SSブログ

「大量廃棄社会 ー アパレルとコンビニの不都合な真実」 [本と映像・音楽の話]

P1044851-20240304s.JPG

 「第11回ファッションワールド東京 [春]」(2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)で「環境負荷の大きい産業第二位のアパレル業界、特に問題になっているのは分別しにくいアパレル廃棄。私たちはどのようなアパレル製品もごみにせず再生可能エネルギーへと転換し、グリーンウォッシュではない本当のサステナブルをエビデンスと共に提供します。」とする「REBORN by BIOTECHWORK-H2」のブースを見たことを先のblogで書きました。

 「「このままじゃだめだよな」「なんか変だな、おかしいな」 暮らしの中で、ふと思うことはありませんか? たとえば、一回も袖を通すことなく、洋服を捨てる時。イベントだからと買った恵方巻やケーキを食べ切れなかった時。新品の服が1年間に何億枚も廃棄されていることを知った時。 たくさん作って、たくさん買って、たくさん捨てる。それが当たり前の時代だが、「無駄」のウラには必ず、「無理」が隠されている。 NHKの元キャスター・国谷裕子氏と「SDGsプロジェクト」に取り組む朝日新聞の2人の記者が、「大量廃棄社会」の実情と解決策を徹底リポートします。」と内容紹介される 仲村和代藤田さつき (著)「大量廃棄社会 ー アパレルとコンビニの不都合な真実」(2019年、光文社)をBOOKOFF 16号柏店で入手したことを思い出しました。
(税込550円→税込110円)

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ぼくはこんな本を読んできた ー 立花式読書論、読書術、書斎術」 [本と映像・音楽の話]

P1066368-20240417s.JPG

 4月23日は「子ども読書の日」、そして4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」とのことです(リンク先は国際こども図書館 *)。2005年のblog、そして2017年のblogで重複する内容ですが、小学生3年生の時、兄の使っていた小学生向きの厚い(当時はそう思いました)国語辞典(小学館)を5日で読み通し、その後、私自身が変化したことを書きました。家で購読していた新聞を読むようになり、小学校の図書室の本もたぶん全て読んでしまったように思います。そして「もっと色々な本を読みたい」が2017年のblogに書いたように「父母のものを含めて色々な本(文庫本や雑誌等)で興味を抱いたものを、わからない漢字は飛ばし読み」することになりました。近くに公共図書館があったら、異なる私になっていたことも・・

 2022年のblog公益社団法人 日本写真家協会主催の薈田純一 写真展「追悼 立花隆の書棚展」 (2022年4月11~15日、文春ギャラリー紀尾井町)を見損なったことを書きました。そのblogの末尾にamazonの書籍紹介として掲載した、「膨大な本との出会い、実戦的読書論、書斎・書庫論など、本の整理学――現在もっとも精力的なノンフィクション作家・立花隆の秘密」と内容紹介される 立花隆 (著)「ぼくはこんな本を読んできた ー 立花式読書論、読書術、書斎術」(1995年、文藝春秋)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。妹尾河童氏の「河童が覗いた『ネコビル』の中」で建物の中でどのように書籍が配置されていたか、イメージできました。また、銭湯の散歩道のblogで「立花隆事務所の猫ビル」を見つけました。
(税込220円)

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「10万年の未来地球史」 [本と映像・音楽の話]

P1330807-20210705s.jpg

 「人類の誕生から10万年--。 これから未来の10万年はどのような地球になるのだろうか? 17世紀から始まった人間の産業活動により、地球は「人類世」の時代に突入した。 化石燃料を利用することで生じた二酸化炭素が気候や生態系に及ぼす影響はもはや無視できない。 人類は、次の氷河期の到来を阻止してしまった! 気鋭の環境史学者が、太古の地層を調べてわかった「超温暖化」の実態を描く。 地球環境を10万年のタイムスパンで論じる画期的な書物。」と内容紹介される Curt Stager (原著), 岸由二 (監修), 小宮繁 (訳)「10万年の未来地球史」(2012年、日経BP)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
(税込520円)

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「使い捨てない未来へ プラスチック「革命」2」 [本と映像・音楽の話]

