SSブログ

「ストックホルム症候群」から考えさせられたこと [3. 記事]

tv-icon.jpg

 NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで~電器店主・今井和美~」(7月23日)を見て今井氏の「正直に仕事をする」という姿勢に対して「素晴らしい! 私もそうありたい」と書きました。本blogを始めた2005年、「ロボットみたい」という言葉というblogを書きました。昔、大切に考えていた女性から言われたその言葉を忘れることができず、blogのネタにしたもので、本blogのタイトルの『ロボット人間の散歩道』というのはロボットに関する書籍の編集をしていたこともありますが、昔読んで影響を受けたロゲルギスト (著)「物理の散歩道」(岩波書店)と「ロボット」という言葉を自身への皮肉も込めて合体したものでした。
 人類が初めて月へいったアポロ11号から50年ということでNASAが情報発信し、メディアで多くの特集番組を報じています。このアポロ計画を支えたものの一つにSystem Engineering (システム工学)があります(10年前のblogで日本のシステム工学がコンピュータに偏っている懸念を書きました)。そして私を支えている重要な要素にシステム工学があることを自覚しています。以下はオペレーションズリサーチ用語(JIS Z8121-1967)に記されたsystem engineeringに関する定義で、「日本語への対訳が・・」です。

体系工学 (system (s)engineering)
 体系の目的を最もよく達成するために,対象となる体系の構成要素,組織構造,情報の流れ,制御機構などを分析し設計する技術。

 ある会議で「故障率0の製品はできないのか」というお役所の(技術関係の)人物の発言を聞き、「できる訳ないじゃないか! システム工学を学んでないのか」となったことがあります。システム工学は工学を学ぶ学生の必修科目に加えるべきと考えるのですが・・。

*****

 ある番組で「ストックホルム症候群」という言葉を聞き、先のblogで紹介した電子辞書のEX-word XD-SU6300(CASIO)の「かんたんサーチ」を使って「現代カタカナ語辞典」で「ストックホルムシンドローム」(Stockholm syndrome)として検索されました。そこには「拉致拘禁された人質が、時間の経過とともに犯人に依存、同情や愛情を抱くようになる心理的症状。(後略)」と解説されていました(検索されなかったら、「折角、入手したのに・・ (T_T) 」とがっかりするところでした)。
 苫米地 英人 著「テレビは見てはいけない」(2009年、PHP新書)「テレビによく出る政治家が当選するのはなぜか?」の中で「人間は臨場感空間を共有することによって、互いに対する共感が高まることがわかっています。」とし、ストックホルム症候群にも触れながらテレビによる「洗脳」の一種の効果として、テレビによく出る政治家の当選を説明しています。
 茂木健一郎氏の「クオリア日記: ストックホルム症候群」で「(略)社会の中で「訓練」を受けているうちに、いつの間にか、もともとは自分の本性とは無関係だった倫理感、価値観が、内面化され、あたかも自律的にそれを選びとっているかのような錯覚を抱くにいたる。」と指摘されながら、ストックホルム症候群に触れられています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで~電器店主・今井和美~」とRD-XD91の故障 [本と映像・音楽の話]

DSCF3902-20120201.jpg

 7月23日のNHKのプロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで~電器店主・今井和美~」でした。今井氏は『ラジオの製作』という雑誌を通して電気製品等について学び、近所の方に頼まれて行ったミシンの修理がとても喜ばれたことから、修理の仕事に生きがいを見つけられたようです。そして専門学校に入学して家電修理の技術を学び、大阪の電器店に就職されましたが、お客さんの修理依頼に「「修理はできない」として新品を勧めるように」という社長の命令に対応することが嫌になってその会社を辞め、実家に戻って電器店を始められたとのことです。
 今井氏のPCに登録の修理件数が6千件、実際は1万件の修理を行われていることが紹介され、「家電修理の神様」と思えてきました。
 本blogでカセットチェンジャー、CDプレーヤー、CDレシーバー、HDD & DVDレコーダー、スピーカー(エッジの交換を3組)を対象とした修理を行ったことを紹介しましたが、その修理内容は単純なもので「今井氏の足元にも及ばない・・」です。そして今井氏の「正直に仕事をする」という姿勢は「素晴らしい! 私もそうありたい」です。

続きを読む


nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無洗米 南魚沼米 新潟県産コシヒカリ [3. 記事]

P1080831-20190617s.jpg

 住処で食するお米は「無洗米 宮城ひとめぼれ」(2kg)を近くのイトーヨーカドーで入手しています。先々月のことになりますが、「無洗米 南魚沼米 新潟県産コシヒカリ」(2kg)が割引価格で売られていたため、「試してみよう」で購入しました。
 炊きたてはおいしくいただけました。ただ、いつも炊飯器に残ったご飯は保存カップに入れて冷凍庫に入れ、食す時に電子レンジで解凍・加熱していますが、加熱後のご飯の食感が硬く感じ、「お米によって炊飯後の冷凍保存に対して向き、不向きがあるのかな?」になりました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「本つゆ 香り白だし」と「プロが使う味 白だし」 [3. 記事]

P1090504-20190630s.jpg

 最近、住処で食すお吸い物は白だしになっています。以前は「キッコーマン 濃いだし本つゆ」などを使って「塩分を摂りすぎないように」もあって「少しつゆの味がするかな」程度の少量、目分量で加えていたたのですが、白だしを「試しに」と使ってみて「白だしの方がいいかな」になって使い続けることになりました。
 上は「本つゆ 香り白だし」(キッコーマン)が残り少なくなって、購入した「プロが使う味 白だし」(ミツカン)と並べた姿。そして後者を使い始めて同じようにおいしくいただけることを確認しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨドバシAkibaで特価のカメラショルダーバッグを2個入手 [2. 道具(カメラ)]

P1100352-20190721s.jpg

 先のblogのように東京国立近代美術館工芸館東京国立近代美術館を楽しだ後、ヨドバシAkibaに立ち寄り、2階のPCディスプレイ売り場を見てまわりました(1週間前のblogのようにカラーマネジメント対応ディスプレイ MultiSync LCD-PA241W (NEC)の後継機の調査)。そして3階のカメラ売り場へいったところ、平置き台に生産完了品とするカメラバッグが「8月18日まで」として6種類、6個が特価販売されていました。
 「LUMIX GX7 mark IIOLYMPUS OM-D E-M5が保有カメラとして増えているから・・」でサイズ的によさそうなものを2個、入手しました(写真上)。

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

『新版 女性の権利 ― ハンドブック女性差別撤廃条約』他を神保町古書店街で入手 [本と映像・音楽の話]

P1100348-20190721s.jpg

 7月20日、先のblogのように神保町古書店街の空気を吸いに行きました。生憎の雨模様でいつものようには店頭で本を物色できませんでしたが、一誠堂書店で上の『新版 女性の権利 ― ハンドブック女性差別撤廃条約』(2005年、岩波ジュニア新書)が平置き台にあり、「女性差別撤廃については断片的にしか知らない・・」と気づき、入手しました。そして早速、この本を車内で読み始め、日本における歴史などを確認しながら「そうだったなあ」になりました。
 隣の明倫館書店ではブルーバックスを3冊購入しました(千葉憲昭「カメラ常識のウソ・マコト デジカメ時代の賢いつきあい方」 (2004年、ブルーバックス)もありましたが、「確か、読んだような記憶が・・」で購入しませんでした。そして住処に帰って調べ、正解でした。ただ、「世界を制した「日本的技術発想」―日本人が知らない日本の強み」 (ブルーバックス) は2冊目になってしまいました(できる限り購入した本の書名を本blogで書くようにしていることから、積読の山の中にあることが判明・・ (^_^; )

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「千住博と人気作家作品展」(2019年7月17~23日、丸善・丸の内本店4階ギャラリー) [展示会、セミナー、博物館等]

P1100342-20190720s.jpg

 7月20日、東京国立近代美術館を楽しんだ後、東京駅に向かい、途中、丸善・丸の内本店に立ち寄り、4階ギャラリーで開催の「千住博と人気作家作品展」(7月17~23日)を楽しみました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京国立近代美術館工芸館、東京国立近代美術館を楽しむ [展示会、セミナー、博物館等]

P1100117-20190720s.jpg

 7月20日、時々、小雨がパラついている状態で「神保町古書店街の店舗前の平置き台にはビニルシートが掛けられいるだろうなあ」とわかりながら、気分転換にどうしても行きたくなりました。そして古書店街でブルーバックスを3冊、新書を1冊購入しました。時計を見ると午後4時10分、「今から急ぎ足でいけば東京国立近代美術館工芸館の入場締切の午後4時30分に間に合う」で汗をかきながら急ぎ足で移動し、工芸館に午後4時25分に到着し、入館できました。
 工芸館では「みた?―こどもからの挑戦状」が開催中で入館前は「どんな展示かな?」と思ったのですが、展示自体は工芸館の従来の展示方法で、「こども工芸館」と冠した鑑賞プログラムで子供たちが書いた「図鑑カード」と呼ばれるワークシートを各所に展示するものでした。そして「私が〇才の時、どんな絵や文字を書いていたかな」と考えさせられました。
 東京国立近代美術館は金曜・土曜が20:00までの開館から、工芸館で共通入館券500円を購入し、工芸館から移動しました。「高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの」が開催中ですが、これは見ませんでした(高畑勲氏の監督・脚本による『火垂るの墓』(1988年公開)が心に残っていることがたぶんその理由)。そしてMOMATコレクション(6月4日~10月20日)と「解放され行く人間性 女性アーティストによる作品を中心に」を見ました。なお、4階の情報コーナーで「高畑勲展」の図録が置かれていて展示は見ませんでしたが、その図録を見ながら展示内容を想像しました。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SHIBUYA Station Orchestra (2019年7月20日、東急電鉄・東京メトロ渋谷駅構内) [本と映像・音楽の話]

P1100026-20190719s.jpg

 7月19日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開催の『通信・放送Week 2019』を見た後、新木場駅から赤坂へ向かう途中、7月20日(土)に東急電鉄・東京メトロ渋谷駅構内にて1回目 13:30~14:15、2回目 14:45~15:30として「SHIBUYA Station Orchestra」が開催されるのを知りました。
 blogにアップするのが遅くなりましたが、お近くにお住まいでオーケストラの演奏にご関心ある方への情報として・・

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Legacy Touring Wagon 2.5i S-style(DBA-BR9)の燃費 [乗り物]

P1090584-20190703s.jpg

 Legacy Touring Wagon 2.0i B-Sports (CBA-BP5)からLegacy Touring Wagon 2.5i S-style(DBA-BR9)となり、排気量が2Lから2.5Lに増えたことから「燃費は」と気になっていました。
 340kmほどの高速道路の走行(うち20kmは一般道;高速道路の走行は以前のblogで触れたクルーズコントロールを積極使用して新東名の最高速度120km/hrの試験区間も「燃費第一」で100km/hr走行)で満タン法で16.5km/L前後の燃費となりました(上の写真は一つの実験時のパネルの表示)。
 一方、一般道の走行は道路状態によりますが、満タン法で「7.5km/L程度かな」になっています(下は渋滞のなかった一般道を約60km走行時の表示)。「一般道での燃費低減技術を身に付けなければ・・」です。

続きを読む


nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー