SSブログ

予科練平和祈念館 [展示会、セミナー、博物館等]

DSCF1862-20180111s.jpg

 靖国神社の遊就館へ「展示の取材へ」という気持ちで行き、人が人として扱われていない国であったことを示すロケット特攻機「桜花」、艦上爆撃機「彗星」(戦争末期、特攻に使用)、人間魚雷「回天」の展示を見て胸が悪くなったことを以前のblogで書きました。
 昨年より親族の家にしばしばいくことになったことを書いていますが、遺品の中に彼の父親の予科練時代のアルバムがありました(アルバムから乙飛19期 * であることがわかりました)。「このままでは・・」と考え、そのアルバムを常磐自動車道の桜土浦ICから国道125号バイパスを利用して約15分の地にある予科練平和祈念館へ寄贈してきました。そして彼の父親が予科練を終えた当時の日本の状況について聞くことができました。
 予科練平和記念館は2010年開館という新しい施設で、それまでは現在も見学に対応している、予科練平和祈念館に隣接の陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校の敷地内の「予科練の碑」を配した庭園「雄翔園」(1966年開園)と予科練戦没者の遺書・遺品約1500点を収蔵、展示する雄翔館(1968年開館)が予科練関係者の訪れる地となっていたようです。
 アルバムの寄贈の手続をした後、予科練平和祈念館内を見学し、予科練に志願した当時の若い人たちの姿を想像しました。そして1945年6月10日に阿見大空襲があったことを知りました。屋外には零式艦上戦闘機(零戦)ニ一型実物大模型(2015年10月4日に完成披露)と回天一型実物大模型が展示されていました。

DSCF1861-20180111s.jpg
予科練平和記念館開館5周年事業で製作された零式艦上戦闘機(零戦)ニ一型実物大模型
・ 通常、格納庫外からの見学ですが、日曜日と祝日には模型を外に出して展示

DSCF1865-20180111s.jpg
回天一型実物大模型


■ 雄翔館・雄翔園
 私の到着が最終入門時間の午後4時を過ぎていたため、見学できませんでした。

DSCF1871-20180111s.jpg

DSCF1868-20180111s.jpg

DSCF1869-20180111s.jpg





*:乙飛第19期の入隊は昭和17年12月1日、卒業は昭和20年1月で最後の飛行練習生とのこと。彼の父は工業学校に入学後、志願して合格し、工業学校を中退し、霞ヶ浦海軍航空隊で終戦を迎えたようです。

----------
靖国神社遊就館:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2015-02-12
予科練平和祈念館
http://www.yokaren-heiwa.jp/
茨城県阿見町予科練平和記念館
http://dansa.minim.ne.jp/a3057-8-YokarenMuseum.htm
「零戦」実物大模型の一般公開について(新着情報 | 予科練平和記念館)
http://www.yokaren-heiwa.jp/news/?detail&id=37
国内で展示されている回天
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kaiten-tenzi.htm
人間魚雷「回天」大神訓練基地跡 | ひじウォッチ!日出町観光情報サイト
http://www.town.hiji.oita.jp/page/kaiten.html
旧軍人軍属の恩給、軍歴証明書に関する業務 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido04/index.html
予科練の名簿: 日本海軍の士官と資料
http://naval.way-nifty.com/blog/2011/11/post-0d3f.html

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 2

https://blogs.yahoo.co.jp/nekosawaritai

この神社の展示は太平洋戦争が正しかったと言わんばかりの展示のようです。普通の神社とは目的が違いますね。
この神社に競って参拝する政治家がいますが私も胸が悪くなります。
by https://blogs.yahoo.co.jp/nekosawaritai (2018-01-15 19:52) 

robotic-person

>sabinekoさん、
昔、戦犯だった人たちが議員となり、戦犯として死亡した人を靖国神社へ合祀することを認めさせて以降、昭和天皇が靖国神社へいかなくなったことを新書(だったと思いますが)で読みました。
戦争責任を感じていない人々の考えが今日の政治にも伝わっているように思えてなりません。
by robotic-person (2018-01-16 09:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント