SSブログ

平和祈念展示資料館(新宿住友ビル) [展示会、セミナー、博物館等]

DSCF3456-20150504.jpg

 先のblogコニカミノルタプラザで開催の『月と太陽展』へ行く際、「近くに何か、関心分野の博物館等があればそちらも見よう」で新宿区の「博物館・美術館案内」をチェックしたところ、平和祈念展示資料館の文字が目に入りました。2000年11月の開設(現在は48階ですが、当時は31階;追記】2018年に33階へ移転してリニューアル開館)ですが、今まで知りませんでした。最近、戦争時代に関する展示施設を観るようにしているため、即、いくことを決めました。
 館内に入ると、まず、3つの労苦として「兵士」では恩給欠格者の存在、「戦後強制抑留者」では強制労働、「海外からの引揚者」では国内に住む場所がないことなどが書かれていました。
 日本が中国だけでなく、インド、タイ、インドシナ、マレー、スマトラ、ジャワ、ニューギニア、フィリピン、アジアやオーストラリアなどに戦線を拡大し、派兵していたことを再確認することになりました。本blogの末尾に展示の資料に書かれた年度別陸軍・海軍兵力概数を表にしたものを示しますが、昭和19・20年に総数が急に増えていて「これは・・」です(1945年の人口72,147,000人(男:33,894,000人、女: 38,104,000人)に対して7,890,000人という兵士の総数は男の人口(子供や老人も含む)の約23%となります)。
 戦後強制抑留された人は約57万5千人でそのうち、約5万5千人が命を落とし、帰国は昭和21年から始まったが昭和31年まで帰国できなかった人がいることが紹介されています。1991年、ある先生からシベリア抑留の体験を聞き、現実にあったこととして理解できるようになったことを思い出しました。館内でシベリア抑留死亡者名簿が閲覧できるようになっています。
 一般邦人の引揚者数は3,188,052人にもおよぶこと(昭和20年に満州に居住した日本人は約155万人)など、その数字の大きさを改めて実感しました。シベリア抑留、引揚げ船についてジオラマがあり、想像しかできなかったことがより具体的なものとして理解できるようになりました。
 『戦後70年 特別交流展「知覧からの手紙」~鹿児島県知覧特攻平和会館パネル展~』(4月21日~5月24日)が開催されていて、その写真から「17歳といった若い人が特攻に・・」と当時の日本についてとてもやりきれない気持ちになりました。陸・海あわせて約4,000人が特攻でなくなったとことです。そして私の近親者が予科練で終戦を迎えたと聞いたことを思い出しました。
 ビデオシアターでは「時代を切り撮った男 ~ 小柳次一 86歳 ~」を見ることができました(日替わりとのことです)。そして戦時下のメディア操作を思い出しました。
 5月の連休のためか、若い人たちや家族連れも大勢、平和祈念展示資料館を見学している姿を目にし、この面では少し安心しました。館内は撮影禁止となっていますが、体験コーナーは撮影が可のため、以下に紹介します。

DSCF3465-20150504.jpg
新宿住友ビル1階の平和祈念展示資料館の案内

DSCF3487-20150504.jpg
エレベータを48階で降りて目にした平和祈念展示資料館の入口

DSCF3484-20150504s.jpg
平和祈念展示資料館の「ごあいさつ」

DSCF3485-20150504s.jpg
展示配置図

【体験コーナー、写真撮影コーナー】
DSCF3476-20150504.jpg

DSCF3468-20150504.jpg
「兵士・抑留者の服を着て写真を撮ろう!」のコーナー

DSCF3478-20150504.jpg
DSCF3471-20150504.jpg
「体験コーナー」の兵士の軍装品(復元)を「持ち上げてみよう!」; 小銃を除いて20kgということで持ち上げようとしましたが、「腰を痛めてはいけない」とすぐ諦めました。

DSCF3470-20150504.jpg
海外からの引揚げ

riku-kaigun.jpg
兵士コーナーに展示のグラフを表(数値は万人)にしてみました

DSCF3554-20150505.jpg
頂戴した戦後強制抑留、満州からの引揚げを伝える漫画


■ 平和関係の展示施設
 平和祈念展示資料館の棚に置かれた平和関係の展示施設のパンフレット(すでに見学へ行った昭和館、しょうけい館を除く。靖国神社遊就館のパンフレットもありましたが、「平和を目的としたものでない」と別の意味で除く)を頂戴してきました。次にそれらの展示施設のWebサイトを紹介します。

予科練平和記念館(2010年2月2日開館)
http://www.yokaren-heiwa.jp/
・ 茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5番地1

埼玉県平和資料館(埼玉ピースミュージアム、1993年8月1日開館)
http://www.saitama-peacemuseum.jp/
・ 東松山市岩殿241-113

東京大空襲・戦災資料センター(2002年3月9日完成)
http://www.tokyo-sensai.net/index.html
・ 東京都江東区北砂1丁目5-4

都立 第五福竜丸展示館(1976年6月10日開館)
http://d5f.org/
・ 東京都江東区夢の島2丁目1-1 夢の島公園内

昭和館(1999年3月27日開館)
http://www.showakan.go.jp/
・ 東京都千代田区九段南1-6-1

しょうけい館 戦傷病者史料館(2006年3月開館)
http://www.shokeikan.go.jp/
・ 東京都千代田区九段南1-5-13

国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑
http://www.env.go.jp/garden/chidorigafuchi/
・ 東京都千代田区三番町2

沖縄戦関係資料閲覧室(2002年4月開設)
http://www.okinawa-sen.go.jp/
・ 東京都千代田区永田町1-11-39 永田町合同庁舎2階(国立国会図書館の近く)

東京都戦没者霊苑
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsu/senso/reien.html
・ 東京都文京区春日1-14-4

平和祈念展示資料館(2000年11月開設)
https://www.heiwakinen.go.jp/
・ 東京都新宿区西新宿 2-6-1 新宿住友ビル

あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)(1998年2月開館)
http://www.earthplaza.jp/
・ 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1

満蒙開拓平和記念館(2013年4月24日開館)
http://www.manmoukinenkan.com/
・ 長野県下伊那郡阿智村駒場711-10

戦争と平和の資料館 ピースあいち(2007年5月4日開設) ・・・ リーフレットは置かれていず
http://www.peace-aichi.com/
・ 名古屋市名東区よもぎ台2-820

舞鶴引揚記念館(1988年4月開館)
http://m-hikiage-museum.jp/
・ 京都府舞鶴市字北吸1039番地の2

滋賀県平和記念館(2012年3月17日開館)
http://www.pref.shiga.lg.jp/heiwa/heiwamuseum/
・ 東近江市下中野町431番地

ピースおおさか大阪国際平和センター(1991年9月開館) ・・・ リーフレットは置かれていず
http://www.peace-osaka.or.jp/
・ 大阪市中央区大阪城2番1号

堺市立平和と人権史料館(1988年7月開館)
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinken/jinken/heiwajinkenshiryokan/
・ 大阪府堺市中区深井清水町1426

姫路市平和資料館(1996年4月26日開館)
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/heiwasiryo/_8275.html
・ 姫路市西延末475番地

広島平和記念資料館(1955年開館)・・・ リーフレットは置かれていず。2016年春まで東館展示室閉館
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
・ 広島市中区中島町1-2

長崎原爆資料館(1996年)・・・ リーフレットは置かれていず。前身は長崎国際文化会館の原爆資料センター(1955年開館)
http://nagasakipeace.jp/japanese/abm.html
・ 長崎市平野町7番8号

知覧特攻平和会館(1985年開館)
http://www.chiran-tokkou.jp/
・ 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地

ひめゆり平和祈念資料館(1989年6月23日設立)・・・ リーフレットは置かれていず
http://www.himeyuri.or.jp/JP/top.html

----------
平和祈念展示資料館
https://www.heiwakinen.go.jp/
戦後70年 特別交流展「知覧からの手紙」~鹿児島県知覧特攻平和会館パネル展~ - 館内イベント - 平和祈念展示資料館
http://www.heiwakinen.jp/event_insite/20150402-1215.html
追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tuitou/dai2/siryo3_2.html
博物館・美術館案内:新宿区
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/file03_00012.html
新宿住友ビルディング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
沖縄戦関係資料閲覧室
http://www8.cao.go.jp/okinawa/6/624.html

nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 4