SSブログ

レトロでんしゃ館へ行ってきました [乗り物]

DSCF5578-20120415.jpg
レトロでんしゃ館|市営交通を楽しむ|名古屋市交通局
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/fun/museum/
・ 国道153号線の赤池北2の交差点と赤池2の交差点の間に入口があります。車速をあげすぎないように注意が必要(私は入り損ねてしまいました)。

 以前のblogで「レトロでんしゃ館」のことを書きました。所用を片付け、閉館の午後4時の5分前に到着し、急いで見てきました。
 市電と地下鉄の車輌を中心に展示されていて、規模は小さいですが、名古屋市の公共交通の歴史の一端を学ぶことができました。資材割当てを受けて昭和19年に製造された市電3000型の内部は板張りで時代を感じさせます。
 午後4時となって後ろ髪を引かれる思いで外へでましたが、その後、市営交通80周年記念のシールドマシンモニュメントとされるメガネ形の複円シールドマシンのカッター部をゆっくりと見ることができました。このシールドマシンの存在は知っていましたが、目にするのは初めてで「なるほどなあ」です。土木工学を学ぶ人にもレトロでんしゃ館の見学を進めたくなります。そういえば鹿島建設が飛躍するきっかけとなったのも鉄道工事だったような記憶が・・。

DSCF5550-20120415.jpg
日進工場の事務棟の裏側にレトロでんしゃ館があります。

DSCF5538-20120415.jpg
レトロでんしゃ館の内部。左側は市電1400型

DSCF5543-20120415.jpg
地下鉄100型(昭和32年の名古屋市営地下鉄開業時に走った車輌)

DSCF5541-20120415.jpg
市電2000型(昭和31年の製造で、車輪にゴムを挿入して騒音・振動を少なくされている)

DSCF5539-20120415.jpg
市電3000型(昭和19年製造、昭和45年まで活躍)

DSCF5556-20120415.jpg
メガネ形の複円シールドマシンのカッター部

DSCF5553-20120415.jpg
メガネ形の複円シールドマシンの解説

----------
レトロでんしゃ館(名古屋市交通局):ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-04-09



nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 3

うえいぱうわ

シールドマシンって、そこそこ大きなものなんだろうなとは
思ってましたが、こんなに大きなものだったんですね。

by うえいぱうわ (2012-04-18 20:58) 

robotic-person

>うえいぱうわさん、

もっと大きいのがありまして、国道16号の地下約50mに延長約6.3kmの首都圏外郭放水路があります。
江戸川沿いにある「龍Q館」へいくと、直径約10mの大きなカッターが見られますよ。

----------
首都圏外郭放水路
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/gaikaku/frame_index.html

by robotic-person (2012-04-18 22:08) 

職務経歴書の書き方

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
by 職務経歴書の書き方 (2012-04-27 10:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0