「1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されたとのことです(HAPPY WOMAN ONLINE)。「イギリスの経済誌「エコノミスト」が主要な29か国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表し、日本は最下位から2番目にとどまりました。」(2023年3月8日、NHK)が報じられました。世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数2022」(リンク先は男女共同参画局)での日本の総合スコアは0.650で、順位は146か国中116位(前回は156か国中120位)。このニュースでさらに何ともやりきれない情けない気持ちになりました。

 「テーマの選び方から子育て期間の乗りきり法まで、楽しい研究生活のために必要な知恵! 結婚や子育ての経験が理系で生かせる。女性研究者の最大の障害とされる結婚や子育ても、その経験を男にはまねのできない強みにしてしまおう。積極的でスマートな研究生活を送っている、先輩女性研究者からの実感アドバイス。理系をめざす女性たちに贈る熱いエール!」と内容紹介される 宇野賀津子坂東昌子(著)「理系の女の生き方ガイド―女性研究者に学ぶ自己実現法 」(2000年、講談社 )をBOOKOFF 岡崎井ノ口店で入手しました。
 「今日の社会では、あらゆる側面で自由競争が標榜される一方、実質的に女性が一人で子どもを産み育てる自由は乏しい。それは、この国の女性が今なお「産む自由」を本当の意味では手にしていないことの証左ではないのか。(「はじめに」より)  現代日本の社会制度は、戦後の高度経済成長期に普及した「標準家族」像によって設計されており、そこから外れてしまったものたちには険しい壁が待ち構えている。「家族」から抜け出し「シングルマザー」となった6人の実例から、ここに凝縮される日本の社会保障制度、雇用慣行、家庭生活それぞれの抱えている問題をあぶりだす。」と内容紹介される 水無田気流 (著)「シングルマザーの貧困」(2014年、光文社)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。