「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2024」(2024年11月29~30日、ビッグパレットふくしま) [展示会、セミナー、博物館等]
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2024」(2024年11月29~30日)がビッグパレットふくしまで開催で初日に会場へ行きました(「ロボットフェスタ・航空宇宙フェスタふくしま」へは末尾のblogのように2020年から)。
IHI相馬事業所のブースで「IHIの航空宇宙事業の道をひらいた、日本初のジェットエンジン」とする「ネ20」を見ることができました。
メインステージの講演の「大規模災害時の支援活動(能登半島地震)」、「ドローンを巡る国際情勢について」、「ロケット開発に取り組む今後の展望と南相馬市でのロケット実証実験について」を聴講しました。能登半島地震でドローンが空中写真(リンク先は国土地理院)のオルソ画像を得るためにも使用され、災害対策にも貢献したことが理解できました。なお、能登地域の航空レーザ計測を用いた数値地形解析結果(国際航業)が公開されていることをWeb検索で確認しました。
11月26日 22:47頃、石川県西方沖の深さ7kmを震源とするマグニチュード6.6の地震の発生が報じられ、まだ、予断を許さないことを認識させられました。
----------
ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2024
https://robotfesta-fukushima.jp/
Ne-20
https://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/KIKKA/ne-20.html
令和6年能登半島地震による被害状況等について: 防災情報のページ - 内閣府
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/index.html
令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/20240101_noto_earthquake.html
オルソ画像について | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/gazochosa/gazochosa40002.html
令和6年能登半島地震 | 国際航業株式会社
https://www.kkc.co.jp/disaster/2024/01/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%96%E5%B9%B4%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87/
石川 能登地方で震度5弱 | NHK | 地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014650611000.html
能登で発生の震度5弱 専門家に聞いた今回の地震のメカニズム(2024年11月27日掲載)|テレ金NEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/kt8668aeb326614c5e9901a81d095f3e48
「ロボットフェスタ・航空宇宙フェスタふくしま2020」 (2020年11月27・28日、ビッグパレットふくしま):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2020-11-28
「ロボット航空宇宙フェスタふくしま 2021」(2021年11月19~20日、ビッグパレットふくしま):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-11-21
ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022 (2022年11月25~26日、ビッグパレットふくしま ):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-11-26
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」(2023年11月22・23日、ビッグパレットふくしま):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2023-11-23
コメント 0