SSブログ

PENTAX K-7のAF動作について [2. 道具(カメラ)]

DSCF1512.jpg
PENTAX SQUARE(新宿センタービル 中地下1階)
PENTAX FORUM
http://www.pentax.jp/forum/index.html

 PENTAX K-7は自動水平補正機能を内蔵していますが、一眼レフカメラのフォーカシングスクリーンは方眼マットに入れ替えていることから、K-7も同様に方眼マットに近いAF分割マットML-60を入手しました。自分で交換を試みましたが、思いのほか、取り付けが堅く、「誤って大切な部分を傷つけるよりも・・」と、自分での作業は諦めてPENTAX SQUAREに持ち込み、交換していただきました。

 新宿にでかけたのは、SIGMA 18-250を使っていてAFがあわずジ、ジ、ジ、ジ、とハンチングのような現象が「この被写体で?」ということが時々あり、原因調査がもうひとつの目的でした。店頭で展示のK-7とSIGMA 18-250の組み合わせでAFが合いにくい場合があるのを確認し、私が入手したSIGMA 18-250の故障でないことを確認した後、DA-16-45ではSIGMA 18-250のようにはフォーカスを悩むことがないため、「超音波モーターの制御の関連かな」と睨み、DA-17-70をK-7につけて様々な被写体でAFを働かせたところ、一瞬、合焦表示して外れ、焦点があわない状態が起きることが認められました。*
 超音波モーター内蔵のレンズに対する制御パラメータが最適化されていないような感じを受けます。AF.Sでは焦点があわないとシャッターが切れませんので、AF.Cとしてシャッターが切れるように対応するのも一つの方法ですが、うまい方法がないか、思案中です。
 デジタル一眼レフカメラは、コンパクトデジタルカメラのレンズと比較すると被写界深度が浅いため、AFの精度は桁違いのものが要求されますが、CANON、Nikon、OlympusのAFと比較すると、PENTAXにはより一層頑張ってほしいところです**

【追記】
 上記のようにAF動作がもう一つ満足できる状態でないため、PENTAX SQUAREで状況を説明してK-7側の点検をしていただき、異常のないことを確認しました。(「基準内に収まっていましたが、若干、前ピンだったのでついでに微調整もしておきました」とのこと。Thanks !
 次にSIGMAと連絡をとった上、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを送り、点検、部品交換されたものが戻ってきました。この結果、AF動作で悩んでいたのがうそのように解消されました。

*: 後にDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM のAF動作に関する不具合が価格comで書かれているのを目にし、店頭でチェックに使用したDA-17-70も同様のことが・・、と思えるようになってきました。
 レンズに不具合がある場合があるとはこれまで思いもよらなかったのですが、ボディ側の制御と考えたのは誤りだったようです。

**: 一眼レフカメラはボディ、レンズの組合せでシステムが構成されるため、AFの合わない時の原因特定が容易でないこと(特にボディとレンズが別の会社の場合)を痛感させられました。



PENTAX フォーカシングスクリーン ML-60

PENTAX フォーカシングスクリーン ML-60

  • 出版社/メーカー: ペンタックス
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 3

NO NAME

同感です。PENTAXにはなみなみならぬ努力をしてもらいたい。
DA★55mmがんばって買ったけど、同様にピントがファインダー越しにみても合わない。元々明るいレンズだからクイックフォーカスを利用し、AF後に自分でピント合わせするとじゃスピン。常にずれるならレンズの前後ピン調整で解消されるが、ランダムにそれが出ると、K-7の調整でもお手上げ。結局マップカメラで初期不良が認められ返品となった。
AF速度は遅いが静かなのは大変気に入った。★に絶対的な信頼をおいていただけに残念だ。DA16-45がなんだかんだ相棒だな。
乱筆失礼しました。
by NO NAME (2010-01-17 00:14) 

robotic-person

「PENTAX K-7 NAVI extra number―ペンタックスK-7の使い方 そのカメラ、作品を撮れますか?」(別冊CG)でフォトグラファーの豊田氏がAFの動作について書かれていて、 その中のDA 55-300mm F4-5.8EDの症状がSIGMA 18-250で私が遭遇した症状と同じものでした。超音波モーターというよりもAFの制御プログラムに関係していそうです。
by robotic-person (2010-01-17 12:58) 

robotic-person

同じ室内撮影条件でDA 16-45mmではAFがピタッと合うのに、SIGMA 18-250mmでは迷うことがあったため、調整に出し、戻ってきました。結果、同じ撮影条件で「同じレンズ?」と思う位、AFの迷いがなくなりました。これでK-7と18-250mmを安心して持ち出せるようになりました。
一眼レフカメラはボディとレンズを組み合わせてシステムとなるため、事象の原因がどちらにあるか、ユーザーが特定するのは難しいことを実感しました。
by robotic-person (2010-02-25 09:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1