SSブログ

トヨタ会館の新展示コーナー「モビリティと自由」 [展示会、セミナー、博物館等]

P1122142-20241125s.JPG

 6月のblogトヨタ会館のロビーから左側の展示エリアが「2024年8月 新展示コーナー「モビリティと自由」オープン予定」としてシャッターが下りていたことを書きました。近くに来たことから「どんな風に展示が変わったのかな」と気になって入館しました。
 「フォーラムエイト・ラリージャパン2024」が11月24日で終了し、関連する特別展示『RALLY FUN !! 2024』(10月23日~11月29日)も見ることができました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「大宇宙の誕生 ー 「銀河のたまご」からブラックホールの新しい顔まで」、「気が遠くなる未来の宇宙のはなし」、「見えない宇宙の正体 ー ダークマターの謎に迫る」 [本と映像・音楽の話]

P1000927-20230918s.JPG

 11月28日は「太平洋記念日」で、1520年11月28日にポルトガルの探検家のフェルディナンド・マゼランが太平洋に出たことから記念日となったとのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。そして銀河の大マゼラン雲はフェルディナンド・マゼランが1519年の世界周航において記録していたことに由来して名前がつけられたとのことです(それまで別の名前で)。

 「ビッグバンによる宇宙の誕生から137億年。最新の電波望遠鏡により「目に見える宇宙」だけでなく「見えない宇宙」の観測までが可能になった。銀河系中心部に存在するブラックホールや、マゼラン銀河に発見された「銀河のたまご」…。生きている宇宙の素顔を最新の技術で解き明かす、現代天文学の最前線。」と内容紹介される 福井康雄 (著)「大宇宙の誕生 ー 「銀河のたまご」からブラックホールの新しい顔まで」(2006年、光文社)をBOOKOFF 岡崎井ノ口店で入手しました。本書の表紙はハッブル宇宙望遠鏡で観測されたソンブレロ銀河が使用されていますが、"Hats Off to NASA’s Webb: Sombrero Galaxy Dazzles in New Image" (Nov 25, 2024 ; NASA Science) でジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観測された姿との比較が紹介されました。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー