SSブログ

「ネット・バカ ー インターネットがわたしたちの脳にしていること」 [本と映像・音楽の話]

P1550814-20230717s.JPG

 1969年11月21日、ARPANET公開実験がスタートしたことから、11月21日は「インターネット記念日」とのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。1994年からinternetを使用するようになりましたが、当時、現在のような状況になるとは想像もできませんでした。

 「グーグルで知らないことを検索し、ツイッターで日常をつぶやき、iPadで本を買って読む。さまざまなインターネットメディアを当たり前のように使う日常のなかで、実は私たちの脳は少しずつ変化しているのだ。『クラウド化する世界』の著者がメディア論から神経科学までを使って暴きだす、まだ誰も知らない驚きの真実。」と内容紹介される ニコラス・G・カー (原著), 篠儀直子 (訳)「ネット・バカ ー インターネットがわたしたちの脳にしていること」(2010年、青土社)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。
 「わたしたちの生活はさまざまなところで自動化の恩恵を受けている。 医療、株取引、建築設計、自動車、ロボット―― これらはもはや高度なオートメーション技術の助けがないと実現できないことばかりだ。 たとえば、飛行機はこうした高度なオートメーション機器がトラブルを起こしただけで、 深刻な事故を起こしかねないのだ。 しかし、実は、何より恐ろしいのは、 こうした「自動化」のなかにいるわたしたちがその甚大なる影響について、 いまだきちんと認識していないことではないだろうか。 」と内容紹介されるニコラス・G・カー (原著),篠儀直子 (訳)「オートメーション・バカ」(2015年、青土社)が発行されているのを確認しました。
(税込770円→税込550円→税込220円)
----------
インターネット記念日(11月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE
https://prtimes.jp/magazine/today/internet-anniversary/
インターネットの先駆け、ARPANETの始まり - JPNIC
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No66/0320.html
ニコラス・G・カー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BBG%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC
Nicholas Carr
https://www.nicholascarr.com/
クラウド化する世界
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798116211
青土社 ||批評/文明論:ネット・バカ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=1779
青土社 ||批評/文明論:オートメーション・バカ
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=2067


ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること

  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: 単行本



オートメーション・バカ -先端技術がわたしたちにしていること-

オートメーション・バカ -先端技術がわたしたちにしていること-

  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2014/12/25
  • メディア: 単行本



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント