SSブログ

東北関東大震災: いざという時に役に立たない日本のロボット研究開発 [ロボット]

 1999年9月30日、京都への出張中にJCOの臨界事故のことをつくば市の勤務先の同僚から聞くことになりました。それから1ヵ月ほど経ってからだったと記憶しますが、公募を経てこのような事故に対応するロボットを開発をするというニュースを聞きました。そして下記の日本原子力研究所のWebサイトに示されるようにそれが完成しました。ただ、それらはあくまで実験用として作られたもので、その後の処置に困っていたという話も聞いたことがあります。

 福島第一原発の事故に対して、そこで作業する人たちのために放射線環境下で調査できる遠隔操縦のロボットが必要なのですが、日本のロボットに関する報道は流れることはなく、米国エネルギー省(DOE: Department of Energy)から調査用のロボットが送られることが報じられました。(下記のThe Guardian の記事)

 日本のロボット開発は「やっています(やります)」という政府の方便として利用され、今日のことは・・。

 工学とは人に役に立ってナンボなのですが、東北関東大震災で垣間見える、役に立たないこれまでの日本のロボット開発に、寂しい気持ちでいっぱいです。(米国では軍事利用という市場のあることが、このようなロボットを成立させていることは理解しているのですが・・)

----------
東海村JCO臨界事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

原子力施設事故時に対応する情報遠隔収集ロボットを開発(2001年3月14日)
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/open/press/010314/

Japan nuclear plant gets help from US robots World news The Guardian (29 March 2011 )
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/29/japan-nuclear-plant-us-robots

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 2

うえいぱうわ

こういうシビアな現場で使えるロボットが
国産には無いってことなんでしょうか。
物作るとか遊びばっかりだとなあ。
by うえいぱうわ (2011-04-02 21:01) 

robotic-person

福島第一原発で「ロボットを使おうとしたがうまくいかなかった」という噂的なものを先日、耳にしました。ただ、信憑性を確かめることは現在できません。
このようなロボットは現在のような事態が起きるという強く信念がないと、使えるように配置されない・・、これが障壁のひとつかもしれません。
by robotic-person (2011-04-02 21:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0