SSブログ

twitterのドメイン名でこんなことが・・ [3. 記事]

 インプレスより「Web担ウィークリー」の配信を受けています。その中で下記の記事がありました。なかなか興味深く読めました。
 私の運営しているサイトでも、以前、組織を示す部分が異なるドメイン名をもっているからとメールが入ったことがあります。このサイトはボランティアで運営している超ローカルなドメイン名であり、他に使い道がないことから、「お好きに・・」という感じで知らん顔を決め込んで対応せず、何も問題なく、現在まできています。ただ、twitterという名称ではそうはいきません・・。

-----
twitter.co.jpドメイン名を勝手に登録して260万円で売りつけようとした男、裁定で敗北 Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/04/06/7707
Twitter公式ナビゲーター twinavi
http://twinavi.jp/
TwitterのTOP画面
http://twitter.jp/

* * *

 米議会の開催中、議員がtwitterに夢中になっているというニュースを見て、「どんなものだろう?」とtwitterのサイトで関心のある言葉を入力して検索したことがあります。しかし、何か、雑踏に立ったような感じがして「こりゃ、私には向いていない」とそれっきりとなってしまいました。
 NIFTY SERVEのパソコン通信時代を知っているためか、(「本blogは?」と考えるのは横に置いておいて)「無駄な通信はしない」が習い性となっているためかもしれません。また、twitterを使っている人の多くがものごころついた時には携帯電話があって、携帯メールもごく自然に感じている世代で、世代間のギャップもあるかもしれません。
 旅行であれば見知らぬ人でも隣に座った人とはよい関係性を得るため、話はしますが、そのような理由もなく、見知らぬ人と見知らぬ人が言葉を交わすシステムができて、注目を得ていること、「社会学的に分析したら面白いだろうなあ」などと考えています。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 1

kiyo

お気持ちよくわかります。
草の根BBS全盛の時代。
大手パソ通全盛の時代。
internetと共存の時代。
internet全盛の時代。

同様に、今わ廃れたポケベル文化がありました。
今の携帯も、先々からみれば、一つのケータイ文化だと思います。
そして、コミュニケーションの手段は、転々とするのでしょう。
メール、チャット系統は、今は、twitterに収束しているかのようですが、実際には、どうでしょう。
それ程の参加者のいない現状でも、大部分は、ただ、眺めているヒトだけのような気がしています。

twitterしている方々を眺めると、
○ひたすら書くヒト
○良く書き、よく読むヒト
○よく読み、時々書く=返事をするヒト。
○ROMして眺めているヒト
に分かれる気がしています。

まあ、blogの著者、読者と変わらないと思いますね。



by kiyo (2010-04-09 09:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0