1. ステレオレシーバの昔と今
 ステレオレシーバ(単にレシーバー、あるいはチューナーアンプとも呼ばれる)はプリメインアンプ機能とAM/FMチューナー機能を一体にしたもので、1台の設置場所で2つの機能を実現でき、2つの機器間のケーブル接続が不要となり、電源回路の一体化によるコストダウンが可能です。一方、雑音の原因となる高周波回路をphoneなどの微小レベルの信号を取り扱うプリアンプの近くに配置の必要があり、昔、オーディオマニアには猫跨ぎの製品だったと思います。実際、合理的に思えて初めて買ったステレオレシーバ、レコードをヘッドフォンで聴いていて曲と曲の間の無音部でチューナからの音漏れが聞こえ、がっかりさせられたことがありました。また、デジタル表示が出始めの頃のスラントしたフロントパネルのデザインに魅力を感じた製品(某社)、ヘッドフォンを使って音を聴いたところ、表示回路のデジタル回路に起因すると思われるノイズが聞こえ、興ざめして候補から外したこともありました。
 今日のステレオレシーバ、高周波回路、アナログ増幅回路、デジタル回路などが内部に混在し、外部環境は携帯電話などの様々な電波やデジタル機器からのノイズが周囲に溢れるようになり、ステレオレシーバの設計条件はより厳しくなっていますが、それらを原因とする音質低下は感じられません。配線を短くすることで外来ノイズの影響を少なくするという設計手法も活用されているようで設計の進化を改めて認識させられます。このため、私のように「ながら聴き」が主目的で設置に必要な面積も少なくしたい場合、CD、FM/AM放送を聞くことのできる小型のCDレシーバが最良の選択と考えるようになりました。なお、スピーカーの選定が重要なのは昔も今も変わらないと思います。

 (上の写真は本blogの内容とは関係ないですが、FM/AMラジオが聞けるホームラジオTFM-9510(SONY))


2. ステレオレシーバ遍歴
 1990年代から今日まで私が入手したステレオレシーバなどについてまとめてみました。住処用ではなかった機器もありますが、これを含めて約20年の間に7機入手で3年に1台という計算になります。故障などから、現在、使用しているのは3機で、オーディオマニアといわれる人のオーディオ機器への投入金額を考えれば微々たるものでしょうが、あまり触れたくない事実がわかってしまいました・・ (^_^;