SSブログ

FinePix HS50EXR:MSN-202スーパーマクロレンズとの組合せ [2. 道具(カメラ)]

DSCF3379-20140303.jpg

 FinePix HS30EXRとMSN-202スーパーマクロレンズ(raynox)を組合せて望遠端で35mm判換算で最大約16倍の倍率の得られたことを以前のblogで紹介しました。「FinePix HS50EXRとの組合せは?」でHS50EXRの58mmのフィルターねじにMSN-202(取付けネジ:37mm)をステップダウンリングを組合せて取付け、マクロスライダーを使って実験しました *
 MSN-202の組合せでFinePix HS50EXRの望遠端の1000で被写体と約30mmの距離で35mm判換算約24倍の倍率が得られました。また、画像のケラレや四隅の周辺減光が目立たなくなるのはズームレンズの指標の500以上で、約12~24倍が有効活用できる範囲とわかりました(指標300で若干の周辺減光が認められますが、これを許容とすれば約7.2~24倍)。これは以前のblogで紹介のFinePix F31fd改(FUJIFILM)とテレスコマイクロ 8X20D(Nikon)を組み合わせた超マクロ撮影システムの10~25倍(被写体と約100mmの距離、付属のクローズアップレンズは使用せず)とほぼ、同等の撮影倍率といえます。MSN-202との組合せでHS50EXRの望遠端で80円切手(印面寸法:縦22.5mm×横18.0mm、ミシン目間の寸法:横約21.5mm)**のキジバトの目の部分を撮影した作例を以下に示します。
 撮影での被写界深度は極めて浅く、AFではフォーカスを合わせることが難しく、MFを使用しましたが、先のblogで紹介のMFフォーカスチェックをONとしてフォーカスリングの操作で自動的に拡大表示する方法は、全体が見えずどこにピントがきているかわからないため、OFFの設定としました。また、超マクロ撮影の常で少しカメラに触れただけで振動の影響を受け、振動が収まる時間も必要でした。RaynoxのWebサイトで「マクロ撮影経験者・顕微鏡撮影経験者で三脚・マクロスライダーなどの操作を熟達されている撮影者または研究者向け」という記載を実感させられ、「剛性の高いカメラ支持台、被写体の位置を微調整できるX-Y雲台、補助光源などを整備しないと本格運用は難しいなあ」でCS-40セット(LPL)などが気になっています。

* : 八仙堂青木カメラでステップダウンリング58→37mmが発売されています。
** : 3月3日、消費税値上げに対応した切手が販売開始されてしまいました・・。

DSCF3373-20140303.jpg
マクロスライダーへの取付け状況
・ 小型三脚mini-Fでは剛性不足となる撮影倍率となりました

DSCF0053-20110514.jpg
被写体のスケール

DSCF0187-20140303.jpg
FinePix HS50EXRとMSN-202スーパーマクロレンズ(raynox)の組合せでの望遠端
・ スケールの指標の約1.4mm分

DSCF0197-20140304a.jpg
・ ラインは好ましくない使われ方防止のために書き入れました

DSCF0191-20140304s.jpg
80円切手の目の部分をMSN-202との組合せによる望遠端で撮影

表 raynoxのスーパーマクロレンズ
----------------------------------------------------------------------
[型番]     [diopter]    [撮影距離]   [倍率]
---------------------------------------------------------------------
DCR-150    4.8       約180mm    4.4x
DCR-250    8        約111mm    6.4x
MSN-102   11.8       約75mm    ----
MSN-202   25        約30mm    20x
MSN-505   32        約17mm    27x
---------------------------------------------------------------------
備考:撮影距離(レンズ先端から被写体までの最望遠側)、倍率はPanasonic DMC-FZ50/FZ30 の値
・ MSN-102はレイノックス・ダイレクト販売でのみ取扱いの新製品でDMC-FZ50/FZ30との組合せは不明


■ AC CLOSE-UP LENS No.5
 先のblogでマクロコンバージョンレンズMCON-35(f=350mm, Olympus)との組合せで望遠端で撮影距離約330mmで35mm判換算3倍の撮影倍率が得られることを紹介しました。
 55mmのAC CLOSE-UP LENS No.5(Kenko)を在庫していることからステップダウンリング58-55を使ってFinePix HS50EXRと組合せ、同様に撮影実験しました。この結果、望遠端で撮影距離約190mmで35mm判換算約5倍の撮影倍率が得られました。ただ、使い勝手はやはり倍率が高くなるほど難しくなるのを実感させられました。HS50EXRと組み合わせるクローズアップレンズはMCON-35のfに近いNo.3(f=333mm)がよさそうです。

DSCF3999-20140310.jpg
AC CLOSE-UP LENS No.5との組合せ

DSCF0315-20140310.jpg

----------
FinePix F300EXRとMSN-202スーパーマクロレンズ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-07-17
FinePix HS30EXRと各種コンバージョンレンズとの組合せ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-09-02
FinePix HS50EXR で35mm判換算19.2~1700mmのカメラシステム完成 (^_^):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-02-17
FinePix HS50EXRのMFを現場で確認:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-03-03
デジタル一眼カメラ用レイノックスマクロ(接写)コンバージョンレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html
デジタルとアナログ、2つの写真文化に貢献する株式会社LPL
http://www.lpl-web.co.jp/products/input_stand_cs40.html
新デザインの普通切手・通常郵便葉書の発行 - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/0814_01.html
新料額の普通切手の意匠
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/1206_01_02.pdf
82円切手や52円はがきの販売開始 4月消費増税で  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0300G_T00C14A3000000/





LPL コピースタンド コピースタンドCS-40セット L1814A

LPL コピースタンド コピースタンドCS-40セット L1814A

  • 出版社/メーカー: エルピーエル
  • メディア: Camera



nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 4

えがみ

等倍以上のマクロ撮影は途端に敷居が上がると思います。
by えがみ (2014-03-11 23:32) 

robotic-person

>えがみさん、
ご指摘の通りで難しさを実感していますが、「何とか使いこなせるように・・」と思案中です。
by robotic-person (2014-03-12 00:33) 

うえいぱうわ

うまくすればデジタル顕微鏡的な使い方も
できそうですね。

そういえばもうすぐ値上がりシーズンがやってくるん
ですねえ。何かすっかり忘れてました(笑)
by うえいぱうわ (2014-03-12 10:29) 

robotic-person

>うえいぱうわさん、
先の消費税の値上げに際して、つい理性が飛んでレンズを買ってしまい、十分、活用しなかった痛い記憶があるものですから、自分自身に対して「注意警報」を発令している状態です (^_^;
by robotic-person (2014-03-12 12:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1