「〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則」、「IOWN構想 ― インターネットの先へ」 [本と映像・音楽の話]
SSブログから11月15日、「この度、2025年3月31日(月)12時をもちましてSSブログをサービス終了させていただくこととなりました。(略)」が伝えられました。「2024年12月中旬 Seesaaブログへの移行用ツールをリリースします。」とのことです。so-netブログ から SSブログに移行しましたが、現在、私にとって蔵書済みの本の重複入手防止のために不可欠な道具となっているため、Seesaaブログへの移行を決めました。
1969年11月21日、「ARPANET(高等研究計画局ネットワーク)」の公開実験がスタートしたことから11月21日は「インターネット記念日」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。ARPANETのことは1980年代から知っていましたが、実際にインターネットの可能性を感じたのは、筑波大学東京キャンパス社会人大学院(夜間)の経営システム科学専攻の学びの中でインターネットを使い始めた1994年でした(blog)。
「テクノロジーの不可避な変化が向かう未来とは? 人工知能、 仮想現実、 拡張現実、 ロボット、ブロックチェーン、 IoT、 シンギュラリティ ―― これから30年の間に 私たちの生活に破壊的変化をもたらすテクノロジーはすべて、12の不可避な潮流から読み解ける。前作『テクニウム』でテクノロジ一進化の原理を鮮やかに描き出したWIRED創刊編集長による待望の最新作! (原書タイトル:THE INEVITABLE)」と内容紹介される ケヴィン・ケリー(著), 服部桂(訳)「〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則」(2016年、NHK出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
「Innovative Optical and Wireless Network 〈エレクトロニクス〉から〈フォトニクス〉へ 〈デジタル〉から〈ナチュラル〉へ ポストインターネット、ポスト5Gを見据えた、ネットワーク未来構想」と内容紹介される 澤田 純 (監修), 井伊 基之 / 川添 雄彦 (著)「IOWN構想 ― インターネットの先へ」(2019年、NTT出版)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。
SUBARU STRONG HYBRID 初搭載 - CROSSTREK 2024.12 DEBUT [乗り物]
先のblogで「EdgeTech + 2024」(2024年11月20~22日、パシフィコ横浜)について書きましたが、同展のSUBARUのブースで「SUBARU STRONG HYBRID 初搭載 - CROSSTREK 2024.12 DEBUT」として実車展示があり、つい・・
EdgeTech + 2024(2024年11月20~22日、パシフィコ横浜)、NexTech Week 2024(2024年11月20~22日、幕張メッセ) [展示会、セミナー、博物館等]
「EdgeTech + 2024」(2024年11月20~22日)を開催のパシフィコ横浜へ初日に行きました。ハードウェアも展示され、やはり中味の濃い展示会です。チップミュージアムが再び、開催されていて昔、懐かしいチップと再会できました。
11月21日は18:00まで開催しています。この分野にご関心ある方、是非、会場へ!