SSブログ

XC16-50mmF3.5-5.6 OISとWL-FXS6(FUJIFILM)の組合せ、再確認 [2. 道具(カメラ)]

DSCF8427-20150330.jpg

 FUJIFILM X-M1を入手してすぐ行なったのが、以前のblogで紹介したように手持ちのコンバージョンレンズとの組合せでした。その時、0.8倍のワイドコンバージョンレンズWL-FXS6(FUJIFILM) * とXC16-50mmF3.5-5.6 OISの組合せ、歪曲収差は少ないですが、画像周辺で若干、画質低下が認められ、「撮影した画像を等倍で隅々まで見る用途には・・」で「周辺画質の低下が気にならない用途(画質低下が気にならないレベルに縮小、中央部のクリアさが必要な被写体)に活用しよう」となりました。その時の試験撮影は「絞った方がよいだろう」程度でF11で撮影した画像を評価したものでした。それを思い出して「絞り値を変えて確認すべきではなかったのでは?」と実験屋の悲しい性が起動してしまい、XC16-50mmF3.5-5.6 OISとWL-FXS6の組合せについて絞り値を変えてでの比較撮影をしてみました。
 以下、記録画素数<3:2>4896×3264で撮影した画像の絞りに対する画質の変化を撮影画像の左端を512×512で切り出しての比較です(曇り空で明るさが変化するのはご容赦を)。この結果、「開放絞りに対してF8に絞れば周辺画質は改善され、絞りF11でWL-FXS6の周辺画質の低下について評価したのは間違いではなかった」を確認できました。そしてXC16-50mmF3.5-5.6 OIS単体の画像、等倍で見ると被写体(例えば集合住宅と空の境界など)によっては若干、色収差らしきものが認められることに気付き、「レンズ単体の性能がWL-FXS6の評価に影響を与えたのかな」に気付かされました。「WL-FXS6、XC16-50mmF3.5-5.6 OISをF8程度に絞ることでもっと積極的に活用しよう」という気分になっています。単純な実験でしたが、色々と考えることができ、楽しめました (^_^)

■ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS単体
DSCF0338-20160208s.jpg

DSCF0338-20160208bs.jpg
中央部の画像(512×512でトリミング;F11で撮影)

DSCF0338-20160208as.jpg
左端の画像(512×512でトリミング;F11で撮影)

■ XC16-50mmF3.5-5.6 OISとWL-FXS6を組合せ
DSCF0320-20160208s.jpg

【左端の画像(512×512でトリミング)】
DSCF0320-20160208as.jpg
F3.5

DSCF0324-20160208as.jpg
F5.6

DSCF0327-20160208as.jpg
F8

DSCF0330-20160208as.jpg
F11

*: WL-FXS6はFinePix S6000fdの2006年7月27日の発表に際して別売りアクセサリーとして登場しました(22,000円(税別))。そして当時、FinePix S9000を使用していて「建築の撮影好きとしてはS9000の35mm判換算28-300mmでは広角側が不足」と考えていたことから、即、入手しました。現在はFinePix HS50EXRと組合せて周辺の画質の低下はほとんどわからないレベルでの35mm判換算19.2mmの広角撮影を可能にしていて、私の大切なコンバージョンレンズとなっています。

----------
FUJIFILM X-M1 : コンバージョンレンズとの組合せ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2015-03-31
FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | ネオ一眼デジタルカメラ「FinePix S6000fd」 新発売
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0028.html

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ
にほんブログ村

nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0