P1044810-20240301s.JPG

 先のblogで4月22日が ”International Mother Earth Day" (アースデイ)、そして2024年のグローバルテーマが「Planet vs. Plastics」とされることを書きました(リンク先は一般社団法人アースデイジャパンネットワーク)。

 「「海洋プラスチック問題」、最先端の18人の知見に学ぶ ! 世界的な環境課題である海洋プラスチック。我々に豊かさをもたらしてきた自然環境の持続可能性が喪失し始めている今、科学者や起業家たちによるイノベーションが必要とされています。 本書は、2022年4月のプラスチック資源循環促進法施行で、ますます注目が高まる「海洋プラスチック問題」について、日本の様々な分野の第一人者18人が歴史的経緯と現状、目指すべき未来、解決策までを縦横に論じる1冊です。 専門的な内容をオールカラー、豊富な写真と充実の資料と図表で分かりやすく紹介。入門者から専門家まで、「海洋プラスチック問題」の今を知るために必読の1冊です。」と内容紹介される 更家悠介 (責任編集)「使い捨てない未来へ プラスチック「革命」2」(2022年、日経BP)をBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。

 「プラスチックはもう使ってはいけないのか? 海洋プラスチック問題が世界的課題になるなか、ダボス会議で「21世紀のリーダー」の1人に選出され、「ブルーエコノミー」や「ゼロエミッション」の提唱者でもあるサステナビリティ分野の起業家グンター・パウリ氏が、プラスチックの生産方法と利用の仕方を変え、経済を回す新しいビジネスモデルを提言しているのが本書である。 プラスチック問題の解決によって、海ばかりでなく地域も再生するシナリオを描いている。 環境ジャーナリストの枝廣淳子氏が監訳した。 プラスチック問題は国連のSDGs(持続可能な開発目標)にとって重要なテーマであり、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営を進める企業にとって必須の書籍である。」と内容紹介される グンター・パウリ / マルコ・シメオーニ (原著), 枝廣淳子 (監修), 日経ESG (編)「海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」」(2020年、日経BP)は「巡り合えたら」です。
(税込1,705円→税込852円→税込220円)

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「グレタのねがい ー 地球をまもり未来に生きる」、「地球温暖化は解決できるのか - パリ協定から未来へ! 」、「地球に住めなくなる日 ー 「気候崩壊」の避けられない真実」 [本と映像・音楽の話]

P1510441-20230226s.JPG

 4月22日は ”International Mother Earth Day" (アースデイ)、”International Mother Earth Day provides an opportunity to raise global public awareness of the challenges to the well-being of the planet and all the life it supports. ”とされます。そして2024年のグローバルテーマは「Planet vs. Plastics」とされます(リンク先は一般社団法人アースデイジャパンネットワーク)。

 Malena Ernman , Beata Ernman , Greta Thunberg , Svante Thunberg (原著), 羽根由(訳)「グレタ たったひとりのストライキ」(2019年、海と月社)の入手について2021年のblogで書きました。「行動する勇気があれば、未来は変えられる。 ひとりで学校ストライキを始めた経緯から、世界中の若者たちへの活動の拡大、国際会議でのスピーチ、2019年ノーベル平和賞ノミネートまで、未来を守ろうと立ち上がったグレタの行動と思いを描く。巻末には地球温暖化についての解説や、気候変動のキーワード、トピックなども掲載。」と内容紹介される Valentina Camerini (原著), 杉田七重 (訳)「グレタのねがい ー 地球をまもり未来に生きる」(2020年、西村書店)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 「深刻化する温暖化のなかで,気温の上昇を抑え生活環境を守るために私たちは何をしなければならないのでしょうか.国際NGOの専門スタッフである著者が,国連会議COP21の国際交渉の過程やパリ協定の意義,そして世界と日本のこれまでの温暖化対策と今後の課題をわかりやすく解説します.」と内容紹介される 小西雅子 (著)「地球温暖化は解決できるのか - パリ協定から未来へ! 」(2016年、岩波書店)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。
 「気候変動の実態は、思っているよりはるかに深刻だ。現状のままでは、2050年までに100都市以上が浸水し、数億人が貧困にあえぐことになる。温暖化がもたらすのは海面の上昇だけではない。殺人的な熱波、大洪水、大気汚染、経済破綻などさまざまな影響をあたえ、壊滅的な危機へと向かわせるのだ。いま何が起きているのか、気候変動により生活はどう変わるのか?近い将来に訪れる衝撃の世界をリアルにあぶりだす、話題騒然の警告の書。」と内容紹介される David Wallace-Wells (原著), 藤井留美 (訳)「地球に住めなくなる日 ー 「気候崩壊」の避けられない真実」(2020年、NHK出版)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「Medtec Japan」 (2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)他 [展示会、セミナー、博物館等]

P1066383-20240419s.JPG

 「Medtec Japan」 (2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)へ「ロボット関係の展示がないかな」で最終日に行きました。「hinotoriサージカルロボットシステム」が展示されていました。このロボットは他の展示会場で見たことがあります。
 「第7回 マーケティング Week - 春2024 -」は以前、この分野を勉強したことがあることから、「どんな展示が行われているか気になるなあ」で短時間でしたが見ました。会場を出ようとしたら「第11回ファッションワールド東京 [春]」へもその入場証で入場できるとのことで、会場内を歩きました。ただ、百貨店の婦人服売り場を歩くような、何か、「私の居場所ではない・・」と感じてしまいました。 「第11回ファッションワールド東京 [春]」では「REBORN by BIOTECHWORK-H2」のブースがあり、毎年、大量の衣類が廃棄されていることを何かの番組で知ったのですが、「それを改善するための活動・・」と理解しました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ギンザ・グラフィック・ギャラリー第401回企画展「TDC 2024」(2024年4月1日~5月15日)、銀座七丁目書店 [展示会、セミナー、博物館等]

P1066429-20240419s.JPG

 東京ビッグサイトで Medtec Japan (2024年4月17~19日)他を見た後、「期限のある書類作成等を何とかやり終えたから・・」とスマホで検索し、ギンザ・グラフィック・ギャラリー第401回企画展「TDC 2024」(2024年4月1日~5月15日)が開催されているのを確認し、gggへ行くことにしました。そして閉会が近いことから「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日、銀座・和光)を先にblogで紹介しました。
 gggの展示作品を見ながら、この分野の作品を見ることを通して何か、刺激を受けていることを再確認しました。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日、銀座・和光)、三愛ドリームセンターの現在 [展示会、セミナー、博物館等]

P1066453-20240419s.JPG

 4月19日、銀座へいった際、銀座・和光のセイコーハウスホールで「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日)が開催されていることを知りました。ただ、時間が遅かったため、展示を見るのは諦めました。
 工芸品を見ることがお好きな方へのご参考に

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ファッション辞典」 [本と映像・音楽の話]

P1044865-20240305s.JPG

 1901年4月20日、日本初の女子大学として、日本女子大学校(現:日本女子大学)が開校したことにちなんで4月20日は「女子大の日」とのことです(リンク先は PR TIMES MAGAZINE)。「1901年の当時は、あらゆる面で男女の不平等がみられ、女子の高等教育に対する一般の理解も、きわめて低い時代」と日本女子大学の建学の精神の中で触れられていて創立者の成瀬仁蔵先生のことを知りました。なお、「1913年8月21日、東北大学は、日本の大学で初めて女性の入学試験合格を官報に告示し、黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3名が日本初の女子大生となった事を世に知らせました。本学ではこの「8月21日」を「女子大生の日」として日本記念日協会に申請し、2020年7月に登録されました。」(リンク先は東北大学)とされます。

 「アイテム、アクセサリーから民族衣装、最新のストリートファッション、ブランドまで、全12分野をジャンル別に構成した総合辞典。写真、イラストを多用しわかりやすく解説。」と内容紹介される 文化出版局文化女子大学* 教科書部(編)「ファッション辞典」(1999年、文化出版局)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で目にし、辞典、事典、ハンドブックの類に魅かれることから入手しました。2022年のblogで関連書籍として本書をリストしたこと、そして2月のblogバンタンコミュニケーションズ (著)「新ファッションビジネス基礎用語辞典 [増補改訂第7版]」(2001年、チャネラー)の入手について書いたことを思い出しました(* :文化女子大学は2011年に文化学園大学に名称変更)。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年4月19日 21:13の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1020920-20240419s.JPG

 2024年4月19日 21:13の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー