SSブログ

半蔵門線の神保町駅の構内のポスター [本と映像・音楽の話]

P1540455-20230603s.JPG

 1963年6月13日に「小さな親切」運動本部が発足したことから6月13日は「小さな親切運動スタートの日」とのことです(PR TIMES MAGAZINE)。
 「NIIオープンハウス 2023」(2023年6月2・3日、国立情報学研究所)へ6月3日に行ったことをblogで書きましたが、国立情報学研究所へいく前、「久しぶりに神田神保町の古書店街へ」で半蔵門線の神保町駅へ行き、降車しました。駅構内に貼られたポスターが気になって撮影し、その中に上のヘルプマークのポスターがありました。
 ヘルプマークが「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。」というのは知っています。同日、色々なところを巡って乃木坂駅で千代田線に乗車して松戸方面に向かう途中、西日暮里駅でヘルプマークを身につけられた男性の乗車される姿が目に入りました。私は立って乗車していてその近くのドアと反対側の方向にその男性が移動し、吊革を掴んで立たれました。彼の近くへいって座っている方に「席を彼にお譲りいただけませんか」とお願いすることを考えたのですが、迷いがあってできませんでした。反省・・

あなたの「声かけ」、広がる安心。
P1540451-20230603s.JPG

【優しさも一緒に運びませんか?】
P1540454-20230603s.JPG

みんなの勇気と声で痴漢撲滅
P1540448-20230603s.JPG

【持込を禁止する危険物について】
P1540453-20230603s.JPG

【危険物の持込禁止について】
P1540452-20230603s.JPG

【地下鉄サリン事件って知っていますか?】
P1540444-20230603s.JPG

危険物 しっかりまもろう 使い方(6月20日は「危険物安全の日」
P1540445-20230603s.JPG

地下鉄博物館
 【特別展】「収蔵品展 懐かしの営団地下鉄Sマーク展」(2023年6月6日~9月3日)
P1540440-20230603s.JPG

鉄道ワークショップ2023
P1540449-20230603s.JPG

相鉄 東急 新横浜線開通
P1540443-20230603s.JPG

電波の日(6月1日)・ 情報通信月間(5月15日~6月15日)
P1540441-20230603s.JPG

国立ハンセン病診療所 医師募集
P1540450-20230603s.JPG

外国人を雇用するときは「在留カード」の確認を(リンク先はpdf)
P1540442-20230603s.JPG

災害に強い街づくり
P1540447-20230603s.JPG

毒物の甘い誘惑 断つ勇気
P1540446-20230603s.JPG


■ 明倫館書店
 国立情報学研究所へ行く前、久し振りに明倫館書店へ行きました。地下1階の書棚が並ぶ通路には以前にはなかった本が積まれた状態で「私の住処と同じ状態・・」となってしまいました。

P1540457-20230603s.JPG

P1540461-20230603s.JPG

----------
公益社団法人「小さな親切」運動本部 – できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように
https://www.kindness.jp/
小さな親切運動スタートの日(6月13日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE
https://prtimes.jp/magazine/today/small-kindness-movement-startday/
「NIIオープンハウス 2023」(2023年6月2・3日、国立情報学研究所)、「技研公開2023「メディアを支え、未来を創る」」(6月1~4日、NHK放送技術研究所):ロボット人間の散歩道:SSブログ
https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2023-06-04
ヘルプマーク 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html






nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント