SSブログ

MALM チェストの引出し底板の補強作戦実行 [住居]

DSCF0087-20131216.jpg

 以前のblogでIKEAのMALMチェストの横幅を短くなるように改造して窓際のスペースに3本納めたことを書きました。IKEAの組立て家具は構造によってこれができるのが強みです (^_^)
 さて、このチェストの引出し底板がたわんでいることに気づきました (^_^;
 引出し底部は繊維板にアクリル塗装をしたもので、繊維板の厚さは実測からおよそ3.2mm、組立て時は気にならなかったのですが、長期荷重に対して強度不足だったようです。「最近のMALMチェストはどうなっているのだろう?」とIKEA船橋で引出し底板の下面を見たところ、引出しの前後の板をつなぐ形で補強用の鋼製部品が取り付けられていました。そこでIKEAの窓口でこの部品を入手できないか聞いたところ、MALMチェストの引出しの構造が何度か、変わっていて寸法が合わないとのこと。そして私のMALMチェストのマイナーチェンジで追加された底板の補強部品を頂戴してきました。

■ MALMチェストの引き出しの補強部品
 IKEAで頂戴した引き出しの補強部品、その説明書きには明確に書いていないのですが、1つの引出しに2個使用し、引出の中央で1つは前側の板と底板、1つは後側の板と底板を木ネジで結合して機械的に密に結合させるものです。このため、取付けに際して前後に圧縮する力をかけるようにして底板の端部と前後の板に隙間が生じない状態にして木ネジをねじ込むことが重要です。部品の取付けによって「両端支持ばり」的な構造から「両端固定ばり」的な構造に変換し、底板にかかる力を単純な曲げから引張力も分担させます。これにより「両端支持ばり」のような構造では底板が荷重でたわんでもそれを抑制できずにたわみを進行させることになりますが、木ネジの取付けによって底板がたわんでもたわみが進行することを防げます。(← 若干、機械屋的な解説ですがご容赦を・・)。
 この部品、新品の時点で取り付ければ最も効果があると考えられますが、既に底板がたわんだ状態にある私のMALMチェストの引き出し底板に取り付けた場合、それ以上、たわみが進行して底板が外れる状態となることは防げますが、たわみ自体を解消することは難しいと考えられます。(→ 引き出し底板が若干、たわんだ状態でも気にならない人にはこの部品の取り付けは有効です。)

DSCF0491-20131212.jpg
MALMの引出し

DSCF0483-20131212.jpg
引出しのガイドローラー部分(この鋼板の形状でMALMチェストのバージョンを判定)

DSCF0490-20131212.jpg
IKEAから頂戴した部品の取り付け方法の説明書

DSCF0485-20131212.jpg
チェスト MALMの引き出し用としてIKEAから頂戴した部品

DSCF0488-20131212.jpg
引き出し底板用の部品

DSCF0489-20131212.jpg
引き出し底板用の部品(取り付け方法)


■ 引出し底板の補強
 引き出し底板のたわみの解消を目指し、その補強方法についてWeb検索したところ、シマヤホームの「修理04」に補強板を底板にあてて前後の引き出しの板と木ネジで結合する方法が紹介されていました。「これ! これ!」でこの方式でいくことにしました(シマヤホームのWebサイトを運営される方に感謝!!)。
 MALMチェストの引き出しの下面の各部寸法を確認し、補強板の長さは引出の前後をつなぐために427.5mm、板厚は9mmとする方針が立ちました。なお、左右のガイドレールの鋼製部品の間隔は約696mmです。板の購入のため、近くのスーパービバホーム三郷店へ行き、木材コーナーを物色したところ、900×600×9mmのシナ合板(980円)がありました。「強度を厚さで稼げないから、幅を広くしよう」で200mm幅とすることを決め、この板を2枚購入し、200×450mmのものを9枚(3段×3本のため)カット依頼しました。なお、450mmで依頼したのはカット誤差があるためで、427.5mmという寸法はある程度正確に出す必要から現物合わせで自分でカットする前提で決めたものです。固定用の木ネジはステンレス製の皿型の2.7×20mmを用いることにし、100本入り(358円)を購入しました。
 実作業はカットしたシナ合板の角の部分を、まず、軽く紙やすりで削って触った時にケガをしないようにした上、427.5mmの長さにカットし、引き出しを上下逆さまにして板材を底板の中央に位置決めして、引き出しの前後の板を底板の圧縮する方向に力を加えて隙間がない状態として、補強板の側部から約25mmの位置で引き出しの底板の上面に木ネジが露出しない位置となるように位置決めして、木ネジをIKEAで頂戴した補強部品の木ネジのように約45°程度の角度で補強版と底板、そして前あるいは後ろの引き出しの板を一体にして縫い込むように取り付けました。1枚の取り付けに加工を含めて20~30分の所用時間でした。
 この補強板の取り付けで底板のたわみは解消され、加えて引き出しの剛性を高めることができました。私と同じMALMチェストをお使いの方で底板のたわみを解消したい人にはお奨めできる補強方法だと思います。

DSCF0090-20131216.jpg
補強用板を置いた状態。影から引き出し底板のたわみ具合がわかる

DSCF0093-20131216.jpg
補強板を木ネジで取り付けてたわみを改善した状態

----------
IKEA、キット家具のよいところ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-05-07
MALM チェスト(引き出し×3) - バーチ材突き板 - IKEA
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10158226/#/10158226
修理04 (シマヤホーム)
http://home.u03.itscom.net/shimaya/syuuri/syuuri04.htm
IKEA Blog | イケアのオフィシャルブログ
http://ikea-blog.jp/2010/04/ikea-malm5-f196.html
・「IKEA新三郷 MALM組み立て5つのポイント」というテーマで上記の三角形のパーツの取付け方法が解説されているのを見つけえました。

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 18

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1