SSブログ

いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その2:デジスコ) [2. 道具(カメラ)]

DSCF4765-20130531.jpg
TSN-664とCOOLPIX P5100の組合せによるデジスコ

 COOLPIX P5100のデジスコへの適性について、野鳥写真研究室のturboさんがどちらがお薦めですか?その3 (P5000 VS IXY1000)で「KOWAの新型アイピースとの相性はケラレと周辺減光をクリアランス調整できない事実があります。」、また、「2007年後期 デジスコ用デジカメは?で「・・鏡筒が真ん中に来ない(^^;・・たぶん、カメラの鏡筒機構の問題と思います。」と指摘されています。そしてTSN-664とTE-14WDの組合せとCOOLPIX P5100に対してターボアダプターをもってしてもワイド端ケラレあり、2-3ステップ目周辺減光ありとの報告をされています。
 このような情報がありながら「実験してみたい!」という病気で入手してしまったCOOLPIX P5100をデジタルカメラアダプターTSN-DA1を使い、TSN-664に30倍のアイピースTE-14WDを取り付けたスポッティングスコープに組み合わせて実験を行いました。

■ COOLPIX P5100のズームレンズ
 "TS-613 & TSN-664 DigiScoping Maniac"でズーム全域でケラレのないデジタルカメラは広角側が35mm判換算で35mm程度でズーム倍率が3倍程度、そしてズームの構造は2 群ズーム(広角側で全長が伸びるもの、望遠側でも伸びるU ターンタイプのものもある)であることを書きました。
 COOLPIX P5100のズームレンズは広角端でレンズが長く伸びた状態で、それからズームすると一旦、レンズ長が短くなって再び、レンズ長が長くなり、望遠端では広角端より長いレンズ長となります。近年のズームレンズに多い、Jターン的な動きです。
 このため、ケラレを低減するためにスポッティングスコープの接眼レンズとカメラのレンズがぶつからない範囲で近づけようとしても、望遠端でのレンズ長で最短距離が規定されます(画像参照)。実験に着手する前、「このズームレンズが広角端での周辺減光に影響するのでは」と気になりました。

DSCF4744-20130531.jpg
広角端におけるレンズとUR-E20のクリアランス

DSCF4743-20130531.jpg
望遠端におけるレンズとUR-E20のクリアランス

DSCF4751-20130531.jpg
COOLPIX P5100にデジタルカメラアダプターTSN-DA1のアウターチューブを組合せ

【実験結果】
(1) COOLPIX P5100のズーム位置と撮影画像
 近くの煙突を対象に撮影実験をおこなったところ、広角端で右下にケラレ、そして右側に強い周辺減光が生じることが認められました。この右側の周辺減光が気にならなくなるのは、35mm判換算74mm(30倍で2220mm)以上となりました。アイピースを手持ちの20 倍のTE-21WDに交換して実験しましたが、右側の周辺減光の目立たなくなるズーム領域は最初に実験した30倍のアイピースTE-14WDと同じくズームレンズの35mm判換算74mm以上でした。
 COOLPIX P5100にTSN-DA1のアウターチューブを取り付けて広角端で撮影した画像を見るとアウターチューブでつくられる円の中心が左側にずれていることが確認でき、スポッティングスコープとの光軸合わせに際してCOOLPIX P5100側の構造などが影響していることがわかります。

DSCN0011-20130531.jpg
35mm判換算35mm → 30倍で1050mm
・右下にケラレが認められます

DSCN0012-20130531.jpg
35mm判換算40mm → 30倍で1200mm

DSCN0015-20130531.jpg
35mm判換算47mm → 30倍で1410mm

DSCN0016-20130531.jpg
35mm判換算60mm → 30倍で1800mm

DSCN0017-20130531.jpg
35mm判換算74mm → 30倍で2220mm

DSCN0018-20130531.jpg
35mm判換算87mm → 30倍で2610mm

DSCN0019-20130531.jpg
35mm判換算101mm → 30倍で3030mm

DSCN0021-20130531.jpg
35mm判換算123mm → 30倍で3690mm

DSCN0897-20130602.jpg
COOLPIX P5100にTSN-DA1のアウターチューブを取り付けて広角端で撮影(円の中心が左側にずれている)

(2) 光学式手ブレ補正機能の影響
 「光学式手ブレ補正機能が右側の周辺減光に何らかの関係があるかな?」とそのON/OFFでの実験も行いましたが、この影響を示すような結果は得られませんでした。

(3) COOLPIX P5100のレンズとスコープのアイピースの距離
 UR-E20のカメラ取り付け面からコンバージョンレンズ取り付け面までの長さは32.5mmです。この長さを短くできればケラレや周辺減光を低減できる可能性もあります。COOLPIX 5100にはUR-E20のほか、RICOHのCaplio GX/GX8用のフード&アダプターHA-1(φ37mm)が取付け可能なことをWeb検索で知り、「現物を入手してみないと長さがわからない・・」で調達しました。そして現物を測定し、長さ約31.3mmで約1mm短くできることがわかりました。
 COOLPIX P5100にHA-1を取り付けてズームを望遠端としてTSN-DA1用の手持ちの37mmのリングをHA-1に取り付けてレンズ先端と干渉しないことを確認した上、右側に生じる周辺減光が低減されるか実験を行いました。残念ながら改善は認められませんでした (T_T)

DSCF4846-20130603.jpg
Hood & Adapter HA-1 (RICOH)のアダプター部を取り付けたCOOLPIX P5100
コンバーションレンズ - デジタルカメラ  リコー
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/

■ まとめ(デジスコ)
 実験により、COOLPIX P5100ではTE-14WDとの組合せで右側の周辺減光を気にしないでデジスコとして使えるのは35mm判換算2220mm以上であることがわかりました。FinePix F31fdとの組合せではズーム全域、周辺減光などを気にしないでつかえることから使い勝手の上で大きな差があります。
 原因として「1) スポッティングスコープとカメラの光軸のずれ」、「2) カメラのレンズの中心とその周囲のアダプタリング取付け用のネジ部の中心のずれ」、「3) 撮像素子とレンズの光軸のずれ」などが考えられます。COOLPIX 5100はそのアダプタ取付けネジにデジタルカメラプラケットFSB-6を取り付けて、Nikonのフィールドスコープと組み合わせることでデジスコとして使用できるように設計されているはずですので「同様にアダプタ取付けネジを使っているのに、なぜ、KOWAのスポッティングスコープでは・・」です。turboさんの記述の意味することがやっとわかりました。
 KOWAのデジタルカメラアダプターTSN-DA1を用いた接続は単純で精度が高い方法なのですが、光軸の面的な微調整には対応できません。Web情報から覚悟はしていましたが、「COOLPIX 5100のデジスコは望遠側に限定して利用か、右側の減光の影響の少ない月の撮影で用いるのがよいのかな」となりました。また、今日の広角側を広げたデジカメでは「デジスコでズーム全域、ケラレなく使用できる」を期待すべきではなく、「広角側のケラレは目をつぶって」と価値観を変える必要のあることに気づかされました。そして改めて私がデジスコで使えるように改造したFinePix F31fdの良さを認識することになりました (^_^;


<< 「いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その3)」に続く >>



追記
 デジタルカメラアダプターTSN-DA1にとりつけるアダプターリングを改造して光軸調整するアイディアが出てきました (^_^)
 結果は後日、報告を・・。下記に改善方法をアップしました。


いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その6:デジスコ(2)):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-06-11

----------
いまさらながら、COOLPIX P5100を入手して(その1:コンバージョンレンズ):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-06-03
COOLPIX P5100 - コンパクトデジタルカメラ ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/p5100/
(株)デジスコドットコム ホームページ|デジスコ組合せ資料|カプラー適合表
http://www.turboadapter.com/kapura/kapura.htm
TSN-604/664(KOWA), Nikon COOLPIX P5100
http://www.turboadapter.com/kapura/kapura/kowa/604_664/p5100.htm
野鳥写真研究室 どちらがお薦めですか?その3 (P5000 VS IXY1000)
http://www.digisco.jp/blog/archives/2007/04/p5000vs_ixy1000.html
野鳥写真研究室 2007年後期 デジスコ用デジカメは?
http://www.digisco.jp/blog/archives/2007/09/2007_4.html
デジタルカメラ体験レポート「CANON Power Shot S95」
http://www.digisco.com/report/s95/

nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 2

うえいぱうわ

なるほど、やはり制約はありましたか。
そう簡単にはいかないみたいですね。

by うえいぱうわ (2013-06-04 23:43) 

robotic-person

>うえいぱうわさん、
単にネジを使って取り付けるだけなんですが、うまくいかないものです
(T_T)

by robotic-person (2013-06-05 07:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1