SSブログ

「絶滅動物データファイル」 [本と映像・音楽の話]

P1088894-20240630s.JPG

 「スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ 全国1000カ所で20年間、研究者と市民が調査」(2024/10/01、東洋経済オンライン)の中で、「モニタリングサイト1000」(通称「モニ1000」)の調査によりスズメやツグミを含む16種は、1年あたりの減少率が環境省のレッドリスト「絶滅危惧IB類」「絶滅危惧II類」に匹敵する値を示したことが報じられました。

 「本書では自然淘汰の下で絶滅していった動物たちを前編で扱い、後編では人為淘汰の下で絶滅していった動物たちについて触れている。動物たちがどう生きてきたのかそして人類を含めた動物がどう生きていくべきなのかを考える一冊である。」と内容紹介される 今泉 忠明 (著)「絶滅動物データファイル」(2002年、祥伝社)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。
(税込110円)
----------
スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ 全国1000カ所で20年間、研究者と市民が調査 | 環境 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/830340
モニタリングサイト1000
https://www.biodic.go.jp/moni1000/
レッドリスト・レッドデータブック | 自然環境・生物多様性 | 環境省
https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/redlist/index.html
いきものログ:環境省
https://ikilog.biodic.go.jp/
RL/RDB:環境省
https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/booklist
絶滅動物デ-タファイル / 今泉 忠明【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784396312923
「ヤマケイポケットガイド 7 野鳥」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2020-12-14
「鳥の写真図鑑 完璧版―オールカラー世界の鳥800」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-10-09
「野鳥ガイドブック ― バードウォッチングのための市街地・野山・水辺の鳥186種」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2023-08-11
「鳥類図鑑」、「身近な鳥のすごい事典」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2024-06-15-1


絶滅動物データファイル (祥伝社黄金文庫 い 8-1)

絶滅動物データファイル (祥伝社黄金文庫 い 8-1)

  • 作者: 今泉 忠明
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2002/04/01
  • メディア: 文庫



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント