SSブログ

2024年12月6日 16:56 の月 [天体観察(デジスコ 他)]

P1122691-20241206s.JPG

 「横浜ロボットワールド2024」「国際画像機器展2024」の展示を12月6日に見てパシフィコ横浜をでた後、月が見え、常時携行のLumix DC-TX2でその姿を撮影しました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「寅さん瓦せんべい」、お菓子の詰め合わせ [3. 記事]

P1111580-20241116s.JPG

 ご近居の奥様が自宅に設備されたある部品の故障で困られているのを知り、近くのコーナン南流山店でその部品を購入して取り換えて故障を直し、喜んでいただきました(部品の購入費用は頂戴しました)。その後、その奥様から「ありがとうございました」として「寅さん瓦せんべい」をお持ちいただき、遠慮なく、頂戴しました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2024年12月6日 07:21 南流山から見た東京の空 [日本の風景]

P1122636-20241206s.JPG

 2024年12月6日 07:21、南流山から東京の空を撮りました。
 東京スカイツリーを撮る際にTXの走行している姿をとらえることができました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「IFRS(国際会計基準)の基本」、「IFRSの実務マニュアル [第2版]」 [本と映像・音楽の話]

P1290018-20210213s.jpg

 以前のblog筑波大学東京キャンパス社会人大学院(夜間)の経営システム科学専攻で学んだことを書きました。1994年入学で在学中の記憶としてインターネット、阪神淡路大震災、そして加古宜士教授の講義による国際会計基準がありました(加古先生のお姿は、早稲田大学大学院政治学研究科の科学技術ジャーナリスト養成プログラムに2006年に入学した際の入学式でお見掛けしましたが、同年12月6日にご逝去の報に接し、葬儀が行われていた築地本願寺へ参列させていただきました )。
 「近い将来、確実に導入されるIFRS(国際会計基準)。本書はその経営への影響について重要な点だけを解説。図表と一緒に読むことで、短時間で最低限の知識が得られる。IFRS関連書で最初に読んでおきたい本。」と内容紹介される 飯塚隆・前川南加子・有光琢郎(著)「IFRS(国際会計基準)の基本」(2010年、日本経済新聞出版)をBOOKOFF 埼玉三郷店で目にし、当時のことを思い出して入手しました。
 「基準に忠実な説明と設例や開示例を適宜取り入れ、IFRSの全容を体系解説する本格的実務書の最新版。金融商品、保険契約、初度適用などの最新状況、2010年フレームワークもフォローアップ。」と内容紹介される あらた監査法人(編)「IFRSの実務マニュアル [第2版]」(2011年、中央経済社)はBOOKOFF 16号柏店で入手しました。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー