SSブログ

算盤と国語辞典 [3. 記事]

P1060754-20190425s.jpg

 元号が平成から令和になること、「西暦の下2桁に12を足して平成の年へ換算」なのが、「西暦の下2桁から18を引いて令和の年へ換算」という実務的なことだけ気にしています。そして明日から令和で2005年12月14日の「ロボット工学セミナー『未来医療を切り拓くRT』の聴講」でスタートした本blogも13年以上経ち、令和に突入することになります。
 本blogを始めた当時の「英文タイプ修得の勧め」の中で「算盤は暗算の技術を身につけさせてくれました」と書き、約12年後に「九九の思い出」を書きました。珠算塾に通ったことで算盤以外の分野でも「覚える」ことを意識するようになり、「国語辞典の思い出」で書いたように国語辞典を読み通させ、小学校の図書室で読んでいない本はなくなり、屋根裏部屋に積まれた父、母、兄の本や雑誌で興味の湧いたものを片っ端から読むきっかけとなりました(→ 神田神保町の古書店街が好きなのはこの当時の屋根裏部屋の生活から)。
 EBPocket professional をスマホにインストールしてシステムソフト電子辞典シリーズの『広辞苑(第五版)』(EPWING VER.2の規格に対応)を使えるようにしたことを以前のblogで書きました。Kindle本では「明治のことばの辞典として、また古語辞典としても役に立つ。国語辞典として使うための詳しい解説つき。縮刷版(明治37年)の内容をそのままの大きさで覆製」とする言海 Kindle版がありますが、現在の日本語に対応した通読できる国語辞典はないようです。
 国語辞典を検索の道具としてのみ考えればアプリの国語辞典でもいいかもしれませんが、国語辞典のページを開けばわかるように、目的とする語以外に様々な情報を得ることができます。そして「本として読める国語辞典の電子本があれば・・」とつい考えてしまいます。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 

IIJmioの低速モードでradikoを聞く [2. 道具(通信機器)]

zb570tl.jpg

 2月のblogでFM放送を終えた放送大学ラジオ講義をradikoを用いて愛車で聞くために、ZenFone Max Plus (M1) (ZB570TL;上;CPU:MediaTek MT6750T)を衝動買いしたことを書きました。ただ、私の使用しているスマートフォン、ASUSのZenFone 2 Laser (ZE500KL;CPU:Qualcomm[レジスタードトレードマーク] Snapdragon[トレードマーク] 410) ZenFone 3 Max (ZC553KL;CPU:Qualcomm[レジスタードトレードマーク] Snapdragon[トレードマーク] 430) に対して、プロセッサが異なるため、同じASUSでもZB570TLの操作インターフェースは若干、異なり、プリインストールされたアプリも少なくFMラジオも搭載されていません。そしてカメラのアプリにQRリーダーの機能もありません。このため、IIJmioクーポンスイッチをQRコードからインストールするのにYahoo! QRコードリーダーをインストールした後に処理することになりました(「今度、ASUSのスマホを入手する場合、プロセッサに気を付けよう!」です)。
 「できるネット」の「格安スマホの低速モードで「radiko」や「Spotify」の音声配信を楽しむ」 でIIJmioの低速モードでradikoが十分、聴取可能なことが紹介されていて、以前のblogradikoを聴いた時のデータ通信量を気にしていたことを書きましたが、低速モードであれば現在、私が契約の3GBのデータ容量を気にしないで使えます。最大200kbpsの通信速度で3日間366MBを超えると通信規制がかかりますが、仮に30MB/時間のデータ使用量であれば通信制約は約12時間に相当し、3日間でこの時間を聞き続けることは、まず、ありませんので「3GBのデータ容量を気にしないで有効活用ができる」です。
 実際、ZenFone Max Plus (M1) にインストールしたIIJmioクーポンスイッチをOFFにして低速モードでradikoを通して放送大学のラジオ講義を聞きましたが、「音質的にこれなら十分!」となりました。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 

居住する集合住宅の取扱説明書 [住居]

9tokenshi-bousai-poster.jpg

 約10年前のblogで住んでいる集合住宅を対象としたリフォームマニュアルを紹介しました。技術開発の仕事で開発物の使用者向けの取扱説明書作成もしていて、異動時の業務引継ぎ書類を含めて「(分野に関わらず)何でも書く」ことがこれを書かせた理由といえます。
 集合住宅内に組織された自治会の今年度の総会議案書と一緒に、自治会名による『弐番街の暮らし』と題する集合住宅の一種の取扱説明書を配布していただきました(以下に目次)。約20年前、当時の『弐番街の暮らし』阪神淡路大震災の教訓(地震対策)を付加して私が中心になって改訂しました。そして東日本大震災が起き、「全面改訂しなければ」と手を付け始めたのですが、環境面でタイミングが合わず、昨年度、理解のある自治会役員会、管理組合となって約1ヶ月で全面改訂版を書きあげることができました。そして久し振りに「書きながらまとめていく」という感覚を思い出しました(制約は管理事務室のオフィス向け複合機C5255F (Canon;中綴じフィニッシャー・J1付属)を出力機器とし、A4判の2段組で総ページ数40ページ ← 書きながら「このページ数は最低限必要」となったもの)。居住者に役立つ情報を提供して書かれた内容を信頼していただき、その延長で今後の発生が想定される大震災に対して「在宅避難」の準備に取り組んでいただけることを願っています。
 上の九都県市首脳会議 防災・危機管理対策委員会「災害時その”買い置き”があなたを救う」のポスター、今後、自治会でPRに使っていただければと思います。

続きを読む


nice!(19)  コメント(0) 

日本丸の総帆展帆(2019年4月27日) [日本の風景]

P1060836-20190426s.jpg

 OPIE'19が4月24~26日、パシフィコ横浜で開催で最終日に会場へ行きました。時折、小雨が降り、気温は14℃程とこの時期と思えない低さで風邪をひかないようにスプリングコートを着ていきました。会場を見てまわりながらとても刺激を受けました。
 2月のblog「帆船日本丸」が20年ぶりの大改修でドライドックの中にある姿を紹介しましたが、その改修も終わり、現在の日本丸の姿を見に行きました。
 総帆展帆が4月27日(土)が予定され、展帆は10:30〜11:30、畳帆が15:00〜16:00とのことですが、気になって天気予報を見ると朝早くは雨が残っているようですが、総帆展帆の時間帯は曇り後晴れの感じで「よかった (^_^) 」になりました(2014年7月の展帆された日本丸のblog)。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 

「幕張メッセ"どきどき"フリーマーケット2019」(2019年月日、幕張メッセ) [3. 記事]

P1060698-20190418s.jpg

 幕張メッセで4月17~19日、「TECHNO-FRONTIER 2019」、そして「第5回 国際ドローン展」等も同時開催で4月18日に会場へ行きました。JR海浜幕張駅を降りて幕張メッセへ歩いていく途中、幕張メッセ行きの循環バスが目に入り、つい、楽をしてしまいました (^_^;
 展示を見た帰り道、目に入ったのが上の「ピーアーク presents 幕張メッセ"どきどき"フリーマーケット2019」(5月3~5日)でした。フリーマーケット、グルメ「幕張うまいもん祭り」、アミューズメント、企業出展、テーマ出店、スペシャルステージ (bayfmイベント)などのイベントがあるとのことです。
 「大規模展示場でフリーマーケットが開催される時代なんだなあ」となりました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 

日本航空協会 第283回 『航空と宇宙』 定例講演会「空の移動革命の実現に向けて」(2019年4月23日、航空会館) [科学技術とジャーナリズム]

P1060752-20190423s.jpg

 先のblogで日比谷公園で新緑を楽しんだことを書きましたが、本来の目的である日本航空協会 第283回 『航空と宇宙』 定例講演会「空の移動革命の実現に向けて」について書きます。
 定員は180名ですが、多数の申込みがあったとのことで288のイスが用意され(講演者や主催者用のイスは除く)、私が到着した18:10には多数の方が着席され、その関心の高さを実感しました。各講演の内容は省略し、以下は感想です。
 もう15年以上前になりますが、空中ロボットに関する解説をある本のために書き、その中で航空法による制約について短く解説し、また、近年のドローンに関わる航空法の改正に関わる動きについて比較的近くで見ていました。このため、日本での法律上の制約が、まず、気になりました。次に技術的信頼性(自動車であれば道路近くで気をつければいいが、空を飛ぶものの場合、どこから落ちてくるかわからない。また、山地を飛行する場合、見えない山風の影響が大きく、これに対する対応等)が気になりました。そして米軍基地周辺の飛行体が問題となっているのに、人が乗った飛行体が色々なところを自由に飛ぶことは現在のところ、夢物語のように感じました。
 ただ、一方でそれらの国内事情だけでなく、世界を市場と考えた場合、「技術の芽をつぶす訳にいかない・・」と考えさせられました。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 

日比谷公園で新緑を楽しむ [日本の風景]

P106073920190423s.jpg

 日本航空協会 第283回 『航空と宇宙』 定例講演会「空の移動革命の実現に向けて」が4月23日午後6時から航空会館で開催で聴講にいきました。到着が少し早かったため、日比谷公園へ行き、新緑を楽しみました。

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 

学習指導要領 [3. 記事]

P1060720-20190419s.jpg

 流山市役所で所用を終えた帰り、廊下の掲示板に貼られた「学習指導要領」のポスターが目にはいりました。学習指導要領に望むのは「考える力を子供たちに身に付けさせて欲しい」です。幅広い知識のあることが深く考える力に結びつくのは間違いありません。そしてテレビやPC、スマホで得られる情報だけでなく、人との交流や現物を見て実際の世界から得られる知識を大切にして欲しいとも考えます(子供たちの学びから実験を減らさないで!)
 学習指導要領について少しWeb検索してみました。

続きを読む


nice!(17)  コメント(0) 

「今でも書けるかな?」 [3. 記事]

imademo-s.jpg

 下手な文字をお見せして申し訳ありません (^_^;
 15才の時、「もし利き腕の右手が使えなくなったら」と漠然とした懼れのようなものを感じ、「そのようになっても自分を表現できるように」と左手で文字を書いたり、図を描いたり、箸を使う練習をしていました(両手使いできるようになることで「思想的に右でもなく、左でもなく、中立を」と「?」なことも目指していました・・)。
 ○十年ぶりに左手で書いたのが上の金釘文字です。まだ、何とか読める文字は書けるようで(右手で書いても同程度? (^_^; )、左手で書く感覚を少し思い出しました。
 大人といわれる年齢になっても夜、床に入って、何かに対する懼れのような感覚が湧き上がってきて布団を被って寝たことが何度もありました。「工学で飯を食っている人間だから、そのような感覚を持つことは論理的でない」と考えたのですが、どうしようもできませんでした。
 現在は、懼れのような感覚が生じることはなく、「鈍感になったのかな・・」です。


nice!(17)  コメント(2) 

Eudora でのSSL証明書更新 [2. 道具(PC)]

tv-icon.jpg

 先のblogアウトラインフォントの思い出について書きました。
 「窓の杜」「一時代を築いたメールソフト「Eudora」のソースコードがコンピューター歴史博物館で公開」と約1年前に報じられたEudoraをパーソナル用のメーラーとして使い、Thunderbirdを仕事用のメーラーとして使用しています。
 このEudoraを使用していた時、送受信エラーを発生し、「どうしよう・・」と困った時がありました。Web検索して中央大学のWebサイトで見つけた「Eudora で送受信エラーが発生する件について - SSL証明書更新方法 -」を見つけ、無事に送受信できるようになりました。このような情報を公開していただいたおかげで助かりました。
 以前のこととなりましたが、「感謝!!」の意味で紹介させていただきました。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0)