TOKYO SKY TREE (634m、2011年7月22日) [近年の建築物]
TOKYO SKY TREE (634m、7月22日)
http://www.tokyo-skytree.jp/
源森橋からのTOKYO SKY TREEの定点撮影です。7月13日に見えていたクレーンがなくなり、解体クレーンの姿だけとなっていました。IFPEX2011のKYBのブースで東京スカイツリーの制振オイルダンパのパネルを見たのですが、外観からはどこに制振オイルダンパがあるか、よくわかりませんでした。
解体クレーン
■ 東京スカイツリーの制振オイルダンパ
IFPEX2011 (第23回フルードパワー国際見本市)が7月20~22日、東京ビッグサイトで開催され、KYB(カヤバ工業)のブースで「東京スカイツリーの制振オイルダンパ」を説明するパネルが展示されていました。(了解を得て撮影)
東京スカイツリーの制振オイルダンパ
実物のオイルダンパは下記のWebサイトのものより巨大と思いますが知らない人のために参考として・・
----------
KYB株式会社
http://www.kyb.co.jp/
免震装置・制震装置・制振装置 : カヤバ システム マシナリー株式会社
http://www.kyb-ksm.co.jp/seisin/index.htm
カヤバって、こういうものまで作ってたんですね。
まあ考えて見れば、アブソーバー関係の会社
だから、当然といえば当然か。
ツリーよりも更に高いビルを建てるようになったら
ダンバーだけじゃなくて、でっかいフライホイール
みたいなジャイロ機構でも組み込むようになるの
かもしれませんね。強制自立的なやつ(笑)
by うえいぱうわ (2011-07-22 23:20)
五重塔の構造、偶然そうなったのか、それとも当時、建設した人たちが狙ってそのような構造にしたのか・・。とても興味があります。
by robotic-person (2011-07-23 22:36)