SSブログ

「さらばアホノミクス ― 危機の真相 ー」、「安倍政権にひれ伏す日本のメディア」、「偽りの経済政策 ― 格差と停滞のアベノミクス」、「なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか」 [本と映像・音楽の話]

P1270355-20201204s.jpg

 2022年、私にとってもっとも衝撃だったのはロシア軍によるウクライナ侵攻(リンク先はNHKのウクライナ情勢)でした。NHKで再放送された世界ふれあい街歩き「ウクライナ キエフ 特別版」 (初回放送2019年)を見て、そこに今日の状況に繋がる映像があることに気付かされました。「人は一歩ずつ良くなっていく」、「人には倫理感がある」という思いは打ち砕かれ、連日伝えられるウクライナの惨状に涙が出、「人の姿をした悪魔がいる」を認識させられました。
 2022年は安倍元首相の銃撃事件(リンク先はNHKスペシャル)があり、旧統一教会の問題が明らかになったことも忘れられない年でした(「花の中三トリオ」といわれた桜田淳子の1992年の統一教会の合同結婚式への参加に違和感を感じたことも思い出しました)。安倍元首相、潰瘍性大腸炎という難病の名称を使って辞任しましたが、「長期となった2度目の在任期間は何なの?」となりました(病名をそのように使ったことに問題指摘あり)。マスメディアの辞任に対する報道の内容、安倍首相のヨイショばかりで「総理番の記者ばかりに任せているためにおかしくなっている」とも考えました。東日本大震災の復興事業にブレーキをかける東京オリンピックの誘致を虚言で行い、NHKの夜の報道番組に政治的な力で出演して利用するなど、全く国葬に値しない人間と考えて『安倍元首相「国葬」反対!8・31国会正門前大行動』にも参加しました(blog)。そして東京オリンピックの開催に対して問題の渦中にある電通とどのような関係にあったかも非常に気になっています *
 以下、安倍元首相に関連して入手した本を整理の意味で紹介します。

続きを読む


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「《原爆の図》のある美術館 ― 丸木位里、丸木俊の世界を伝える」、「新版 核兵器を禁止する ― 条約が世界を変える」, "The UN Security Council in the 21st Century" [本と映像・音楽の話]

P1490508-20221230s.JPG

 ロシア軍のウクライナ侵攻、そしてプーチン大統領の核兵器に関する言動から「核の脅威」が現実的なものであると感じ、NHKスペシャルの混迷の世紀 「第5回 核兵器 “恐怖の均衡”が崩れるとき」 を見てその思いを強くしました。「なぜ、ロシアはこのようなXXXを・・」とやりきれない気持ちでいっぱいです。

 2020年のblogで「「原爆の図 丸木美術館」へ行きたい!」と書きながら、まだ、実行できていません。「原発と原爆を一体のものとして批判していた丸木位里・丸木俊夫妻の先見性が,3.11以後,改めて注目されている.二人の共同制作《原爆の図》はいかに描かれ,それがもたらした衝撃とはどのようなものだったか.二人の生い立ちと遍歴,そして美術史的にも再評価が進む《原爆の図》について,丸木美術館の学芸員が語る.カラー図版多数.」と内容紹介される 岡村幸宣 (著)「《原爆の図》のある美術館 ― 丸木位里、丸木俊の世界を伝える」(2017年、岩波書店)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 「国際社会に変化を促す核兵器禁止条約.その内容と意義を報告.新版では,条約成立後の課題とノーベル平和賞受賞記念講演を収録する.」と紹介される 川崎哲 (著)「新版 核兵器を禁止する ― 条約が世界を変える」(2018年、岩波書店)はBOOKOFF 16号野田店で目にし、ある種の無力感を感じながら入手しました。

続きを読む


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「カラー図解でわかるジェット旅客機の操縦 ー エアバス機とボーイング機の違いは? 自動着陸機能はどういうしくみなの?」、「旅客機型式ハンドブック」 [本と映像・音楽の話]

P1430980-20220610s.JPG

 「エアバス機とボーイング機の違いは?自動着陸機能はどういうしくみなの? ジェット旅客機に乗ったとき「パイロットはなにをしているんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか? 通常、コックピット内は見れませんからそんな疑問はもっともです。本書では、出発準備から着陸までパイロットの全仕事を解説します。 旅行や出張でジェット旅客機に乗ったとき「パイロットはなにをしているんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか? 通常、コックピットに立ち入ることはもちろん、見ることすらできませんからそんな疑問はもっともです。そこで本書では、出発準備から始動、離陸、巡航、降下&進入、着陸、緊急事態の対応方法に至るまで、パイロットが行うすべての仕事を、詳細なカラー図解で説明します。フライトの”実況中継”で気分はもうパイロット!」と内容紹介される 中村寛治 (著)「カラー図解でわかるジェット旅客機の操縦 ー エアバス機とボーイング機の違いは? 自動着陸機能はどういうしくみなの?」(2011年、SBクリエイティブ)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
 「世界で活躍中の主要エアライナーを解説 日本の航空会社や日本に乗り入れる海外の航空会社が運航する旅客機や貨物機は、大型機から小型機まで多種多様で各機種には派生型も多い。これらのほかに、日本では見られない旅客機も世界の空で活躍している。近年では大型、小型を問わずほとんどが双発機となったが、見た目は似ていても性能や特徴に大きな違いがあったりするのがエアライナーの奥深いところだ。 本書では現役で活躍する40機種以上の旅客機・貨物機について写真やスペック表とともに分かりやすく解説。機種の識別などに役立つ、飛行機ウォッチングに必携なハンドブック。 」と内容紹介される 佐藤言夫 / 本城善也 (編)「旅客機型式ハンドブック」(2018年、イカロス出版)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、旅客機について知りたく、また、「ハンドブック」という言葉に弱いため、入手しました (^_^;

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

霜降り肉を頂戴して [3. 記事]

P1490371-20221220s.JPG

 思いがけず松阪肉が宅急便で届きました。霜降りの入ったお肉、すき焼きなどにしておいしく食させていただきました。ただ、世界の厳しい状況にある方たちのことを考えると・・
 少額ですが、日本赤十字社「NHK海外たすけあい」国境なき医師団unicefWWFジャパン、(UNHCRへは毎月)へ寄付させていただきましたが・・

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「クミコ meets ピアフ」 [本と映像・音楽の話]

P1460721-20220930s.JPG

 12月29日は「シャンソンの日」とのことで、その理由が「1990年12月29日、東京都の銀座で営業していたシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店したことで記念日として制定」とのことです。「銀巴里」には数回入店したことがあり、2018年のblog銀巴里跡の石碑(写真下)をモンブラン銀座本店の脇の通りに見つけたことを書きましたが、「シャンソンの日」は知りませんでした。
 Edith Piaf の歌うシャンソンは胸に突き刺さってくる感じがします。そして保有する彼女のCDについて2014年のblog、2020年のblogで書きました。
 「ジャンルを超越した独自の歌世界を持つシンガー、クミコがリリースする久々の“本格シャンソン”作品。映画『エディット・ピアフ愛の讃歌』とのタイアップ企画ミニアルバム。映画は、伝説のシャンソン歌手、フランスの国民的歌手であるエディット・ピアフのドラマティックな人生を描いた作品。その映画のストーリーに沿うようにエディット・ピアフの名曲を選曲。」と紹介される「クミコ meets ピアフ」BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、入手しました。
 「シャンソンバー ボンボン(Bon Bon)」が2007年に銀座4丁目8-13でオープンしていたことをWeb検索で知りました。
(税込550円→税込110円)

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「飛行機物語 ― 羽ばたき機からジェット旅客機まで」 [本と映像・音楽の話]

P1420483-20220510s.JPG

 2020 年 4 月 1 日に一般社団法人 ドローンサービス推進協議会(Drone Service Promotion Association ; DSPA)が設立され、代表理事を 鈴木真二先生(東京大学;研究分野:飛行力学制御、航空イノベーション)が務められています。「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」(2022年11月25~26日)へ11月25日に行ったことを先月のblogで書きましたが、その中で「福島ロボットテストフィールド × エス・バード連携協定報告会」福島ロボットテストフィールド所長として登壇されている姿を拝見できました。

 「400トンの金属のかたまりが時速1000キロで自由に空を飛ぶ!想像を絶する出来事だ。どのようにしたら重いものも飛べるのか。その謎を探る長い歴史の後、100年ほど前に、空を飛ぶ夢は飛行機に結晶した。本書では、揚力の探求の話題を手始めに、エンジンの原理と歴史、プロペラや翼の理論など、飛行機の要となる工学と技術を、ベルヌーイ、ケイリー卿、リリエンタール、ライト兄弟などのエピソードをまじえながら歴史的にひもとく。さまざまな分野の技術が飛行機に適用されていくさまは、技術者のロマンがひしひしと感じられる。後半では飛行機開発の社会的背景にも触れられる。工学一般に関心のある学生・技術者に格好の航空技術の入門書。」と内容紹介される 鈴木真二 (著)「飛行機物語 ― 羽ばたき機からジェット旅客機まで」(2003年、中央公論新社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
(税込370円→税込110円)

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「YS‐11―国産旅客機を創った男たち」、「日本はなぜ旅客機をつくれないのか」、「なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか」 [本と映像・音楽の話]

P1340162-20210712s.jpg

 2020年10月30日、三菱重工業がオンラインで中期経営計画「2021事業計画(2021~2023年度)」とSpaceJet M90の開発活動について「一旦立ち止まる」と発表しました。これは2008年にMRJ(Mitsubishi Regional Jet)として開発をスタートした国産民間機開発の開発凍結を意味するもので、「懸念が現実になった」と感じました。それから2年を経ましたが「航空産業の取り巻く環境が好転して再び・・」という気持ちは続いています。(参照:2020年11月10日のWedgeの解説記事

 「(略)今日、日本は「経済大国」「技術先進国」と呼ばれるまでに成長し、あらゆる工業技術分野で世界を凌駕しつつあるが、なぜか航空・宇宙だけはいまだに立ち後れている。その理由のすべてはYS11の中に見出すことができる。だが、これまで、YS11をつくり上げた技術者の姿や声も含めて、開発の発端から結末までの全体像が真正面からとらえられ、描かれたことはなかった。YS11のプロジェクトは、日本の航空機産業か抱えるさまざまな矛盾や問題性を集約した形で内包している。そのため、業界内では一種のタブーとされていた。ところが最近になって、「YS11の開発とはなんであったのか」とする問いが再び業界の中で頭をもたげ、新たな角度から見直されようとしている。」と「まえがき」で記される 前間孝則 (著)「YS‐11―国産旅客機を創った男たち」(1994年、講談社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR 松戸駅東口店で入手しました。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ぼくのマンガ人生」、立川まんがぱーく [本と映像・音楽の話]

P1460404-20220912s.JPG

 「ぼくのマンガは大阪大空襲が原点だ――.不滅のマンガ家が残した講演記録を編集.ハートフルな肉声がいま甦る.」と内容紹介される 手塚治虫 (著)「ぼくのマンガ人生」(1997年、岩波書店)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。
 手塚治虫氏の作品から自己犠牲を学んだことを2014年のblog等で書きました。「性善説、性悪説」について知ったのは十代の早い時期だったでしょうか・・。2014年の別のblogで日本の敗戦前に発行されていたプロパガンダ(propaganda)雑誌の『写真週報』について書きました。毎日報じられるロシア発信のニュースを見ながら「プロパガンダは現在も国民を操る重要な手段である」を認識させられました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ディズニー・ウェディング・コレクション ”エンゲージ・リング”」 [本と映像・音楽の話]

P1350805-20211013s.JPG

 12月27日は「ピーターパンの日」とのことです。小学生の時の私と現在の私を比較すると知識、あるいは知識を得るための入り口が増えたこと、広い範囲を見られるようになったこと、様々な人がいることを知ったこと、そして外観的に年齢に対応した変化がありますが、本質的には小学生の時と変わっていないように思います。

 Peter Pan“The Second Star to the Right”(リンク先はYouTube)を含む下記の曲が収録される「ディズニー・ウェディング・コレクション“エンゲージ・リング”」(1992)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、入手しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー