002年4月に改訂2版を発行)の第3版です。改訂2版刊行後の技術的進展や関連諸法規等の整備・改正に対応し、今日的観点でより読みやすい新版化としてまとめました。 初学者でも、土木の基礎から実務までの全般を体系的に理解できるような項目毎の読み切りスタイルで、わかりやすく、かつ親しみやすくまとめています。」とする 粟津清蔵 (監修)「ハンディブック土木(第3版)」(2014年、オーム社)が発行されているのを確認しました。

*:粟津清蔵先生は2016年12月22日に逝去

P1500191-20230130s.JPG

P1000940-20230919s.JPG

P1000941-20230919s.JPG
「土木工学ポケットブック」(1980年、山海堂)と「ハンディブック 土木 [改訂2版]」(2002年、オーム社)
(税込520円→税込220円、税込6,120円→税込3,060円→税込1,650円→220円、税込1,760円→税込220円)
----------
土木の日とは?
https://www.jsce.or.jp/committee/day/index.html
柳原水閘:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2009-04-05-5
利根運河の明治の遺構:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2009-04-08-2
土木ウォッチング - インフラ大図鑑:土木構造物写真集:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2020-02-06-1
土木学会選奨土木遺産
https://www.jsce.or.jp/contents/isan/
長尾 義三(著)「物語 日本の土木史―大地を築いた男たち」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-09-16
「カラー版 近代化遺産を歩く」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-06-05-1
日本の土木遺産|森北出版株式会社
https://www.morikita.co.jp/books/mid/045160
土木計画学研究委員会―The Committee of Infrastructure Planning and Management | 土木学会 – Power of Wisdom that Contributes to the Society
https://jsce-ip.org/
土木計画学を学びたい方|土木計画学研究委員会 一般の方向けサイト
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/what/study/index.html
京都大学学術出版会:水と緑の計画学
https://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1691
「JISにもとづく機械設計製図便覧 [第11版]」を入手して理工学社の解散を知る:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-05-05
「土木工学ポケットブック」、「土木計画便覧」、「図説土木術語掌事典」、「図解 土木施工用語集 [改訂新版]」、「図解農業土木用語集」、「建築用語ポケットブック 環境工学・設備編」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-12-13
ハンディブック土木 改訂2版の通販/粟津 清蔵 - 紙の本:honto本の通販ストア
https://honto.jp/netstore/pd-book_02162101.html
【おくやみ】粟津清蔵氏(日本大学名誉教授・水理学) | 人物 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00411741
ハンディブック 土木(第3版) | Ohmsha
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274215933/


日本の土木遺産―日本文化の象徴・近代化遺産を訪ねて

日本の土木遺産―日本文化の象徴・近代化遺産を訪ねて

  • 作者: 石井 一郎
  • 出版社/メーカー: 森北出版
  • 発売日: 1996/04/01
  • メディア: 単行本



日本の土木遺産―近代化を支えた技術を見に行く (ブルーバックス)

日本の土木遺産―近代化を支えた技術を見に行く (ブルーバックス)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/01/20
  • メディア: 新書



水と緑の計画学 ―新しい都市・地域の姿を求めて

水と緑の計画学 ―新しい都市・地域の姿を求めて

  • 出版社/メーカー: 京都大学学術出版会
  • 発売日: 2010/10/06
  • メディア: 単行本



ハンディブック土木(第3版)

ハンディブック土木(第3版)

  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2014/08/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント