SSブログ

いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その3:マクロ撮影) [2. 道具(カメラ)]

DSCF4836-20130603.jpg
COOLPIX P5100とテレスコマイクロ 8X20Dの組合せ

 COOLPIX P5100の実験、テジスコへの適用性については心の準備をしていましたが、少し凹みました。気を取り直して手持ちのテレスコマイクロ8X20D(Nikon)やクローズアップレンズと組合せて実験を行いました。

■ テレスコマイクロ 8X20D (Nikon)
 テレスコマイクロ8X20D(Nikon、栃木ニコン)は2000年6月に販売された無限遠から至近距離まで連続してピントを合わせられる単眼鏡です。CoolPix 950を購入した勢いで入手したことを思い出します (^_^;

 【テレスコマイクロ 8X20D (Nikon)の仕様】
  望遠鏡倍率:8 倍、顕微鏡倍率:最大25 倍(最大60 倍)
  ワーキングディスタンス:114mm(16mm)
  大きさ:φ40×115mm、重さ:180g(200g)
  注:()内はクローズアップレンズ使用時

 腕時計を被写体にしたマクロ撮影では約3.5mmの高さの12の文字板表示もFinePix F31fdとの組合せと同様、「使用に耐えるレベル」で撮影できることを確認できました。なお、下向きで撮影していてピントリングが自重で下がり、「ピントが合った」と思いながらずれてしまう事象が発生するのに対して、単純な構造ですが対策案を思いつきました。「早速、材料探しを・・」です。
 一方、CoolPix P5100を35mm判換算123mmの望遠端としてテレスコマイクロの8倍で同981mm相当として近くの煙突を撮影しましたが、テレスコマイクロのピント合わせの位置を少しずつ変えてでの撮影でも大差のない全体的にしゃんとしない、色収差の認められる画像となりました。やはり、8X20Dの望遠は眼視で使うのがよいようです。

DSCN0927-20130603.jpg
被写体とした時計

DSCN0925-20130603.jpg
約18.5cmの距離から撮影した腕時計の文字板(「12」の高さは約3.5mm)

DSCN0919-20130603.jpg
望遠(8Mで撮影)

DSCN0919-20130603a.jpg
上の画像の中心部を512x384画素でトリミング


■ COOLPIX P5100のマクロ撮影性能
< 正しい順番はテレスコマイクロ8X20Dの実験紹介の前にこちらなのですが・・ >

DSCN0953-20130604.jpg
広角端(レンズ先端から約32mm、35mmフィルム換算約0.76倍)

DSCN0954-20130604.jpg
望遠端(レンズ先端から約352mm、35mmフィルム換算約0.32倍

 COOLPIX P5100単体ではマクロ設定にすることで広角端で最も被写体に寄ることができ、レンズ先端から約32mmの距離で35mm判換算約0.76倍のマクロ撮影が可能です。
 被写体にこのように近寄れることは難しい場合が多いことからクローズアップレンズなどを組合せて実験を行いました。

【CLOSE-UP No.3】
DSCF4862-20130604.jpg
COOLPIX P5100にCLOSE-UP No.3を取り付けた姿

DSCN0952-20130604.jpg

 COOLPIX 950用に入手した28mmネジのCLOSE-UP No.3(HAKUBA)があることからこれをUR-E20を使って取り付けてみました。望遠端での撮影で最短約180mmの距離で合焦し、この時の35mm判換算の倍率は約0.64倍が得られました。適度なワーキングディスタンスがとれることから有効に活用できるといえます。

【TC- E2(Nikon)+MCON-35(OLYMPUS)】
DSCF4864-20130604.jpg
COOLPIX P5100にTC- E2とMCON-35を取り付けた姿

DSCN0956-20130604.jpg

 テレコンバータTC- E2(Nikon)とその62mmのフィルターネジ径に適合する手持ちのマクロエクステンションレンズMCON-35(OLYMPUS)との組合せ、FinePIx F31fdで適用した組み合わせで「COOLPIX P5100ではどうだろうか?」と実験してみました。この結果、望遠端で約29cmの距離で35mm判換算約0.73倍が得られましたが、中央部は良好なのですが、画像周辺部になるに従って画像が甘くなることが確認されました。そして積極的には使えないことがわかりました。


◎ マクロ撮影に関する今後の実験予定
DSCF4846-20130603.jpg 
Hood & Adapter HA-1 (RICOH)のアダプター部を取り付けたCOOLPIX P5100
コンバーションレンズ - デジタルカメラ  リコー
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/

 先のblogでCOOLPIX P5100を37mmフィルターネジ対応にするRICOHのCaplio GX/GX8用のフード&アダプターHA-1(φ37mm)を調達したことに触れました。"FinePix F300EXR Maniac"で取付けネジ径55mmのB-MACRO、AC CLOSE-UP No.5、そしてMSN-202を使えるようにしたことを書きました。そうなると37→55mmのステップアップリングさえあれば、これらのクローズアップレンズ類が試せます。早速、八仙堂にこのステップアップリングを注文してしまいました。
 「実験は続く・・」です (^_^;

----------
COOLPIX P5100 - コンパクトデジタルカメラ ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/p5100/
いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その2:デジスコ):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-06-04

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0