SSブログ

「空爆と「復興」 ― アフガン最前線報告」、「アフガニスタンの診療所から」、「アフガニスタンの大地とともに ― 伊藤和也遺稿・追悼文集」 [本と映像・音楽の話]

P1100730-20240930s.JPG

  2019年12月4日、ペシャワール会の中村哲 医師がアフガニスタンで凶弾によって亡くなられた報道を聞いて涙したことを以前のblogで触れました。そしてNHK NEWS おはよう日本で「中村哲医師銃撃から5年・引き継がれる遺志」が報じられました。
 「「カネがなくても生きていけるが、雪がなくては生きてゆけない」。現地のことわざどおり、アフガニスタンは自給自足の山の国である(中村哲)。 9.11勃発から900日、NGO活動最前線の舞台裏。破壊と欲望が、復興と利権が野合するアフガニスタンの地で、日本人医師と青年達が空爆下の配給から用水路建設まで、修羅の舞台裏で記した4年間の実録。(9.11直後から03年末まで二百余通のeメールを収録)」と内容紹介される 中村 哲 / ペシャワール会 (編)「空爆と「復興」 ― アフガン最前線報告」(2004年、石風社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。
 「ペシャワールで「らい根絶治療」にたずさわり、難民援助のためにアフガニスタンに診療所を開設、現地スタッフを育成して農村医療・らい治療に力をつくす1人の日本人医師。貧困、政情不安、宗教対立、麻薬、戦争、難民。アジアのすべてが凝縮したこの地で、小さな民間の支援団体がはたす国際協力の真のあり方。」と内容紹介される 中村 哲 (著)「アフガニスタンの診療所から」(2005年、筑摩書房)はBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
 「アフガニスタンの農業復興を夢みながら、08年8月、志半ばで凶弾に斃れた1青年の遺した深き心。彼と行動を共にした日本人ワーカーによる追悼文と多数の写真で綴る遺稿・追悼集」と内容紹介される ペシャワール会 (編)「アフガニスタンの大地とともに ― 伊藤和也遺稿・追悼文集」(2009年、石風社)はBOOKOFF 16号春日部庄和店で入手しました。16年前の2008年8月26日、アフガニスタン東部ブディアライ村で現地ワーカーの伊藤和也さんが拉致され、凶弾に倒れられていたことを知り、生前の活動に対する感謝の気持ちとともに・・・

P1099806-20240804s.JPG

P1111576-20241115s.JPG
(税込1,540円→税込220円、税込550円→税込110円、税込220円)
-----------
中村哲 (医師) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%93%B2_(%E5%8C%BB%E5%B8%AB)
ペシャワール会
https://www.peshawar-pms.com/
書籍 | 中村哲医師
https://www.peshawar-pms.com/index_book_tachiyomi.html
空爆と「復興」 – 図書出版 石風社
https://sekifusha.com/809
筑摩書房 アフガニスタンの診療所から / 中村 哲 著
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480041708/
追悼 現地ワーカー伊藤和也さん | ペシャワール会
https://www.peshawar-pms.com/kaiho/ito/tsuitou3.html
アフガニスタンの大地とともに – 図書出版 石風社
https://sekifusha.com/749
「ドクター・ナカムラ殺す気なかった」 男が残した本音:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP5S54W6P4JUHBI02V.html
中村哲さんに授かった「初心」 長大病院・山梨准教授、今も大切に 凶弾に倒れて5年(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/927e86c751a1a257efe9e1be8d4cbd3ec1483284
【アフガンの地で 中村哲医師からの報告】「山田堰」の知恵が切り札 | 中村哲医師特別サイト「一隅を照らす」-西日本新聞
https://specials.nishinippon.co.jp/tetsu_nakamura/contribution/04/
世界が注目、水を治める江戸の知恵 福岡・山田堰 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO92614040Y5A001C1000000/
今も現役で働いています!歴史的価値のあるかんがい施設:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2409/spe1_03.html
「中村哲を偲びその活動と成果に学ぶパネル展示とDVD上演ならびに談話会」(2021年6月10~13日、JICA筑波):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-06-12
「カラー版 アフガニスタンで考える―国際貢献と憲法九条」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-06-19
内海成治・中村安秀編著「国際ボランティア論―世界の人びとと出会い、学ぶ 」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2020-06-12


空爆と「復興」: アフガン最前線報告

空爆と「復興」: アフガン最前線報告

  • 出版社/メーカー: 石風社
  • 発売日: 2004/05/31
  • メディア: 単行本



アフガニスタンの診療所から (ちくま文庫)

アフガニスタンの診療所から (ちくま文庫)

  • 作者: 中村 哲
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2005/02/09
  • メディア: 文庫



アフガニスタンの大地とともに: 伊藤和也遺稿・追悼文集

アフガニスタンの大地とともに: 伊藤和也遺稿・追悼文集

  • 出版社/メーカー: 石風社
  • 発売日: 2009/04/10
  • メディア: 単行本



nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント