「自動車工学 ー 基礎 ー」、「自動車工学 [第2版]」、「〔最新オールカラー〕 クルマのメカニズム ー パーツとその機能と原理を写真、図版で徹底解説」、「新版 自動車用語辞典 [増補新版]」 [本と映像・音楽の話]
以前のblogで「車輪移動機構は私の関心分野で以前、あるハンドブックのために執筆したこともあります。」と書きました。末尾のリストのように以前のblogで自動車関係の本を入手したことも書きました。その後に入手した本について紹介します。
「学生や若手技術者向けに自動車工学のテキストとなるよう各分野の専門家により基礎的で有用な内容を掲載。大学においても自動車工学の授業の指定図書としての採用も増えています。2009年3月に第12章「生産技術」を追加し第3版を発刊。第1章から第11章までの自動車の性能と開発に関わる内容に加え、生産技術が加わったことにより、自動車技術の体系化がより進んだ内容となっています。技術部門の方々はもとより生産部門の方々にもご活用いただけます。」と内容紹介される 自動車技術会 (著)「自動車工学 ー 基礎 ー [第三版]」(2009年、自動車技術会)をBOOKOFF 豊田下林店で入手しました。
「好評の前著に、最近の事例や動向を加え、全面的に内容見直し。自動車工学の基礎である「走る」、「曲がる」、「止まる」に重点を置き、基礎事項を詳解。エンジン性能や走行性能などの理論から、振動や乗心地、操縦性、安全性を網羅。オートバイ技術の情報を加え、とくにマンマシンシステムとしての自動車に最新の人間工学を取り入れた。(略)」と内容紹介される 自動車工学編集委員会 (編著), 樋口健治 / 横森求 (監修)「自動車工学 [第2版]」(2011年、東京電機大学出版局)はBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。
「近年、自動車のさらなる快適なドライビングを実現するために、また、安全性を高めるため、さらには、燃費の向上、騒音の低減、排気のクリーン化等の環境への配慮のために、先端技術が投入されています。今や最新テクノロジーのかたまりとなった自動車を、基礎から、最新の技術までわかりやすく解説。」と内容紹介される 青山元男 (著)「〔最新オールカラー〕 クルマのメカニズム ー パーツとその機能と原理を写真、図版で徹底解説」(2013年、ナツメ社)はBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。
大須賀 和美 (著)「新版 自動車用語辞典 [増補新版]」(2001年、精文館)はBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。
(税込1,760円→税込220円、税込1,210円→税込390円、税込1,650円→税込220円、税込550円→税込275円→税込220円)
----------
乗用管理機 HV19 (YANMAR) に吸い寄せられる:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2016-12-01
「電気自動車 市場を制する小企業群 Small Hundreds」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-04-29
「自動車用語中辞典 普及版」、「グランプリ自動車用語辞典」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-09-08
ロボットワールド(サービスロボット展、産業用ロボット展、次世代モビリティ展)(2021年11月10~11 日、パシフィコ横浜)、「フランス映画祭2021 横浜」(11月11~14日):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2021-11-10-1
「自動車業界のいまと未来がわかる本」、「図解・燃料電池自動車のメカニズム」、「モビリティー革命2030」、「60分でわかる! EV革命&自動運転 最前線」、「モビリティ2.0 「スマホ化する自動車」の未来を読み解く」、「2022年の次世代自動車産業」、「「自動運転」ビジネス 勝利の法則」、「EV(電気自動車)ウォーズ」:ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2022-04-08
ものづくり ワールド 東京 (2024年6月19~21日、東京ビッグサイト):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2024-06-20
公益社団法人自動車技術会
https://www.jsae.or.jp/
自動車工学 -基礎- / 自動車技術会 出版案内
https://tech.jsae.or.jp/hanbai/html/detail/j2009-32.html
自動車工学 第2版 - 東京電機大学出版局 科学技術と教育を出版からサポートする
https://www.tdupress.jp/book/b349552.html
青山元男|プロフィール|HMV&BOOKS online
https://www.hmv.co.jp/artist_%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%85%83%E7%94%B7_000000000257333/biography/
最新オールカラー クルマのメカニズム | ナツメ社
https://www.natsume.co.jp/books/1647
自動車用語辞典 大須賀 博(著/文) - 精文館 | 版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784881020487
コメント 0