SSブログ

FinePix F200EXRにグリップ部を取り付け [2. 道具(カメラ)]

DSCF0810-20120809.jpg
グリップ部を取り付けたFinePix F200EXR

 FinePix F200EXRの片手操作性の改善のために前面に滑り止め、背面のモードダイヤルの左に回り止めを貼ったことを以前のblogで紹介しました。この滑り止めが経年劣化で、少々、くたびれた状態になったため、今回はグリップ部を付けることにしました。

 手持ちの野呂影勇編『図説エルゴノミクス』(1990、日本規格協会)の「握りについて」で「事例:スティルカメラにおける握りの考察」(吾郷、山岡)としてその注意点として次の3つが紹介され、CANONの一眼レフカメラのグリップ部の変遷の図が紹介されています。

 1) シャッターを切る瞬間が安定していること、
 2) 次のシャッターチャンスを待機しているとき、疲労度を小さく安定していること
 3) 移動時に確実に安全にホールドできること

 この中でグリップ部の幅として45mm以上、高さ(厚さ)として10mm以上という記述がありますが、その考察の対象は一眼レフカメラで、コンパクトデジタルカメラにそのまま、適用することはできません。そこでグリップ部の条件として上記を参考としながら次の項目を設定しました。

 1) 片手撮影時の安定性の増大
 2) 片手でグリップ部を把持して移動時のホールド性向上
 3) 上部にあるフラッシュ光を遮らないこと
 4) 下部のSDカードとバッテリーの蓋の開閉に支障がないこと
 5) コンバージョンレンズ用アダプターの取り付けリングの高さより高くならないこと(収納性)
 6) 重量増は少ないこと 

 加工性、重量の面から木製とし、その上に滑り止めのゴム板を貼るという基本構造を決め、ガラクタ箱から8×20mm角の木片を取り出してきて、ノコギリで長さ40mmにした後、カッターや彫刻刀で木片を削ってはF200EXRに仮にあててグリップした具合やシャッターボタン、ズームレバーの操作性を確認し、再び削るという作業を繰返し、結果的にズームレバーのノッチの下側がグリップ部の境目となる幅18mm、高さ5mmのグリップができあがりました。紙やすりで表面を仕上げした後、黒のマジックインキで黒塗りし、強力タイプの両面接着テープでF200EXRに貼り付け、最後に発泡ゴム板のDF-2400CH (TOYO INK)を貼り付けて完成となりました。
 指掛かりができたことでFinePix F200EXRの片手撮影時の把持の安定性、操作性が増し、片手で持って歩く際もグリップ部が指掛かりとなって安全性が増しました。加えてF200EXRは、シャッターボタン側にフラッシュがあるため、指がフラッシュを遮らないように意識しなければならないのが、グリップ部ができたことで自然とフラッシュを遮らない位置に指が納まることになり、フラッシュへの心配が軽減されました。

 「これだったら、もっと早くにグリップ部を付けるんだったなあ!」

です。
 それにしてもFinePix F200EXRの後継機のF300EXRは明確なグリップがあり、ユーザーが「(F200EXRに)グリップを付けて操作性がよくなった!」と喜んでいることを考えると、F100fd、F200EXRの人間工学面からのデザインの配慮が欠けていることを再確認させられます。


DSCF0799-20120809.jpg
経年劣化で前面の滑り止めがくたびれた状態

DSCF0801-20120809.jpg
木片からグリップ部を削りだし (約40×18×5mm)

DSCF0803-20120809.jpg
製作したグリップ部(2枚の写真を合成)
・ マジックインクで黒塗り。裏面の凹部はFUJIFILMの文字との干渉を避けるため

DSCF0806-20120809.jpg
両面接着テープでグリップ部をFinePix F200EXRに貼り付け
・ 発泡ゴム板のDF-2400CH で文字を隠す前の状態

DSCF0807-20120809.jpg
グリップ部を取り付けたFinePIx F200EXR

----------
FinePix F200EXRの片手での撮影性の改善:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-03-01
・ FinPix F200EXRの前(中指、薬指のかかる位置に滑り止めとしてDF-2400CH を貼り付け)
・ FinPix F200EXRの背面(モードダイヤルの回り止めのため、同ダイヤルの左にDF-2400CHを貼り付け)

図説 エルゴノミクス

図説 エルゴノミクス

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本規格協会
  • 発売日: 1990/02
  • メディア: 単行本




追記 2012.9.4
 HAKUBAの「フォト&ビデオアクセサリーカタログ」を見ていてフリップパックの両面テープ貼付式のカメラグリップG1、G2を見つけました。

 「ちゃんと商品化されているのね~」です。

 G4が新製品としてでていて、シボ革風の表面仕上げから色々なカメラに適用できそうです。

----------
FLIPBAC INNOVATIONS : グリップ
http://flipbac.com/page337.htm



HAKUBA フリップバック カメラグリップ G1 FBG1

HAKUBA フリップバック カメラグリップ G1 FBG1

  • 出版社/メーカー: ハクバ
  • メディア: エレクトロニクス



HAKUBA フリップバック カメラグリップ G2 FBG2

HAKUBA フリップバック カメラグリップ G2 FBG2

  • 出版社/メーカー: ハクバ
  • メディア: エレクトロニクス



フリップバック カメラグリップ G4

フリップバック カメラグリップ G4

  • 出版社/メーカー: フリップバック
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 2

うえいぱうわ

グリップの曲線がボディとあってますね。ナイスです。
やはり、指がかかるところがあると安定しますよね。

by うえいぱうわ (2012-08-12 07:59) 

robotic-person

>うえいぱうわさん、
グリップの形状、感覚頼りで、まだ、正解という感じではないのですが、木製ですので、しばらく使ってみて「こうしよう!」というのが見えてきたら、また、手直ししようと考えています(^_^)
by robotic-person (2012-08-12 11:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0