SSブログ

鍛造技術の館(愛知製鋼) [展示会、セミナー、博物館等]

DSCF1012-20150115.jpg

 『鍛造技術の館』愛知製鋼(株)の創立60周年記念事業のひとつとして2000年3月に開設され、知多半島に残る「大野鍛冶」の伝統の技である野鍛冶の「ものづくりの心と技」もあわせて後世に伝承することも目的としています。「いってみたい!」の思いがやっと実現しました*
 鍛造技術の館の見学、運よく、館長を務められる方から例えばクランクシャフトの製造技術の進化;焼入れ焼戻し工程を省略しても調質鋼と同等の品質を確保できる材料を用いることで、リードタイムの圧縮、工程内の在庫削減が可能になったことなど;や各社の材料や製造技術の技術開発競争で、従来は熱間鍛造部品だったものが、用途によっては冷間鍛造部品、板金加工による部品も用いられるようになり、厳しい競争にあることなどをご説明いただき、今日の技術の現状を垣間見ることができました。
 館内の各コーナーに用意されたビデオ映像は必見で、産業用ロボットの応用の映像もあり、以前では人がハサミを用いて高熱の加工対象を移動する作業を行なっていたのが、工場内で働く100台ほどロボットによって作業環境が大幅に改善されたとのことです。なお、大野鍛冶の展示の中で備中鍬を鍛冶職人の人たちが製造している映像もあり、「鍛冶屋さんの仕事は鍛造の技術を応用したものなのか・・」と今頃になって気付かされました。
 機械工学を学ぶ学生さんなどに是非、見て欲しい展示施設です。

DSCF1020-20150115.jpg
愛知製鋼の歴史や製造品目などを示すパネル(1Fエントランスホール)

DSCF1021-20150115.jpg
自動車カットモデル(鍛造で製造された部品の位置を示す)

DSCF1013-20150115.jpg
2階展示室の入口

DSCF1017-20150115.jpg
愛知製鋼の技術と関係が深い大野谷(愛知県常滑市と知多市にまたがる地域)の大野鍛冶を紹介する展示

DSCF1018-20150115.jpg
「匠と慣わし」とする大野鍛冶に関連する展示

DSCF1019-20150115.jpg
鍛冶の仕事の再現

DSCF1015-20150115.jpg
自動車鍛造品展示コーナー

DSCF1016-20150115.jpg
自動車鍛造品展示コーナーの製造されたクランクシャフトから製造技術の進歩を伝える展示

* : 電気工学科で学びましたが、そのカリキュラムの中に機械工学概論があり、溶接、鍛造などの実習も体験しました。バイク、自動車などのメカが好きなこともあると思いますが、「オレは機械屋」、「オレは電気屋」と専門で境界線を引くことが嫌いでした。必要に迫られて機械工学概論で学んだことを手がかりに機械工学を必死に勉強して機械設計に従事していた時もありました。このため、機械関係の展示のある施設などへ行くと「自分の場所に戻ってきた」という気持ちになってしまいます。

----------
愛知製鋼
http://www.aichi-steel.co.jp/sp_info/forg.html
鍛造技術の館 (愛知製鋼)
http://www.aichi-steel.co.jp/sp_info/forg.html
日鍛工 鍛圧機械とは
http://www.j-fma.or.jp/4tan/index.html
第4章 熱処理技術の概要
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku09/4/4-2-1.htm
鍛造加工技術・技能マニュアル 平成10 年度「技術・技能の客観化、マニュアル化等」作成事業
(平成11 年3 月、中小企業事業団)
https://unit.aist.go.jp/col/ci/techno_kw/mono-kyohon_pdf/technote020.pdf
熱間鍛造用高靭性非調質棒鋼 THF鋼
http://www.jfe-steel.co.jp/products/car/products/pdf/V3J-00_64.pdf




nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 3